INFORMATION(お知らせ)

お知らせ

【理科】宮農産タマネギとイシクラゲを使って細胞の観察をしました

こんにちは。宮農の理科担当です。

宮農では、理科の実験でも「宮農産」の野菜を使用しています。

1年生「生物基礎」の授業で、タマネギ(真核生物)と、

イシクラゲ(原核生物)の細胞の観察を行ったので、ご紹介します。

 

「生活科」から、販売には適さない小さなタマネギを、いただくことができました!

こちらは自転車置き場のはじっこにあったイシクラゲです。(ワカメではありません)

タマネギとイシクラゲを使って、それぞれプレパラートを作ります。

顕微鏡で観察してみると・・・

左:タマネギ(150倍)、右:タマネギ(600倍)

イシクラゲ(600倍)

「宮農産」で実験すると、より親近感がわきます。

これからも農産物に囲まれた環境を活かして、理科の学びを深めていきます!

 

 

8月1日学校説明会のご案内

8月1日(金)午前

中学生と保護者を対象とした、学校説明会を行います。

詳細は、下記のリンクを開きご確認ください。申込フォームも、リンク先にあります。

 

申し込みは7月21日(月)締切となります。

 

みなさまのご来校を心よりお待ちしています☆

 

https://miyanou.myswan.ed.jp/setumeikai

牛部つーしん ブラックアンドホワイトショウ

6月21日、みやぎ総合家畜市場にて、第60回宮城県ブラックアンドホワイトショウが行われました。

本校の牛3頭を出品しました。

この大会は牛さんの「美人コンテスト」です

県内の農家さんの牛さんと競います。

少しでもよく見えるよう、入場前まで気が抜けません衝撃・ガーン

 

審査員がその場で良い牛さんを指名してくれます

審査の結果宮農の牛さんが、見事リザーブグランドチャンピオンに輝きました花丸

(未経産の部 第2位)

第2部、第3部出品牛、最優秀賞

第2部出品牛、優秀賞

出品牛3頭、すべて受賞することができましたお祝い

これからも頑張っていきましょう!

 

 

◇農業機械科日記◇ R7年度 やれるのか!?課題研究編 第1弾

6月なのに梅雨は明けたようですね (;´д`)ゞあちぃ~

どうも。農業機械科です。
3年間の集大成となる課題研究もスタートしました!
それぞれの班の様子をシリーズ化してお届けします!

さて、第一弾の今回は【農業環境班】


宮農の広い畑の一部に農業機械科の畑スペースがあります。
長らく栽培をしてこなかったスペースですが、今年は本格的に圃場を整備し
野菜を栽培、販売までを目標に進めます!

普段は機械の整備や旋盤加工など、あらゆる機械をいじっている彼ら。
トラクターの運転は実習で何度かやりましたが

 

畑の整備は勝手が違うみたい…

「行きすぎ!行きすぎ!」、「ハンドルもっと右にきったほうがいいんじゃない?」、「左!左!!」

もう、とにかく外野がうるさいっ(;´Д`)

先が思いやられますなぁ。
やれるのか?農業環境班

【剣道部】県総体ベスト16

 6月6日(土)~9日(月)、仙台市青葉体育館にて行われた第74回

宮城県高等学校総合体育大会剣道大会に本校剣道部員が出場しました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男子団体予選リーグに出場し、2勝0敗の第1位で決勝トーナメント

に進出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 決勝トーナメントの1回戦は本校旧校舎の跡地に建つ仙台南高校

です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 強豪校の壁は厚く、健闘したものの敗退し、ベスト16となり

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨年の新人大会に続き、決勝トーナメント進出となったこの結果

は、普段の剣道の稽古はもちろん、中学生との合同稽古や銃剣道や

短剣道の稽古からも培われたものと自信を持って、今後も稽古に精

進していきます。

 引き続き応援よろしくお願いいたします。

学校だより「宮農通信」第2号掲載

学校だより「宮農通信」第2号を掲載しました。

5月の様子を掲載しています。

「学校案内」メニューの 学校だより「宮農通信」 をご覧ください。

【陸上競技部】県総体結果報告 ~2名が東北大会へ~

【陸上競技部 県総体 結果報告 ~2名が東北大会へ~

 

◯日時:5月23日(金)~26日(月)

◯場所:宮城県総合運動公園陸上競技場(グランディ21)

主な結果は以下のとおりとなります。

 

※ 

P B:Personal Best(自己ベスト記録)

S B:Season Best(今季ベスト記録)

T B:Team Best(チームベスト)

 

男子やり投    菱沼匠杜(2)第2位PB   = 東北大会出場

女子棒高跳    合川 舞(3)第4位PBタイ = 東北大会出場

 

男子800m   原田空河(3)PB   吉田翔(1)出場

男子1500m  江戸 匠(2)PB

男子3000mSC  江戸 匠(2)PB

男子110mH  清野倫杜(2)出場

男子400mR  原田ー菱沼ー清野ー今野 TB

男子1600mR 吉田ー原田ー江戸ー今野 TB

男子八種競技   吉田翔(1) 壹岐我信(1) 途中棄権なしで全競技をやり遂げた!PB

 

