お知らせ
【陸上競技部】県新人大会結果報告 ~2名が東北大会へ!~
【陸上競技部】県新人大会結果報告 ~2名が東北大会へ!~
9月6日(金)から9日(月)にかけて、仙台市陸上競技場で開催された県新人大会に参加してきました。選手それぞれが自分の力を出し切ってくれました。
以下、結果となります。
※
P B:Personal Best(自己ベスト記録)
S B:Season Best(今季ベスト記録)
T B:Team Best(チームベスト)
◯男子 やり投 菱沼(1年)PB 優 勝 = 東北新人大会出場決定!
◯女子 棒高跳 合川(2年) 第2位 = 東北新人大会出場決定!
男子 100m 今野(2年)出場
200m 洞澤(1年)出場
400m 洞澤(1年)出場
800m 原田(2年)出場 PB
1500m 原田(2年)出場 PB
1500m 江戸(1年)出場 PB
3000mSC 江戸(1年)出場 PB
110mH 清野(1年)出場 PB
400mH 清野(1年)出場 PB
400mR 櫻井-菱沼-洞澤-今野 出場 TB
1600mR 洞澤-原田-江戸-清野 出場 TB
走幅跳 櫻井(1年)出場
三段跳 櫻井(1年)出場 PB
砲丸投 東海林(1年)出場
円盤投 東海林(1年)出場 PB
円盤投 今野(2年)出場
女子 やり投 小澤(1年)出場 PB
男子やり投において菱沼(1年)が優勝を果たしました!優勝記録は宮城県の1年生歴代の中でも5番目に入る記録となりました。東北新人大会出場決定です。
女子棒高跳において合川(2年)が第2位となりました。自己最高順位です。東北新人大会出場決定です。
その他の生徒も最後まで戦い抜いてくれました。個人としてもチームとしても成長を果たすことができる大会となりました。
東北新人大会は、9月27日(金)~29日(日)に青森県のカクヒログループアスレチックスタジアム(新青森県総合運動公園陸上競技場)で開催されます。2名とも自分の力を最大限発揮できるように頑張って来ます。
県新人大会出場にあたり、多くの方々の応援をいただきました。誠にありがとうございました。今後、東北新人大会、そして秋の試合に向けて、精進していきます。今後とも、宮城県農業高等学校陸上競技部の応援、何卒よろしくお願い申し上げます。
【相撲部】県新人大会に行ってきました
9月7日に登米市米山町相撲場で行われた県新人大会に出場してきました。
相撲部の生徒たちは練習の成果を十二分に発揮し土俵を熱く盛り上げてきました。
大会の結果は
団体戦 初優勝
個人選手権
2年6組 遠藤 健太郎 優勝
1年6組 林 蓮斗 準優勝
階級別
100キロ級
1年6組 林 蓮斗 第二位
100キロ以上級
2年6組 遠藤 健太郎 第一位
以上のとおりでした。
来年の3月に高知県で行われる全国相撲新人大会もしっかりと稽古に励み頑張ってきます。
【農業・園芸科】一年生、大根の生育調査
新入生が入学して半年近くが経過しようとしています。
今日は実習で大根の生育調査をしています。
まずはしっかりと本日の実習内容を学習中
いざ、生育調査開始です。
実りの秋に向けて大根の成長が楽しみです。
【剣道部】東北総合スポーツ大会銃剣道競技に出場しました。
本校剣道部の生徒が県代表として、8月25日(日)に秋田県由利本荘市にて行われた
第51回東北総合スポーツ大会銃剣道競技に出場しました。
銃剣道とは、木銃と言われる武具で相手を打突する武道で、剣道部では稽古の一環として
取り入れています。その成果が認められ本校部員が県代表で中堅選手として出場しました。
今大会は佐賀県にて国民スポーツ大会の予選を兼ねており、2位までに入賞すれば出場の
切符を手にすることができます。
結果ですが・・・・
秋田県・福島県に勝利しましたが、岩手県・青森県に惜敗し、第3位という結果に
なりました。惜しくも国スポ出場とはなりませんでした。
また、青年の部とあわせた総合成績は第2位となりました。
今後も稽古を続けていきます。
【卓球部】R6 仙南ジュニア予選に参加してきました!
8月10日(土)大河原総合体育館で行われた
令和6年度 全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)仙南地区予選会に参加してきました。
3年生が引退し、2年生と1年生だけになってからの初めての試合です!
