寄宿舎指導員のブログ

寄宿舎指導員のブログ

自啓寮 卒寮おめでとう

先日卒寮式が行われ、14名の生徒が自啓寮を巣立ちました。

会場の自啓寮研修室は、前日の歓送会の賑やかさが嘘のように静まりかえっています。

校長先生から温かいメッセージをいただきました。

3年間の思い出が駆け巡ります。

 

 

ひとりひとり、この卒寮式を迎えた思いを語りました。

卒寮式終了後、舎監長よりひとりひとりにメッセージが贈られました。

3年間見守り続けてきた私たち職員も同じ思いです。

残念ながら2名の卒寮生が参加できませんでしたが、3年間共に過ごした仲間はかけがえのない存在です。 

改めて、3年生ありがとう、そして卒寮おめでとうございます。

自啓寮 冬期研修

3年生のいない寮に、1年生、2年生は、

しばらくの間、さみしさを感じながらの寮生活になります。

 

それでも、卒寮式の夜から、さっそく『冬期研修』が始まるのが自啓寮。

さみしいけれど、嘆いてばかりもいられません。

もうすぐ今年度が終わり、4月には新入寮生が入ってきます。

 

研修の目的 ・これまでの寮生活を振り返り、今後の寮生活をさらによりよいものとする。

      ・上級生になることを自覚し、寮生としてあるべき姿を考える。

 

 

 

 

 

 

4期考査を挟んで、舎監長講話、委員会の反省と来年度の計画、舎監の先生のこれまでの人生からの学び、

避難訓練、グループワーク、寮生総会(活発な意見が出ました)、締めの鍋会(最後の夜の夕食)、決意表明と

6日間に渡って研修が行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決意表明では、一人ひとりが来年度への抱負を発表します。

「後輩の見本になる存在になりたい」

「日常の中で小さなことを積み重ねていきたい」

「成績を上げて維持したい」

「視野を広く持ちたい」

「委員長として頑張りたい」

「人の役に立てるようになりたい」

「話しやすい先輩になる」

 

寮生活は、寮生にしかわからない思いもたくさんあるのだろうなと思います。

大変なことも難しいことも一つひとつクリアして、

研修での学びを活かして、

上級生になり、自啓寮を引っ張っていく存在になる。

3年間を経たときには、自啓寮の寮生であったことを誇りに思ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 笑いと涙の歓送会

2月、自啓寮には一足先に別れの季節がやってきます。

今年度は男子8名女子6名の14名の生徒が卒寮です。

5日(月)歓送会が盛大に行われました。 

3年間の成長を支え、毎日の楽しみや生活に潤いを与えてくれた寮のごはん。

愛情たっぷり込められた3年生のわがままリクエストメニュー。美味しくいただきました。

3年生にとって最後の有志発表。歌あり、ギターあり、コントにダンス。全身で楽しみました!

3年間、楽しいことばかりではなかった寮生活。

いやになって泣いた日、気まずくなった日、家に帰りたい日、毎日いろいろなことがありました。

寮長から1・2年生へ向けて何度か話していたことは「寮は辞めない方がいい。」です。

3年間ともに過ごした最高の仲間を得られたからこそ言える言葉だと思います。

自啓寮 芸術鑑賞会がありました。

 東北大学学友会邦楽部より3名の筝曲演奏者をお迎えして、令和5年度自啓寮芸術鑑賞会を行いました。

 

 

 一般的に「さくらさくら」などがよく演奏される十三絃の筝と、

弦が太く重低音が特徴の十七絃の筝で3曲演奏していただきました。

音楽を選択している生徒以外はなかなか触れる機会がありません。

曲に合わせて音をその都度設定することや、

絃を押さえる出し方、曲の聴き所なども教えていただきました。

日本古来の和楽器の奥深い音色は、心に染み入りました。

締めくくりの「千本桜」の演奏は手拍子で盛り上がりました。

 邦楽部のみなさんありがとうございました。

自啓寮 楽しい学び

1月。

通年3年生は寮生活があと1ヶ月というところにきました。

 「長いように思っていたけれどあっという間だった」とポツリ。

 

今が3年生との最後の時。

満喫しなくては。

 

『星をみる会』

 

 

 

 

 

 

「寮生みんなで星を見たいです!」という声から

願いが叶いました。

その日は満天の星空。

オリオン座、ペテルギウスが輝いていました。

みんなで見るからか、いつも以上に輝いて見えましたよね。

(重い望遠鏡を運び、貸してくださりありがとうございました。)

 

 

冬研修、画期的な学び、『カラオケ大会』!

 

 

 

 

 

 

 

本番に向けての練習シーン。

楽しみながら、

自分を発揮し、殻を破り、仲間と親睦を深め・・・

皆に聴いてもらうこと。

大きな声で歌うことの発散作用。

挑戦するということ。

 

 

 

 

 

 

遊びのようですが、

目には見えにくいかもしれないけれど

それぞれが成長するって、

面白いですね。

 

 

久々に雪が降りました。

雪かきの後は恒例の・・・

 

 

 

 

 

 

雪ではしゃぐ高校生。

何歳になっても無邪気でいたいものだなと思いました。

笑顔がはじけていました。

どれもこれも、自啓寮でのいい思い出ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 クリスマス会&大掃除を行いました

「クリスマス会」

 自啓寮のクリスマス会は各委員会が入念に準備してきたおかげで大成功に終わりました。

また練習を重ねてきた有志発表や豪華なごちそうが並び、みんなの笑顔あふれる夜となりました。

 

 

 

 

<有志発表>

今年もさらに磨きがかかった一芸を繰り広げる有志のみなさん。

最後はジャンボリーミッキーでみんなでダンス!

