学科目標
科 目 | 内 容 | 科 目 | 内 容 |
農業と環境 | 栽培・飼育の基礎の学習と枝豆の栽培などの学習 | 作 物 | イネの栽培方法や最新技術を用いた稲作などを学習 |
農 業 機 械 | 農業機械の構造やトラクターの運転操作などの学習 | 畜 産 | ニワトリやブタなどの中小動物や牛などの大動物についての学習 |
* この他に、農業情報処理、植物バイオテクノロジー、農業経営などの様々な専門科目があります。
学習の狙い
作物専攻
・作物の生産と経営について体系的・系統的に理解するとともに,関連する技術を身に付けると共に、農業や農
業関連産業に携わる者として合理的かつ創造的に解決する力を学ぶ。
・穀類の栽培を通して食の安全・安心を学び,生産に係わる関連機関と連携を図ることで最新式の技術・知識を学
び、体験を通して調査研究を行う。
・ICTを農業に取り入れた学習内容を体験・理解・利用できる力を養うことで地域の課題解決に向けたプロ
ジェクト学習を実施する。
畜産専攻
【養鶏】
ニワトリの成長過程を観察させることで、生理状態に興味関心をもたせる。また、養鶏に必要な知識・技術
を実践学習の中から取得させ、自ら進んで飼育管理ができる 素質を養う。また、食べ物やニワトリを大切
に、感謝する態度を育てる。
【養豚】
ブタの特性を知り、発育・飼育段階での正しい飼養管理技術を体験の中で身につける。それとともに、資源
を有効活用し、環境に考慮した循環型畜産の発展向上に努める。
【養牛】
乳牛、肉牛の特性を理解し、授業や実習を通じて飼養管理技術を習得するとともに酪農経営、肉牛経営の改
善・向上について学習する。また、健康な家畜の生産と安全な家畜の生産を学習し、地域や社会の健全で持続
可能な発展を担う農業経営者の育成を図る。
子牛の出荷 食肉市場の見学
小学生の農場見学 東日本デイリーショーへの参加
トピックはありません。
2020/04/21
宮城県農業高等学校
〒981-1242
宮城県名取市高舘吉田字吉合66番地
(平成30年3月23日~)
TEL : 022-384-2511
FAX : 022-384-2512
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。