お知らせ
宮城県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会に参加しました!
7月6日に亘理高校にて開催されました
宮城県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会に参加しました。
本校からは、2年3組 渡部 眞夕(わたなべ まゆ)さんが参加し、
情報処理に関する知識や、表計算ソフト等を用いた情報処理の技術を競いました。
こちらは、朝の練習時間の様子になります。
考査開けからの短い期間になりますが、毎日放課後を使い下校時刻ぎりぎりまで頑張った結果・・・
優秀賞を得ることができました!
おめでとうございます!短い期間ながら、頑張った成果と思います。お疲れ様でした!!
次は、8月に青森で行われる東北大会に参加する予定です。引き続きご声援よろしくお願いします!!
芸術鑑賞会の開催!
6月24日(金)名取市文化会館において芸術鑑賞会が開催されました。
芸術鑑賞会は、生徒達に様々な芸能を鑑賞することにより、豊かな人間性を育んで欲しいという願いから毎年開催しています。
今年度は音楽鑑賞として「The Greatest Musicals 11」という演目が行われました。
一人の役者が登場し素晴らしい声色で始まります、普段と違う迫力のあるトーンに生徒はこれから何が始まるのか興味深く見入ります。
クラシック音楽やポップスなど聞き覚えのある楽曲や初めて聞く音楽もあり会場が盛り上がりました。
最後の演目は役者が勢揃いし迫力ある音楽と歌声で生徒達を魅了しました。
プロの方の発声や歌声はとても素晴らしく、心に響く演目でとても有意義な芸術鑑賞会でした。
宮城県学校農業クラブ連盟 意見発表大会開催!
7月1日、本校において宮城県農業クラブ意見発表大会が開催されました。
県内の学校代表に選ばれた生徒が参加しました。
発表は大講義室と会議室の2会場でⅠ類 生産・流通・経営 Ⅱ類 開発・保全・創造 Ⅲ類 ヒューマンサービスの3つの部門で発表されました。
開会式に臨み生徒は緊張の面持ちです。
各校の代表者は、日頃の練習の成果を発揮して堂々とテーマに沿った意見を発表していました。
本校からは3名出場しました。
Ⅰ類が2年の 林 らん さん 「家畜に寄り添う飼育方法へ」
Ⅱ類が3年の目黒 花織 さん 「糀花の魔法使い」
Ⅲ類が3年の樋口 沙梨 さん 「土に生きた想い、継承へ」
結果は目黒さんと樋口さんが最優秀賞、林さんが優秀賞となり、2人が東北大会出場権を得ました。
おめでとうございます。これからも練習を頑張って全国大会出場を目指して下さい。
令和4年度防災避難訓練(防災教育)
令和4年6月8日(水)3校時に防災教育が行われました。この日は,本来であれば,地震後に火災が発生した場合を想定して避難訓練を行う予定でしたが,あいにくの雨模様で,急きょ内容を変更してZoomによる防災教育を行いました。
校長先生から開会のご挨拶をいただき,その後,防災担当の先生からスライドを使って本校の防災体制について説明があり,最後に名取市消防署高舘出張所職員の方に,火災が発生した場合の初期消火の仕方を解説していだきながら,生徒代表による水消火器を使った消火訓練を実演してもらいました。
いつもとは異なるやり方ではありましたが,教室でしっかりと災害が発生した場合の行動について学ぶことができました。
また,防災教育の後,事務職員による通報訓練も行われました。
意見発表大会の開催!
5月25日、農業クラブの意見発表大会が開催されました。
これは、普段の授業や生活の中で農業について感じたこと実践したことを作文にして、
7分以内で発表するというものです。
代表に選ばれた生徒は、緊張した表情で発表を待ちます。
発表は感染症予防のため、タブレットで配信するオンライン形式で行われました。
今までの練習の成果を発揮し、皆さん真剣な表情で発表しています。
この中から3名が選出されて県大会で発表します。皆さんお疲れ様でした。
県大会大会でも頑張ってください。