 

 笑いあり、感動あり、ギャルありの忘れられないクリスマス会となりました。

 

「大掃除」

 クリスマス会で燃え尽きては自啓寮生とは呼べません。

冬休み前の自啓寮の恒例行事と言えば「大掃除」です。

1年間無事に寮生活を終えた感謝の気持ちを込めて、今年も参加した全員が一生懸命掃除に励みました。

今年1年間の汚れをしっかり落とし、気持ち良い新年を迎えられそうです。

12月の自啓寮

今年もあと半月となりました。

3年生は進路が決まりつつあり、高校生活、寮生活がそろそろ終わりに近づいていることを感じ、

寂しくて(もしくは早く卒業(卒寮)したい!と待ち遠しくて)残りの日数を数え始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月4日(月)から1年5組、12月11日(月)から1年6組の体験入寮がそれぞれ

2泊3日ずつ行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2泊という時間の中で体験できることは限られているかもしれません。

それでも、寮生活を有意義なものにしようという気持ちが皆さんから感じられました。

クラスメイトと話をすることで相手をもっと知ることができ、コミュニケーションも取りやすくなったり、あいさつを交わすことで感じるあたたかさなども感じたり、集団生活で改めて実感できることがいろいろとあったと思います。

 

 

 

 

 

 

「食事が美味しくて永遠に食べていられる」(夕食のバターチキンカレー)

「3年間も寮生活をする通年生がすごいと思った」(当番の朝掃除をしているとき)

「楽しかった」(終えてみて)

という感想も。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寮のルールを守ること、集団生活の中で遠慮・配慮しながら生活すること、自由に時間が使えないこと、

慣れない場所で他人が大勢、面倒な当番や掃除、居室の整頓などを経験し、

「貴重」だと感じてもらえたら、自啓寮は嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 通年生はクリスマス会に向けての飾り付けや

有志が出し物の準備・練習に精を出しています。

 

 

自啓寮 生活科1年4組の義務入寮

 まだ宮農祭の熱気が覚めやらぬ10月31日から始まった、生活科1年4組の義務入寮。

寄宿舎指導員目線で特に印象的だったことは、初日の荷物搬入の時に靴をしっかり揃えている人や、

布団のたたみ方がきれいな人が多かったことです。

その様子を通年生に話すと「さすが生活科だ!」と関心していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日のオリエンテーション。この頃はまだ「寮生活いやだなー」、「スマホが使えなくなる」、

「友達とうまくやっていけるか」といった不安が大きかったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室に入室する時は、「○○号室の○○です、動態盤の手続きと貴重品を預けに来ました。」

初めて聞く文言ばかり、かまずに言えましたか?

 

通年生と顔合わせ。

「わからないことは何でも聞いて」

 

 

 

 

 

 

 

みんな大好き寮のごはん!ご飯が美味しかった、また食べたいという感想が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの笑顔が、毎食献立を考える栄養士の先生や調理員さんへの感謝の気持ち。

 

 

 

 

 

 

自由時間はクラスメイトとの交流の場。

今まで話せなかった人との会話や教室では見ら

れなかった友だちの新たな一面も!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ日課やルール、マナーを守るのか。

なぜスマホを預けなければならないのか。

洗濯物を干したりたたんだり、居室を毎朝きれいにしたり、当番仕事があったりと普段の生活では課されないこと

ばかりの寮生活でしたが、3週間の義務入寮で体感して学んだこと気付いたことがたくさんあったと思います。

 

自啓寮 1年3組 義務入寮

10月3日(火)から、3組の義務入寮が始まっています。

2週目を終えた感想は・・・

 

「楽しくなってきました!」

「あと一週間で終わるなんて寂しい」

「寮のごはんがすごく美味しいです!」

 

 

 

 

 

 

 

 

義務入寮と言えば、初めは「3週間もあって、寮の中ではスマホが使えなくて、

時間も決められていて、ゆっくり休めないから疲れそう・・・嫌だなぁ。」

と、思うようです。

 

ところが、1週目も終わり頃には慣れてきて、

少し疲れた様子はありながらも

義務入寮でしか得られない、”いろいろなこと”を実感し始め、

2週目はまたがんばろう、と気持ちを前向きに、「ただいま」と笑顔で帰ってくる生徒も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義務入寮を終えた際に、皆さんが書く最後の感想文が楽しみです。

義務入寮を体験して、どんなことを感じ、

この先に活かしていこうと思うのかを、毎回しっかり書いてくれます。

 

寮生活は時間もしたいことも自由ではなく、洗濯など自分のことは自分でしなければならず、

当番活動があったり、眠くてもごろりと横になったりすることはできません。

友人関係や周囲への配慮などもあり、多少無理をしたり、頑張ったりする場面も多い生活です。

 

そんな義務入寮を通して気付いたことの”いろいろなこと”がそれぞれあって、

読んでいると嬉しくなります。

 

 

 

 

 

 

 

ラスト1週間ですね。

無事に、楽しく、過ごせますように。

 