開会式では引退した各校の3年生へ「優秀選手」「功労選手」の表彰式がありました。
本校では
優秀選手:青木歩葉さん、若林愛斗くん
功労選手:武田佑基くん
以上3名が表彰されました!おめでとうございます!!
本大会の結果は…
2位:大泉覚くん(県大会出場決定)
3位 佐藤裕人くん(県大会出場決定)
そして、1年生の工藤奨大くんも県大会の出場を決めています。
3人の県大会での活躍を期待しています!
8月24日(土)には仙南の県大会出場選手と主要選手が集まった強化練習会が開かれます。
県大会、新人戦に向けて頑張って行きましょう!!!
☆1年生がエダマメを収穫☆
学科に関わらず、全ての1年生が『農業と環境』という授業を通して野菜の栽培や、農業と環境の関わりについて学んでいます。
そして今まさに、5月上旬から栽培してきたエダマメの収穫時期を迎えています。
手作業で枝から、エダマメ(サヤ)を取り外し、良いものを選別して袋に詰めました。
生徒が一生懸命育てたエダマメは、美味しい商品となりました。
そして、名取市や岩沼市などの地域で販売実習を行い、完売となりました♪
生徒のみなさんお疲れ様でした☆ 地域の皆さま、お買い上げありがとうございました☆
◇農業機械科日記◇ R6年度 日産サティオ宮城 出張授業開講!
【7月29日 2学年 夏季実習】
こんにちは。
農業機械科です!毎日暑い日が続きますね。
本校農場では夏の日差しをいっぱいに浴びた新鮮な野菜が順調に収穫されています!
さて、農業機械科では今年も「日産サティオ宮城」様にご来校いただき、
2学年を対象に出張授業を開講していただきました。
★日産の先進技術を教わりました!
★最先端の電気自動車(EV)の試乗体験
★何ポーズですかこれ、流行らせないでください(汗)
★実際に敷地内の走行に同乗させてもらいました!
エンジン音が静かで、ガソリン車では体験ができない心地よい加速、乗り心地も快適でした!
生徒だけでなく、機械科職員も最新の自動車のラインナップに終始興奮気味でした。
受講した生徒の多くは日産が誇るプロパイロットの技術に感動していました☆
宮城県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技大会(肉用牛の部)で、2年振り最優秀賞受賞❕❕❕
7月30日(火)、みやぎ総合家畜市場(遠田郡美里)にて宮城県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技大会(肉用牛の部)が開催されました。この大会には、2年生の南條君、熊谷さん、阿部君の3名の選手が出場しました。
この審査競技は、経産牛と未経産牛の各四頭を目の前にして、それぞれの牛の優劣を見極め、個々の生育状況や繁殖能力や将来性などを見定め優劣の順位を付ける競技会です。選手は、いざ牛を目の前にすると、集中した眼力で良い牛を様々な角度から観察し、皮膚や毛を触手して良い牛を見定めていました。
結果は、下記のとおりでした。
【個人の部】
◎最優秀賞:南條匠極 君
〇優 秀 賞:熊谷美心 さん
【団体の部】
〇優秀賞:宮城県農業高等学校【南條匠極 君・熊谷美心 君・阿部一咲 君】
昨年度の全国大会は、本審査競技会が熊本県で開催され、一昨年に県代表で最優秀賞を受賞し、
全国大会の切符を掴んだ高橋瑛さんが出場しており、
それ以来2年振りの最優秀賞受賞となりました。
来年度は、残念ながら全国大会が開催されませんが、これまでの取り組みとこれから先の学習や進路活動にも活かしてもらいたいです。 3名の選手、おめでとうございました❕❕
【剣道部】短剣道大会に出場しました。
7月28日(日)に南郷高等学校において、第14回東日本短剣道大会が
行われ、本校剣道部生徒6名が出場しました。
短剣道は短い竹刀(短竹刀)で相手を打突する武道で、剣道に通ずる部分があり、
稽古の一環として取り入れています。
2月には東京・日本武道館で全国大会が行われます。
今大会は東京や栃木、福島から多くの高校生・大学生が出場しました。
結果ですが・・・
1名が決勝トーナメントに進出し、決勝まで駒を進めましたが、
惜しくも準優勝に終わりました。
昨年に引き続きの優勝、連覇がかかっていましたが残念です。
他の部員もそれぞれ勝利を挙げることができました。
剣道にも活かすことができると自信をつけたようでした。
全国大会出場を目指して、今後も稽古に励みます。
救命救急講習会
7月25日(木)に名取市消防署のご協力のもと、心肺蘇生法やAEDの使用法、搬送の方法など基本的な応急処置について講習会が行われました。教職員、運動部のボクシング部や硬式野球部員、消防士を目指す生徒が受講しました。また、本校卒業生の隊員に来校いただき進路活動にも繋がる貴重な時間となりました。
体育大会を行いました
カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)にて全校行事である体育大会が行われました。
【大会種目】
バレーボール
バスケットボール
ドッジボール
卓球
長縄
リレー
仲間との絆が深まりました
暑さに負けないように、日頃から体を動かしましょう
【農業・園芸科】トウモロコシの収穫が始まりました
本校、露地野菜部門の専攻生で栽培している、トウモロコシが収穫の時期を迎えました。
○実習風景
雄穗・3番果の除去、側枝の整理、殺虫剤の散布、収穫作業を実習で行いました。
収穫後は、調整・袋詰です。
8月上旬まで、順次収穫予定ですが、
数が限られているため、農場販売所にて不定期の販売となります。
※農家さんよりポスターをお借りしました。
品種はナント種苗の、「おおもの」88日タイプです。
宮農コーンをよろしくお願いいたします!