数年ぶりのグランディ21での高校総体。2名の生徒が東北大会出場を決めてくれました!その他の生徒も自分の力を最大限発揮してくれました。

特に、1年生の吉田・壹岐に関しては、2日間に渡って行われる八種競技に挑戦しました。過酷な競技故に、途中棄権の選手が多い中、最後まで戦い抜いてくれました。

 

東北大会は、6月13日(金)~16日(日)にかけて青森県で開催されます。昨年の東北新人大会と同じ会場になります。インターハイをかけた最終予選になります。出場する2名の生徒には、インターハイ出場を目指して全力を尽くして戦って欲しいと思います。応援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

今回の県総体にあたって、多くの方々から応援の声をいただきました。この場を借りて、感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

今後とも、宮城県農業高校陸上競技部の応援、何卒よろしくお願い申し上げます。

【農業・園芸科】タイムラプス動画シリーズ 果樹編

 

果樹部門は果樹の管理だけをしている訳ではありません!

何をしているのかというと・・・?

 

【農業・園芸科】実習タイムラプス!~側溝掃除篇~

 

果樹園が他の部門の圃場よりも低くなってるので大雨のあと、梅雨が終わる頃は

環境整備の一環として、側溝掃除をしています。

 

【情報Ⅱ】ストップモーション動画の撮影を行いました!

コンテンツの制作として、ストップモーション動画の撮影に取り組みました!

ストップモーション動画とは、パラパラ漫画のように少しずつ動かした物体を1コマずつ撮影し、

それらを高速で再生することで、現実では見られないような動きを表現できる、ユニークな映像技法です。

この授業では、20名の受講者が5人ずつ4チームに分かれ、それぞれがテーマやシナリオを考案し、

撮影に挑みました。

撮影には、1人1台端末として配布されたiPadを使用しました。

撮影後はコンピュータ室で、撮影した写真をPowerPointに取り込み、編集作業を行っています。

チームごとに全く異なる方向性の作品が生まれており、どれも個性的です。

どんな作品が完成するのか、とても楽しみです! 

【農業・園芸科】学校給食会へタマネギの出荷を行いました。

露地野菜部門では、学校給食会と連携し、各学校や給食センターへの出荷を行っています。

5月30日には、最初の集荷があり、生徒達が管理し、収穫調整・箱詰をしたタマネギを学校給食会へお渡ししました。

  

 

今後も、6月いっぱいタマネギの出荷を行い、食育活動に貢献していきたいと思います。

農場の販売所でも、タマネギを販売しますので、ぜひ宮農タマネギをご賞味ください。

意見発表大会が開催されました!

5月27日、農業クラブの校内意見発表大会が開催されました。

普段の授業や生活の中で農業について感じたこと実践したことを作文にして、

7分以内で発表するというものです。

 今年も昨年度に引き続き、体育館で対面での実施となりました。

どの発表も甲乙つけがたく、すばらしい発表でした。

     
     
     
     

 

【生活科】自家製桜の塩漬けでスイーツ作り!

生活科2年生です!

桜の塩漬けを仕込んでから早1ヶ月・・・花丸

自分たちで仕込んだ塩漬けを使い、「桜のカップケーキ」作りを行いました!

座学で学んだ「乳化」などを確認しながら、班で協力して楽しそうに活動していました3ツ星

また、食は見た目も大事!ということで折り紙で春をイメージした作品を作り、それを使って素敵な写真を撮ってね!と依頼すると、とてもかわいい写真を撮ってくれましたハート

 

生活科のページでさらに写真を載せますので、そちらもご覧ください!

HP更新のおしらせ

本年度の学校安全計画を更新しました。

また、本年度から学校通信「宮農通信」を発行いたしました。

どちらも学校案内のメニューからご覧ください。

【剣道部】銃剣道の練習会に参加しました。

 令和7年5月18日(日)、七ヶ浜町中央公民館軽運動場にて行

われた銃剣道の合同練習会に、本校生徒が参加しました。

 

 

 

 

稽古始めの正面に礼

 

 

 

 

 

 これは、県銃剣道連盟と七ヶ浜スポーツ少年団の方々が合同で

行っている練習会で、今回本校から生徒2名が参加しました。

 

 

 

 

 

構えについても詳しく指導

 

 

 

 

 全日本選手権や国民体育大会で優勝経験を持つ先生から、銃剣

道・短剣道の基本について。丁寧にご指導いただきました。

 

 

 

 

突き方について熱心に聴く生徒

 

 

 

 

 

 生徒も銃剣道の理合いについて知る良い機会となりました。

 6月の国スポ県予選に向けこれからも稽古を続けていきます。 

牛部つーしん 

晴れ1年生が入学し、1ヶ月が経ちました晴れ

牛部にも多くの新入部員が入り、牛舎は毎日賑やかです!

2・3年生は後輩の指導に熱心に取り組んでいます

搾乳のレクチャー中!ミルカーの操作を丁寧に教わっています

6月の共進会に向けて牛の引き方、きれいに見せるコツを教わります

教える難しさと楽しさを感じながら、今日も共に進み続けます興奮・ヤッター!