自啓寮 夏期研修を終えて

 夏休み明けの自啓寮は計5日間の夏季研修から始まりました。

 1日目 舎監長講話/夏季休業中1分間スピーチ

 2日目 チームビルディング

 3日目 寮生活の振り返り/各委員会活動

 4日目 寮内学習 作文「私のアピールポイント」

 5日目 舎監講話 遠藤魁人先生

 舎監長講話の中で,鳥取県で行われた全国農業経営育成高等学校研究協議大会に出席し,全国の農業高校の寮についての報告がありました。同じような課題を抱えている寮があることや,自啓寮より厳しいルールや特色があることを知り,自分たちと同じように頑張っている仲間が全国にいるんだと励まされたようでした。

 2日目は新聞紙5枚を使って,どのチームがより高いところにピンポンボールを置けるかというゲームをしました。男女混合で即席チームを作り,白熱した戦いが繰り広げられました。

  

「いつも話したことがなかったけど協力してできてよかった」、「さまざまなやり方があって個性的だと思った」などという感想が聞かれ,お互いを認め合い,協力して作り上げるという達成感を味わったようでした。

  今回の舎監講話は,今年度着任された遠藤魁人先生。剣道では全国でベスト16になったこともあるぐらいの実力者!ですが練習が嫌なこともあったという話に,寮生は親近感が湧いたようです。特に「当たり前のことを当たり前にやる!」という先生の言葉に,寮生の多くが「自分も当たり前のことをきちんとやろう」といった感想を述べていました。

 夏季研修後の寮生は、今まで考えていた意見を積極的に出したり、普段話さなかったメンバーが関わりを持ち始めたりと少しずつ変化が見られています。誰かが やらなければならない仕事を快く引き受けたりする場面も多くみられるようになりました。

 寮生活を通してひと回りもふた回りも成長している自啓寮生の活躍に期待したいと思います。

自啓寮 1年2組義務入寮

 遅くなりましたが,1年2組の義務入寮の様子をお伝えします。

 6月26日(月)から7月14日(金)までの3週間,元気な2組の皆さんと賑やかな自啓寮での生活になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日は覚えることがたくさんあります。

「△△号室の◇◇◇です。動態盤の手続きと,貴重品を預けにきたのと,居室の鍵を借りにきました。失礼します。」

「どうたいばん」って何だろう?「きょしつ」って?

動態盤は皆さんの動向を知っておくためのもので,小さな色つきのマグネットで自分の名前のところにつけたり外したり,外出先を書いたしりて示すボードです。最初はなかなかスムーズに出てこないこのセリフも,3週目には通年生のようにスラスラと言えるようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ毎晩の学習時間にある「寮学習」の様子。2週目には「集団生活で気付いたこと」を発表しました。

「思っていた以上に気を付けなければならないことは多かった」「気遣いを大切にしなければと思った」「ルールやマナーの大切さがわかった」「すれ違ったときにあいさつをすると生活がよくなる」等・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

この3週間で多くのことを学んだ,もっと寮生活をしたかった,という声がたくさんありました。

自分で自分のことをしなければならない,時間に縛られている,ルールがある,スマホが使えない。

それでも自分を高められる場。寮でしか気づけないことがある。

宮城県農業高等学校は,素敵な気持ちを味わえる義務入寮があります。

 

次は10月に3組さんが入寮します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「全国味噌汁フェアin自啓寮」開催中

 自啓寮で全国の有名な味噌汁を食べ比べ!

  

 

今回エントリーされたのは・・・

・白菜のみそ汁(宮城/仙台みそ・米みそ)

・なめこ汁(東海/赤だし味噌・豆みそ)

・納豆汁(東北/赤みそ・米みそ)

・里芋のみそ汁(中京/白みそ・米みそ)

・薩摩汁(九州地方/九州みそ・麦みそ)

・さんまのつみれ汁(岩手/赤みそ・米みそ)

の6品。

和食に欠かせないみそ汁ですが,食生活が豊かになった今,中華や洋風問わずみそ汁には多くのライバル(!?)が出現し,みそ汁離れも感じられる今日このごろ。

各地の味噌を使ったさまざまなみそ汁が味わえるこの企画は,栄養教諭の佐々木志穂先生が,

寮生にみそ汁をもっと食べてほしい,関心を持ってほしいとの思いから生まれました。

味噌の作り方や健康効果,みその種類などのマメ知識

寮内では「どのみそ汁がおいしかったか?」とか「あのお味噌は甘みがあったよね」などみそ汁トークが繰り広げられています。

 今週から1年2組の義務入寮が始まり自啓寮はとても賑やかです。

どのみそ汁が人気なのか、「全国みそ汁総選挙!」。投票が楽しみです。

自啓寮 1年1組 義務入寮

 令和5年度の義務入寮は,コロナ禍前のように一クラスずつ3週間で始まりました。

6月2日(金)に1年1組の皆さんが義務入寮を終えたところです。

  39名の男女が,通年生36名に加わって生活しました。義務入寮生,通年生,どちらにとっても非日常で刺激的な3週間を過ごしたようです。


 

 

 

 

 

 夜の研修では,「あいさつ」「マナーとルール」「目標を持つことの大切さ」「責任と役割」「集団生活で気付いたこと」の発表,「食事の大切さ」を学びます。教育実習生も期間内に宿泊し,「打ち込めるものを見つけてほしい」等のメッセージをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 起床,朝礼,その後各分担区を清掃します。一生懸命掃除に向き合っていた1組です。

 

 

 