【牛部】ブラックアンドホワイトショウに参加しました
みやぎ総合家畜市場にて行われた、第59回ブラックアンドホワイトショウに参加しました。
本校からは5頭の牛を出品しました。
日頃の管理の成果を皆さんに見ていただける場になりました。
暑い中ではありましたが、牛さん、リードマンともに頑張りました
【農業科・園芸科】閖上地区で販売実習を行いました。
震災以降約13年ぶりに閖上地区で販売実習を行いました。
閖上公民館にバスを停めると、早速地域の
方たちが買いに来てくれました。
保護者の皆さんも駆けつけて、購入してくれ
ました。
訪問販売を行うと、「久しぶり!」と大変喜んで
くれました。
お店の方も、たくさん買ってくれました。
食材として使ってくれると嬉しいです。
公民館を利用する方たちにも購入していただき
ました。
久しぶりの農産物販売ということで、本当に皆さんに喜んでいただきました。
我々も感動・感謝・感激の3Kです。
今後も市内の様々な地域で販売実習を行っていきます。
お近くで行った際には、ぜひお買い求めください。
☆塩竈市立第二中学校で出前授業☆
7月10日(水)に塩竈市立第二中学校で行われた3年生の進路学習の一環として、出前授業を行いました☆
内容は、①農業高校について知ろう ②生活科の授業(豆腐作り)を体験しよう です。
本校の教員2名と生活科2年生2名の4名で授業を行い、中学生に農業高校の学習に触れていただきました。
進路決定のお役に立てれば幸いです。
美味しい給食ごちそうさまでした~♪
【剣道部】本校で合同稽古を行いました。
前回に引き続き、今回は本校武道場にて合同稽古を行いました。
本校のメニューで稽古を行いました。高校生から方法だけでなく、ポイントも教わります。
蒸し暑い中、みんな必死に稽古していました。
夏休み中も合同稽古を継続していきます。
【生徒会】仙南地区高校合同説明会での学校説明
令和6年7月6日(土)に宮城県白石高等学校にて開催された仙南地区高校合同説明会に生徒会役員4名が参加してきました。宮農の各学科の様子やスクールライフなどについて、自分たちで工夫し作ったパワーポイントを上手に活用し、大勢の前で堂々と発表しました。
緊張している様子も見られましたが、終始立派に発表してくれました。今回の経験を今後の生徒会活動にいかしてほしいと思います。
なお、8月1日(木)には、本校を会場に「学校説明会」が開催予定です。
それに向けても現在生徒会では準備を進めています。来校される皆さんに、生徒会の方から「生徒目線での宮農」を紹介できればと思っております。生徒会一同、来校をお待ちしております。
☆七夕飾りに願いを込めて☆
生活科2年生保育班 & 図書委員会 が『仙台七夕飾り』を作りました♪
学校近くにある、愛島地区のタケノコ農家の方から竹をいただき、様々な七夕飾りを付けました。
投網(とあみ)や葛篭(くずかご)などの飾り、一つ一つに意味や願いが込められていることを、皆さん知っていましたか?
図書室前と昇降口階段下に展示してありますので、ぜひご覧下さい~☆
☆和太鼓部の演奏会のお知らせ☆
ぜひ、ご覧ください!!
【剣道部】近隣中学校との合同稽古
お隣の名取第二中学校にて合同稽古を行いました。
今後も定期的に行っていきます。
次回は本校道場にて行う予定です。