農場だより
作物部門の新米販売会
日頃より,本校で生産された農産物をご購入して頂きありがとうございます。令和3年産米の販売を下記の場所で実施する予定です。感染拡大防止の観点から、お米の購入を希望されている方はお車でご移動頂きますよう御協力をお願い致します。
本校のお米のこだわり
①土作り:地元企業と連携して乳酸菌、酵母を使用した「発酵米ぬか」を全ての水田で使用しています。稲の発根数向上が確認され食味向上の結果が出ています。
②乾燥:乾燥速度をゆっくり行い、二段乾燥を採用しています。また、遠赤外線により太陽光で乾燥させたようにお米の風味を逃がしません。炊き上がった時の香りを大切にしています。
③栽培方法:慣行栽培に比べて農薬と化学肥料を二分の一以下に抑えた「宮城の環境にやさしい認証制度」を取得し、安心安全なお米を提供します。
以上の管理を徹底し、昨年度「日本一美味しいお米コンテスト」では最優秀金賞と優秀金賞の二冠に輝きました。是非、美味しいお米をご賞味ください。
「美味しいを届けるために一生懸命作りました。」(作物部門3年生一同)
期日:10月12日(火)~15(金)11:00~15:00
販売品種:【数量を限定です。現金のみの取扱です。】
だて正夢(玄米) 30kg袋9,600円,10kg袋3,300円
ササニシキ(玄米)30kg袋8,300円
つや姫(玄米)30kg袋8,300円
ひとめぼれ(玄米)30kg袋7,800円
金のいぶき5kg(玄米食用)2,000円
みやこがねもち(玄米)30kg袋8,800円,10kg袋3,000円
お米の販売受渡場所
下記のライスセンターゾーンの販売受渡所にお越しください。一方通行のため、入口に「のぼり」を設置いたします。
稲刈り前の幼穂の確認! (作物部門) 承認待ち
作物部門では稲刈り前に幼穂の大きさの確認を行います。
幼穂(ようすい)とは稲の茎の中にある、赤ちゃん穂のことを指します。
茎を一枚、一枚むいていくと中から幼穂がでてきます。
様々な品種の幼穂の長さを測ることで、出穂期や稲刈日を逆算することが可能です。
今年の稲刈りは9月中旬から10月上旬ということが分かりました。
品種の違いによる長さに違いがあるのが、写真から確認できますね。
これで、刈取る順番も決められます。 作物部門では10品種のお米を作っているからこそ、稲の仕組みを知り、生育差を学ぶ上でもとても大切なんです。
高舘小学校との連携授業(作物部門)
高舘小学校6年生と作物部門3年生の連携授業を開催しました。
6月に播種したエダマメを収穫して調整を行いました。
まずは脱莢したエダマメの選別を行います。ベルトコンベヤーで流れてくるエダマメの被害莢を取り除き、美しいものだけを選びます。大量に流れてくるエダマメに小学生は無言で選別を行います。とても忙しい場所です。
選別したエダマメを洗濯機で洗います。昔ながらの2層式洗濯機で2分間洗浄を行い、脱水機で水分を飛ばします。水の中で回転するエダマメを小学生は追うようにながめていました。
最後に乾燥したエダマメを袋詰めします。300gを軽量し袋に入れて縛っていきます。
自分たちで作ったエダマメが商品として出来上がる瞬間です。生徒たちは間違わないように一生懸命に計量していました。
この日、小学生が作った袋詰めは80袋です。一袋200円で売れば16000円になります。
小学校で売るために一人一袋を持ち帰りました。小学校でもしっかり販売してきて欲しいです。
(株)KUBOTAのKSAS出前授業(作物部門)
作物部門では震災後からKUBOTAさんと連携を行っています。
出前授業は①土作り講習会、②直撒き講習会、③生育調査講習会、そして4回目がKSAS講習会です。
KSASとはKUBOTAさんが開発した農業管理アプリケーションです。
スマートフォン、PC、タブレットを使用して農業日誌の管理を行います。
作物部門ではタブレットを生徒一人一人に持たせて、KSASの使い方を行いました。
圃場地図、作業者、作業項目、農薬、肥料等を入力していきます。
この作業を行えば、どんな作業を行ったのか、データとして残り、ビックデータへの利用も可能です。
例年行う作業をパソコンに残すことで、法人化になったところでは取り入れている技術になります。
作業機械と連動することで収穫量や作業した圃場が、すぐにデータに連動することができます。
誰が、いつ、どこで、何をやったのか。その内容がすぐに反映させられ、作業ミスを減らすことができる技術です。
アグリエの森との商品化に向けた試作品(作物部門)
作物部門ではアグリエの森とコラボ商品を開発しています。
お米を使った商品開発というコンセプトです。
打ち合わせを3回ほど行い、今日は試作品を作りました。
出来た作品は写真撮影を行い、ZOOMの会議でアグリエの森の商品開発部の社員さんと打ち合わせを行いました。
10月中に秋保ビレッジの「アグリエの森」さんで商品化を行いますので、どんなものが販売されるのかお楽しみに。