 

 

自由時間はカードゲームで盛り上がっていました。

義務入寮で仲良くなれた,クラスの団結力が高まった,

という感想も。

 

 

 

美味しい寮のごはん。クラスメイトと一緒に朝食も昼のお弁当も夕食も同じ釜の飯を頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【感想文より】

『寮に入ってからはすべて自分一人でしなければならないので大変でした。朝から洗濯物や掃除をしたり学校から帰ってきてもやらなければならないので大変です。
 スマホが使えない状況でしたがたくさんの人とコミュニケーションを取って,今まであまり話していなかった人とも交流できたので楽しかったです。』

  

 6月後半からは2組の義務入寮が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 花壇だより

自啓寮前の花壇コーナーで苗を植えました。

まずは肥料を撒いて,土作り。

今年はハーブ苗を植えてみることになりました。

チョコミントとペパーミントを嗅ぎ分けてみますが・・・んー難しい!

作業はみんなでワイワイ と!楽しいひとときです。

じゃがいもの土寄せも行いました。

最後は咲き終わったサイネリアの後片付け。掃除を積極的に行う自啓寮生、さすがです。

これから水やりは生活厚生委員会が朝・夕行っていくとのことでした。

成長が楽しみですね。

自啓寮 新年度寮生活が始まりました。

令和5年度の自啓寮は通年生として新入生13名を迎え,36名でスタートしました。

入学式を終えた11日午後,自啓寮にて「入寮式」を行いました。

数年ぶりに2,3年生も同席し盛大な入寮式となりました。

まだ緊張した面持ちですね。

寮生代表の挨拶は,前日に2・3年生全員で内容を考え,それを元に寮長・副寮長が原稿を作成したものです。

・自啓寮はただ寝泊りする場所ではない。目標を持って達成するため,自分のスキルアップを目指そう。

・ルールが多く窮屈かもしれないが,ルールを自分のものとし,有意義な寮生活を送ろう。

・わからない時,不安な気持ちになった時は先輩を頼ろう。

・行事は全力で楽しもう。

と4つのお願いが盛り込まれていました。

今年度は「安心する寮、成長する寮、楽しい寮」をスローガンに職員,寮生一丸となって自啓寮を盛り上げていきます!

今年度もよろしくお願いいたします。

自啓寮 3年間ありがとう

 2月2日(木)に歓送会、2月3日(金)に卒寮式が、それぞれ行われました。

 

 三年間の寮生活を終える時、どんな思いで巣立っていくのでしょう。

 送り出す私たちはさみしさで胸がいっぱいですが、みなさんは不安よりも期待や希望の方がきっと勝っていて
 言葉にしてくれた感謝の思いは仲間や後輩、職員への素直な気持ちで
 自分の成長をしっかり実感しているからなのだろうと
 嬉しさでまたいっぱいになります。

 もう毎日会えないことの実感がまだありませんが
 心から自啓寮卒寮生の幸せを祈り続けています。

 「苦しかったけど楽しかった」三年間。

 こちらこそありがとう。

 

自啓寮 12月は大忙し!?

「その1 ワックス掛け」

 自啓寮恒例、冬のワックス掛けを行いました。

始めはテンション低めの生徒も、やっていくうちにコツを掴んだり、みんなと黙々と作業をしたりと、

寮是にもなっている「協力」を達成出来た時間になりました。

 

「その2 クリスマスツリー飾り付け」

 ワックス掛けでピカピカになった寮内に、クリスマスツリーを飾りました。

今年の飾り付けのセンスはどうでしょう??

 

 

「その3 芸術鑑賞会 マジックショー」

 3年ぶりとなった自啓寮の芸術鑑賞会。

今年はマジシャン「マッキ.☆」さんにマジックを披露していただきました。

生で見る機会はなかなかないので、生徒も興味津々。

簡単にできるマジックも教わりました。鳩は出ませーん。

あの新聞紙に入った水はどこへ行ったのだろうと次の日も考え込む生徒もちらほら。

「マッキ.☆」さんありがとうございました。

 

冬休み前は自啓寮恒例「クリスマス会」と今年の締めくくり「大掃除」が待っております。

何かと大忙しの12月の自啓寮でした。

自啓寮 義務入寮で感じたこと

 今回は、『義務入寮』へのみなさんの素直な気持ちを、

書いてくれた感想文をそのままに、ここに載せてみたいと思います。

一人に絞れず数人分を選んだので読むのが大変かもしれませんが、

言葉にした今の思いを、ぜひご一読いただけたらと思います。

 

