INFORMATION(お知らせ)

お知らせ

◇農業機械科日記◇ R6年度 2年生 ちりとり完成!?

こんにちは!農業機械科です。

2月27日(木) ちりとり制作Day2です。今日は完成予定!

…のはずですが

卒業式間近、学校全体が大忙し!

\(゚∇゚;)三(;゚∇゚)/ピーンチ!\(゚∇゚;)三(;゚∇゚)/ピーンチ!

37名すべての工程を成し遂げることはできるのか!?

遅れている生徒には、すでに作業を終えた生徒を先生役につけ、全員で協力して進めました!

工業は安全第一!次に求めるは生産性!

とにかく正確な製品を効率的に量産するには? 全員頭を働かせていました…

そのため、疲弊。(笑)

そうでもないんかーいヾ(ーー )ォィ

休憩を入れながらの実習ではあったものの、5時間連続の実習は疲れるよね。

「片付けながら作業しなー!」と何度も声をかけましたが、そこがまた難しい…

製造現場における「5S」。みんな言えるかな?「整理」「整頓」「清潔」「清掃」「しつけ」

これが来年度のみんなの課題です!!

 

 

全員組み立てまでは終わりました。 (¯u¯;)ハァハァゼェゼェ…それにしても、奇抜な色だなぁ。

色づけできなかったみんなは来年度へ持ち越し

1年間の実習お疲れ様でした!

実習着は一旦持ち帰って、洗ってネ☆

 

◇農業機械科日記◇ R6年度 春のパスタブリッジ選手権! 

こんにちは!

農業機械科です。

2月21日(金)2年生は授業でパスタブリッジ選手権を開催!

ルールは簡単!

 

構造力学に基づき、30本のパスタで680mlのペットボトルを2分間ぶら下げることのできる橋を作成すること!

2分間橋が崩れなかったチームには、科長から優勝賞品が!!

果たして、「ぱすたぶりっじだったで賞」は誰の手に!?

   

「スマホで調べていいよー。」とは言ったものの、

想像以上にみんなが本気。若者の検索力恐るべし。

教員陣((((;゚Д゚))))ガクガク

  

 自分たちの作品を熱い視線で見つめるパスタブリッジ職人たち。

 2分を耐えた激つよパスタブリッジ4本。

構造の美しさで優勝チームを決定!科長より賞品が贈呈されました。

 

いやぁぁぁ、笑った笑った。大盛り上がりでした。

課題研究のテーマにしたい!と言っている生徒もいました。 

【陸上競技部】3年生を送る会

 2月23日、陸上競技部は「3年生を送る会」を実施しました。3年生は2人だけという非常に少ない学年でしたが、最後まで諦めずに努力し続けた学年でもありました。その姿を見て、今の2年生1年生が続いています。

 会では、2年生1年生が作成したアルバムを贈呈。弁当を囲みながら、楽しい時間を過ごしました。

 3年生の2人、3年間本当にお疲れ様でした。卒業後もそれぞれのステージで頑張ってください!

【剣道部】全日本短剣道大会に出場しました。

 2月16日(日)に東京・日本武道館にて開催された第24回

全日本短剣道大会に本校剣道部員が出場しました。

 

 

 

武道館の玄関前で記念撮影

 

試合前の緊張した面持ち

 

 

 

 

 

 剣道部では練習の一環として、短剣道も行っており、県大会等

での入賞の実績が認められ、出場の機会を得ることができました。

 

 

 

全国から多くの選手が参加

 

開会式では大臣の挨拶も

 

 

 

 

 

 高校性の部では個人戦、団体戦が行われ、個人戦では上位入賞

することはできませんでした。

 

 

 

相手の剣を捌き突きを打とうとする選手

 

このあと見事1本先取

 

 

 

 

 

 団体戦では予選リーグを勝ち抜き、決勝トーナメント進出、

決勝トーナメントでも勝ち進み、見事決勝戦進出となりました。

 

 

 

 

決勝の相手は国体でも活躍した佐賀農業高校

 

農業高校対決となりました

 

 

 

 

 結果は・・・・惜しくも敗れ準優勝、初出場にもかかわらず、

大いに活躍してくれました。

 

 

 

 

表彰式では先鋒の2年生が賞状を受けとりました

 

先鋒の役割を見事果たし、大役に抜擢です

 

 

 

 

 出場した選手のうち、2名は高校から剣道を始めました。

 日々精進すれば、武道の聖地、日本武道館の決勝の舞台も夢

ではありません。

 

 

 

胸には燦然と輝く銀メダル

 

強行日程にも関わらず大きな結果を残しました

 

 

 

 

 

 今回の出場に際して、多くの方々からご支援をいただきました。

 この場を借りて感謝申し上げます。

 引き続き宮農剣道部の応援よろしくお願いいたします。

◇農業機械科日記◇ R6年度 2年生板金ちりとり制作

こんにちは!

農業機械科です。

今年度の実習も残りわずか、実習棟は3年生の荷物が少なくなり少し寂しいです

(寂しいけど作ったモノはちゃんと持ち帰ってネ)

 

さて、本日は2年生実習の様子をっ!

2年生最後の実習はちりとり制作で〆となります。一枚の大きな板金をけがきして、

切って、折って、叩いて、穴を開けて・・・

 

ラスト1回の実習で、果たして完成できるのか・・・。

To be continued…

まるで完成したかのような表情ですが、

とにかくひたすら叩いてってば。