学校紹介動画
お知らせ
各種ページの更新履歴
R7.7.29 「学校案内」→「教育課程」 教育課程表を更新しました。
R7.7.31 「学校案内」→「学校だより(宮農通信)」学校便り「宮農通信」第4号を掲載しました。
R7.8.1 「入試情報」に令和8年度以降のICT環境に関する連絡を掲載しました。
【農業・園芸科】施設野菜Ⅱ部門 真夏のメロン撤去(タイムラプス)
♪和太鼓部の演奏会♪
7月13日(日)名取市文化会館で和太鼓部の演奏会を実施しました☆
当日は約180名のお客様にご来場いただき、とても充実した演奏会になりました♪
スペシャルゲストの合唱部によるアカペラも、とても素敵でした☆
ご来場いただき、本当にありがとうございました!
今後の和太鼓部・合唱部の活躍も、ご期待ください☆
【農業・園芸科】タイムラプス動画を更新しました!【果樹部門】
☆仙台市中央卸売市場を見学しました☆
生活科1年生が仙台市中央卸売市場を訪れ、草花の競りを間近で見学しました☆
夏季総合実習の一環として、草花や野菜の流通について、市場関係者の方々に教えていただきました。
気分は競りに参加する仲買人(?)
ご協力いただいた、関係者の方々、本当にありがとうございました☆
教育課程表を更新しました。
上部メニューの「学校案内」から「教育課程」にて確認できます。
ご覧ください。
【理科】宮農産タマネギとイシクラゲを使って細胞の観察をしました
こんにちは。宮農の理科担当です。
宮農では、理科の実験でも「宮農産」の野菜を使用しています。
1年生「生物基礎」の授業で、タマネギ(真核生物)と、
イシクラゲ(原核生物)の細胞の観察を行ったので、ご紹介します。
「生活科」から、販売には適さない小さなタマネギを、いただくことができました!
こちらは自転車置き場のはじっこにあったイシクラゲです。(ワカメではありません)
タマネギとイシクラゲを使って、それぞれプレパラートを作ります。
顕微鏡で観察してみると・・・
左:タマネギ(150倍)、右:タマネギ(600倍)
イシクラゲ(600倍)
「宮農産」で実験すると、より親近感がわきます。
これからも農産物に囲まれた環境を活かして、理科の学びを深めていきます!
学校だより「宮農通信」第3号発行
学校だより「宮農通信」第3号を発行いたしました。
【農業・園芸科】タイムラプスシリーズ(施設野菜Ⅱ部門編)
メロンの管理や生育調査を行っています。
https://miyanou.myswan.ed.jp/videos/videos/view/41205/120696a39e8fa1fddf2de9ebf0a5bcda?frame_id=469
8月1日学校説明会のご案内
8月1日(金)午前
中学生と保護者を対象とした、学校説明会を行います。
詳細は、下記のリンクを開きご確認ください。申込フォームも、リンク先にあります。
申し込みは7月21日(月)締切となります。
みなさまのご来校を心よりお待ちしています☆
宮城県農業高等学校 動画チャンネル
トピックはありません。
2020/04/21
宮城県農業高等学校
〒981-1242
宮城県名取市高舘吉田字吉合66番地
(平成30年3月23日~)
TEL : 022-384-2511
FAX : 022-384-2512
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。