「私は義務入寮を終えて成長したことがたくさんあります。まず、入寮する前はなんとなく自分の回りのことを自分でできていると思っていましたが、いざ寮生活を過ごすと、それはとても甘く理想とは全然違うことに気づきました。たとえば、時計を見ての行動や、あいさつ、整理整頓、清掃、洗濯を自分で行うことです。日常的に過ごす中、当たり前にされてあったことが、こんなにも大変なことに気づかされて義務入寮も悪くないなと思えました。
 次に、現在の社会でも私生活に欠かせないと話題であるスマートフォンの使用です。常に携帯をポケットや自分の近くに置いていた私でしたが、いざ置いておくとやはりスマホを探す動作があります。慣れるまで、一日半ほどかかり、改めて私は、ああ、スマホ中毒に近かったのか」と思いました。しかし、その生活にも慣れ学校でもあまりいじらず、友達と話す機会が増えたと感じています。私が一番この寮生活の中でいい思い出になっていることは、友達です。それは、ルームメイトだけではなく、義務寮生、通年生もです。通年生は優しく、時には正してくれてさすが先輩だなと思い、その規律ある生活はだいたい一人暮らしを始めてからわかることを高校生のうちにあたりまえのように行動できる、お手本となる人でした。本当に感謝してます。
 そして義務入寮のクラスメイトは、お風呂の順番や食事当番の声がけ、寮学習の知らせなど、様々な場面で自分のことだけでなく、他の私たちのことを気にかけながら、一緒に寮生活を過ごしました。一緒にご飯を食べた毎日や、勉強した日、お菓子を食べた日、さらには、きれいな月食の月をみんなで見たことなんかは、この寮生活だけでなく、私の高校生活でも良い思い出になったと思います。本当に楽しかったです。ルームメイトの○○は、この寮生活の中で一番一緒に生活した人で、とても充実した生活を送ることができた友達です。部屋に来て分からないことから、清掃、かぎ当番、学習時間まで、協力できたおかげで、私はこの寮生活を楽しく過ごせる土台になったんだと思いました。
 学習時間がとても印象的で、恋愛のことや学校、家族から習い事まですべて話した気がします。それは、とても面白く学習時間が終わっても話すくらいでした。こんな私とルームメイトになってくれて感謝しかないです。本当の最後に!寮の先生がた本当にありがとうございました。寮のごはんも健康的でおいしいごはんで、あいさつも学習時間も楽しかったです。この寮で学んだことを忘れずにこれからの生活に活かし続けたいと思いました。」

 

 

 「私は、この2週間という長くて短い時間を義務入寮で皆と生活し、一つ屋根の下で過ごすにあたり、たくさんのことを学ぶことや経験ができました。最初は「楽しみだけど少し嫌だな」と思っていたことが何度かありました。私は早起きが苦手なので6時頃に起きるということが不安でした。友達と協力し、少し早めに目覚ましを鳴らすことにし、予定通り起きることができました。やっぱり協力って大切だな~、とこのときにも感じました。普段からしない、慣れないことをすることで土日はずっしりと疲れがいつも以上にたまっていることが感じられました。ごはんを食べるときや、各自の分担の場所を先輩と掃除したりなど広い範囲で活動でき、分からないことなど素直に先輩に聞くなどその他にもコミュニケーションを取ることができました。また、学習(寮)でも、食事の時、食べ物への感謝、ルールや目標など当たり前だけど生き行く上で大切なことだったりすることを学ぶ事ができました。また、入学したばかり(半年以上一応たっているけれど)話したことがない先生方とも沢山お話ができてうれしかった。寮学習では(食堂)で友達に教えてもらったりとためになることが多くありテストに生かせるなと思いました。結果友達との友情、クラスメイトとの仲も深くでき、自分を成長させるとともに皆で成長できてよかったです。 」

 

 

「自分で身の回りの清掃、洗濯、食器洗いをしたり、時間が決められていてそれを守ったりなど、普段やらずにお母さんに任せていたものを自分でやるようになってすごく母はすごい人だと改めて思わせてくれる生活を送りました。寮の人たちは優しく、「今日のごはんおいしかった?」とか、裸足でスリッパを履いて歩いていると「寒くないの?」など話しかけてくれたりしてすごく楽しかったし、人とコミュニケーションをとるのは力がわいてくる、と思いました。学習Ⅰの時間も先生たちは面白く、しかも分かりやすく、勉強しているのに嫌にならず、普通に話を聞くこともメモをとることもできました。ルームメイトとこれから一緒に起きるのも、夜ちょっとだけ話をして寝るのも、もうないと思うとすごく家に帰って寂しくなると思います。
 私はこの寮に来て普通校では絶対に学べないことをたくさん学べた気がしますし、他では学べないこと、楽しい思い出をたくさんつくることができました。最初はちょっと嫌だなと思っていたけど、2日間過ごしてみたらすごく楽しくなりました。このような経験をさせていただき感謝です。」

 

 

「初日は、何で寮に入らないといけないのか分からなかったし、家に帰りたいって思うこともあったし、スマホ使えない生活が考えられなかったです。寮学習で宮農にはどうして寮に義務で入らないといけないのか理由を知ったり、友達と一日中一緒にいられる生活が楽しく感じられるようになってきてからは、スマホがいじれないことも、テレビも見れないことも、勉強時間が決められてあるのにも慣れてきていました。他の高校にいたら絶対に味わえない環境で、自分が2週間も頑張れたことが嬉しかったです。一週間目が終わったときの家に帰れたときはやっとだーと思ったし、家族といれる時間を大切にしたいなと更に思えることができました。家で洗濯もまわしたりするけど時々だったりで毎日するっていうことがまずなかったし、規則正しい朝昼晩のご飯を食べる生活はあまりなかったし、家とは全然違うような生活をした2週間でした。今も家に帰りたいなーと思うのは変わらないけど、2週間前の自分より楽しく過ごせているなと思います。もう、この経験はないし、もう終わってしまったけど、2週間お世話になって半分家のような寮が終わっちゃうなーと思いますが、2週間貴重な体験できたのは良かったです。」

 

 

「今回寮に入って、家と違って制限のある環境で生活して最初は朝礼に間に合わなかったり、時間通りに勉強やご飯に行くのが面倒くさかったりしたけれど、毎日生活していくにつれて、だんだん慣れていって今では苦もなく生活できています。1日の生活でやることを毎日同じ時間にすることで習慣がつき、「これをやらなきゃ」みたいなことがなく、心に苦がなく気持ちよく生活することができました。また、スマホのない環境での生活は最初は「絶対無理だ」と思っていたのですが、いざ寮に入ってみると意外と苦はなく友達と話したり、遊んだりしてとても楽しく、逆にスマホがなくて良かったなーとも思いました。今まで母親にやっていてもらったことを自分でやることが多く、寮での経験を活かし、家に帰ったら洗濯機を自分で回したり、自分の食器くらいは洗ったりしたいと思いました。」

 

2週間を終えたみなさんの表情は清々しく、何かを得ることができたように感じます。

義務入寮、もっと長い方が達成感も増すかな?(笑)

 

この先も、義務入寮のときのように、

素直な気持ちで多くを吸収していってください。

 

 

 

 

 

自啓寮 1年生の義務入寮

 1年生の農業・園芸科と生活科の生徒には義務入寮と呼ばれる寮生活体験があります。

今年度は1クラスを前半と後半に分けてそれぞれ2週間の義務入寮を行っています(食品化学科と農業機械科は

2泊3日の体験入寮)。

本校の義務入寮には50年余りの歴史があり、当初は1年生全員が1年間の寮生活を送っていたそうです。

その後さまざまな見直しや、新型コロナの影響もあって現在の形になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 義務入寮生へ生活のオリエンテーションをするのは通年入寮生です。

通年入寮生にとっても、ルールや決まりを再確認することも多いのでは。

 1年生の義務入寮前の気持ちはと言うと、「義務入寮なんて知らなかった」、「嫌で嫌で仕方なかった」、

「楽しみにしていた」などさまざまです。

 決められた日課や決まりに従い、みんなで同じ食事同じ時間を共有し、自分のことは自分でする生活。

それは窮屈な集団生活と思われるかもしれません。しかし2週間後には達成感と少しの寂しさ、そして家族への感謝と

自分の成長を実感している生徒がほとんどです。

 スマートフォンを通したコミュニケーションに慣れてしまった友達との交流ですが、

自啓寮には人と人が顔を合わせ、じっくり向き合う時間が流れています。

自啓寮 秋模様

2期考査終了日。

午後は思い思いに過ごします。

ようやくテストから解放されたことと、いいお天気が、外出を誘います。

 

3年生からは「就職の内定をもらった!」と喜びの報告をもらう今日この頃。

 

                気づけばもう10月になるのですね。

                空も秋模様です。

                

 

 

こちらは考査中の、自由時間。

 

「メリハリ」をつけて、

学習時間は黙々とテスト勉強に取り組んだ通年生。

 

 

 

 

 

こちらは朝の清掃タイム。

毎日、寮内の分担区をきれいにする通年生。

 

寮だからこその日課ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男女とも、トイレのスリッパが気持ちよく

きれいに並べてありました。

 

次の人が、気持ちがいいように。

寮生活では、毎日の生活の中で多くの学びがあるな、と思います。

ちいさな気遣いの大切さ。お互い様、の精神。

               私も寮生にいつもあたたかいものをもらえています。

                

 

自啓寮 夏の寮生活

 夏休みが明け,自啓寮では8月24日より寮生活がスタートしました。

今回は初日から体験入寮,義務入寮と続いており,夏休みモードから一気に寮モードに転換しています。

皆さんはどんな夏を過ごしましたか?自啓寮での夏はこのような感じでした。


夏といえば筋トレ!

夏といえば草むしり!

 

 夏といえばとうもろこし!寮前の花壇で育てました。 

自啓寮での夏はまだ終わりません、これから夏期研修が始まります。

自啓寮 寮祭

自啓寮の寮祭が、7月20日に行われました。

 

寮祭を盛り上げよう、みんなで楽しい時間を過ごそうと、それぞれの力が集結。

 

 



ビンゴ大会、演芸、

真っ暗な校内での肝試し、花火。

 

夕食はピザや焼き鳥、焼き肉、サラダやフルーツ、

メロンソーダ、ケーキなどなど盛りだくさんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花火とかき氷。

 

よし、暑い夏を満喫!

夏休み明けからも、また頑張っていこう!

 

 

 

 

自啓寮 七夕飾り

 今年度折り紙サークルが発足し,季節の飾りなどを積極的に提案してくれています。

7月7日は七夕ということで,笹竹に七夕飾りを作って飾ったり,願い事を書いたりしてはどうかと

提案がありました。

 舎監長が笹竹を調達してきてくださり,身長高めの男子が竹を設置し,

1年生の女子が短冊作りを,義務入寮中の1年生女子がおしゃれな飾りを作ってくれました。

 

 

 

 

 

 願い事が叶う「自啓寮の七夕」

「彼氏がほしい」「彼女がほしい」という願いもちらほら(いや大量に)ありますが,

平和や親の健康を祈る短冊もありました。

 

 

 

 

強くなりたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち義務入寮頑張りました!

願いを叶えてください!

 

 

 

 

 

自啓寮 6月の一コマ

 来週から第一期考査。

一年生にとって入学してから初めての考査です。

考査一週間前から自啓寮は『考査前日課』となり、

いつもなら17時なのが、放課後帰寮(学校が終わったら寮に帰ってくる)となります。

部活動がないので16:30~17:30まで学習時間が追加になる期間です。

考査が始まると『考査中日課』となり、

14:00~17:00まで途中20分の休憩以外ずっと学習時間。

 

勉強前にちょっとリフレッシュ!

 

 

 

 

 

久しぶりに青空で、気持ちのよい風。

 食堂前のホールにはテーブルとイスが置かれ、

 折り紙コーナーではすてきな作品が続々と誕生しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千羽鶴に込める願いは?

「いろいろあるけれど

 やっぱり『平和』ですよ」

 

 

 生活科では、考査に折り紙を折る課題もあるそうです。

 

 

 

 

 

 

夕食後、食事当番のメンバーはテキパキと、

でもとても丁寧に、

掃除やテーブル拭きをしてくれていました。

 

 

  

 

                   すっかり自啓寮の一員、ザリガニ君。

                

                           「気軽に声かけて!」

 

 

自啓寮 花壇だより

今年度も自啓寮の花壇は賑やかです。

色とりどりの花や野菜を植え育てています。

先日は雨の中玉ねぎの収穫をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 玉ねぎの葉の付け根をビニール紐で縛り,物干し竿にぶら下げてみました。

ちゃんと縛ったつもりでしたが,数日後するりと脱落していく玉ねぎも・・・難しい!

 

じゃがいもも栽培しています。先日は栄養教諭の吉岡先生と一緒に芽かきと土寄せを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 収穫したらどのようにして食べるか,今から楽しみですね。

 

自啓寮 スポーツレク・4月

新年度が始まって1ヶ月が経ちました。

 

4月から、あっという間の日々でした。

春期研修、スポーツレクリエーション、サークル活動など、

お伝えしたい内容は盛りだくさんです。

 

今回は、スポーツレクリエーションの様子を

お届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒も先生もいい顔です。

エネルギーチャージ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 新入寮生を迎えて

令和4年度もよろしくお願いします。

新しく11名の生徒を迎え、合計35名で自啓寮をスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ緊張した面持ちの入寮式。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対面式では,先輩方から何でも聞いてくださいと優しい言葉をいただき安堵したようでした。

そして夕食には,お赤飯やエビフライ,宮農産いちごなどのお祝い御膳をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての自啓寮での夜は緊張したと思いますが,みなさんちゃんと眠れたようです。

これからオリエンテーションや春期研修が行われます。

学校と並行して,自啓寮生として充実した毎日を送ってほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 卒寮式

「卒寮式」が行われました。

卒業式前の少し慌ただしい時ではありましたが、

無事にこの日を迎えることができました。

 

ひとりひとりの、言葉が染み入ります。

 

今、感じていること、3ヶ月に感じること、3年後、・・・もっと先に、様々な状況で、

自啓寮での生活を、どのように思い出すのでしょう。

きっと、その時のみなさんの力になる、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、朝早くにもかかわらずご出席いただき、ありがとうございました。

自啓寮卒寮生たちはこれからの未来を切り拓き、自分も、まわりも、幸せにしていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また会う日まで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 冬期研修 その2

 冬期研修では,舎監長講話に続き,専任舎監の山田未紀王(みきお)先生の講話がありました。

山田先生は今年度着任された理科の先生で,寮の1,2年生とは授業や部活での接点もあまりないとか。

山田先生の生い立ちから学生時代どんなことを考え過ごしていたかなどを,エピソードを交えてお話いただきました。

 

勉強を頑張っていた中学時代,バドミントンに明け暮れた高校時代。

そして大学受験など,リアルな当時の気持ちや考えに触れ,生徒らも共感する部分が多かったようです。

今掲げる3つの目標,①生涯現役②顧問としてインターハイ出場③○○になること!です。

詳しくは山田先生に聞いてみてください。

そして寮生へのメッセージ・・・「凡事徹底」「何事も楽しむ姿勢で」

何でもないような当たり前のことが未来の自分に繋がるということ,辛いこと嫌なことでも楽しんでやるということを

教えていただきました。

 

生徒からの感想の一部です。

「いやだいやだと言いながら取り組むより,難しいけど楽しいかも!と思うだけで苦しさって少し楽になります。

当たり前のことを当たり前だと思わずにしっかり一つ一つやっていきたいと思いました。」

「先生=何でもできるというイメージがありましたが,先生も失敗することがあるとわかって少し気がラクになりまし

た。学生時代は人生の分岐点ばかりと話していたので,凡事徹底を心がけて勉強に取り組みたいと思いました。」

 など,これからの自分の将来や進路選択などにも参考になったようでした。

 

冬期研修では,さらに委員会活動の反省や決意表明がありました。


「進路達成に向けて、具体的な目標を持って生活していきたいです。」2学年伊藤君。

「友達から良い所を吸収し,後輩のお手本になるように頑張ります。」1学年佐藤君。

それぞれ決意を新たにし,互いの目標を共有し励まし合って冬期研修を締めくくりました。

自啓寮 冬期研修 その1

 3年生が自啓寮からいなくなり,寮の中も静まりかえっています。

卒寮の時に,自分が先輩からもらった衣類雑貨などを後輩に置いていくという風習が残っており,

今はそれを得意気に着ている1,2年生が微笑ましく,3年生の存在の大きさを思い起こさせます。

 

 2月,1・2年生は次年度へ向けて冬期研修があります。今年度は9日、14日、15日の3日間に渡り行われました。

第1日目,舎監長講話と舎監の山田未紀王先生の講話がありました。

  舎監長からは,基本的生活習慣を確立することの大切さや規則やルールを守ることについての話がありました。

 以下生徒からの感想です。

「ルールや規則に縛られたくないと思う人もいるけど,それらは自分たちを守るためにできていることがわかった。」

「生活習慣が確立することで,心と時間に余裕を持つことができ,周りの人に気を配れるようになるとおっしゃっていました。寮生活をしていて身の回りのことを当たり前にできるようになったし,加えて自分が成長するためにやらなければならないことも行動に移せるようになりました。」

 「基本的生活習慣をしっかりするという目標は寮だけではなく,学校や社会に出ても問われるだろうし,自分自身できているつもりでも少し気を抜いてしまうと,ボロが出たりしそうなので,これからも自分の生活習慣は乱れていないか,だらしのない部分は放っておいていないか自問することも大切だと思った。」

 

皆それぞれに自分の生活を振り返り,新たな目標が持てるきっかけになったようでした。

自啓寮 卒寮を間近にして

 あと、6泊。

卒寮式は2月4日。

3年生が寮でみんなと眠るのは、あと6回になってしまいました。

 

3年生は、いつものように見えるけれど、なんだか寂しげ(眉毛が下がって目が潤んでます)。

1,2年生も、まだ実感がわかないけれど、残りの時間を大切にしているのがわかります。

 

 

 

 

 

 

 

歓送会の献立は3年生からの希望を募ります。

「おにしらす丼」が出ていました。

 

 

 

 

1年生集会。

歓送会では各学年からの出し物で盛り上げます。

今年は何しようか?!

 

 

 

 

2年生女子はダンスのようです。

 

 

 

 

 

出し物の他にも、1・2年生が忙しい合間を縫って、年度末に発行する冊子「自啓」の編集作業や、歓送会で3年生に渡すメッセージアルバムを作成してくれています。

今、自啓寮全員が、3年生の「卒寮」に向けて、気持ちを一つにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 真冬のドッヂボール大会

 今年も自啓寮をよろしくお願いいたします。

11日から通年入寮生の宿泊が始まり,少しずつ寮生活のリズムにも慣れてきた13日。

冬の寒さを吹き飛ばす熱い戦いが,男女別に繰り広げられました。

 激しい打ち合いでしたが,最後はみんなで記念撮影!

投げて,拾って,当てて,当てられて,たくさん笑った楽しい夜になりました。

3年生は卒業しても忘れないでくださいね,この熱い夜を。

自啓寮 恒例の「大掃除」と「クリスマス会」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自啓寮の大掃除はすごいのです。

皆の協力と、一人一人の頑張り。

 

写真からも感じていただけるでしょうか。すべての荷物を廊下に出して、

隅々まで、這いつくばって、ぞうきんがけをするのです。

この姿を見ると、いつもじーんときます。

みんなの自啓寮への想い、愛です。

 

 

前日の夜のクリスマス会の様子です・・・・・☆☆☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループ毎にデコレーションした

素敵なケーキたち。

 

 

                    そして、「熱い」有志発表。

                    練習したのがよく伝わってきました。                 

 

 もう一組の「コント」の写真が見当たらない。残念。

でも、みんなが盛り上げたクリスマス会。大成功でしたね。楽しかったですね。

また来年も、いい日々にしていこう。

 

 

 

 

 

自啓寮 クリスマス会へ向けて

今週から自啓寮もクリスマスシーズンです。

先日有志で飾り付けを行いました。

男子はすぐこういうことをします

さて私は誰でしょう?

クリスマス会の練習も気合い十分

何か面白そうなことを考えているようです

クリスマス会は22日,そして年末大掃除が23日と終業式まで行事が盛りだくさんの自啓寮です。

自啓寮 12月の義務入寮(1年3組)

12月は1年3組の義務入寮です。

6日から前半組,13日から後半組とクラスを半分に分けて4泊5日の寮生活です。

最初は通年生によるオリエンテーションから始まります。

日課の説明や寮でやってはいけないことについて説明があります。

一番大切な自ら挨拶をする、時間を守るなど寮生活の基本のきを教えてもらいます。

美味しい寮ご飯の配膳についての説明も。

 

 スマホは職員室のロッカーに預けます。みんな泣く泣くお別れ中・・・

義務入寮は,多くの生徒にとって単に寮生活を経験するだけでなく,

スマホから離れた友人たちとの生活を味わう経験でもあります。

最終日にどんな感想を抱くのでしょうか。

自啓寮 「行ってきます!」

【朝の日課】

6:00~ 起床(身支度、着替えなどをするはずの時間。顔を洗って、寝ぐせを整えてほしい時間)

6:20  予鈴(週番が放送で好きな音楽をかけます。ここで起きる寮生の方が多いような気がします)

6:25  朝礼(全員が食堂に集まります)

   ・男女各代表がスピーチ。今日の目標や、今の気持ちなどを全体にむけてお話します。

   ・舎監の先生からのお話や連絡

6:40~ 清掃(寮内の割り当てられた分担区の清掃・自分の居室の清掃)

7:00~ 朝食

7:30~ 登校

 

規則正しい生活日課の自啓寮ではこのように日課で動きます。

眠くても朝礼には食堂へ集まらなければならないし、

そこで点呼もあります。

朝礼が済むと、すