農場便り

農場だより

東日本放送(KHB)さんの取材を受けました。年始に放送予定!お楽しみに。

肥育農家をめざす高校生の姿を特集で紹介したいということで東日本放送(KHB)さんの取材を受けました。

先日、毎日農業記録賞で全国入賞を果たした3年生の若松彩唯華さんです。

牛飼いを目指したきっかけやこれまで育ててきた牛への思い、来年の和牛甲子園にかける決意などを取材して頂きました。

放送日時は2022年1月4日(火)東日本放送(KHB)「チャージ!」内(18時15分~)特集6~7分程度を予定しています。

0

生活科 ダイズの収穫

6月に種まきしたダイズを、11月に収穫しました♪

品種は、ミヤギシロメ!!大粒で加工に適したダイズです。

 

実りの秋ですね♪

収穫の風景は、まるでミレーの「落ち穂拾い」のような・・・?

 

今年は、ビーンスレッシャー(脱粒機)を使用して、あっという間に脱穀(豆を取り出す)を終えることが出来ました。

 

収穫したダイズはさらに手で選別を行い、豆腐作りに利用します♪

 

0

果樹部門より:リンゴの収穫

 本校の果樹はまだ樹が小さいため農業大学校の樹を借りで実習をしています。リンゴは8月下旬の早生品種から収穫が始まり12月の晩生品種まで長期にわたり収穫作業が続きます。今日は1年生で晩生品種のふじを収穫しました。

 リンゴは品種によって酸味や甘みが異なり,食べ比べる事で違いが分かってきます。これまで食べた中で好みが分かれるところですがふじは甘みがのって抜群の味です。生徒はどう感じたのでしょうか。

 

0

露地部門でキャベツの収穫!!

露地部門の生徒達で秋の収穫を行いました!

美味しそうなキャベツが沢山収穫できました。

品種は、YR青春2号・楽園・ルビーボールSP・サボイエース・超大球の5品種です!

炒めてもよし!煮てもよし!とても美味しいです!!

 

0

農業と環境 「ダイコン収量調査」

農業と環境の授業でダイコンの収量調査を行いました。

どの区画でも立派なダイコンが収穫できました!

冷たい水でしたが、1本1本丁寧に洗ってます!

それぞれの区画で収穫したダイコンの生育を調査をします。

各班で協力し、根の長さ・重量などを計測し規格ごとに分けてデータをまとめています!

初めて使うシーラーに最初は苦戦していましたが、コツをつかみだんだん上手になっていきました。

生徒達が一生懸命収穫したダイコンいかがでしょうか?!

 

0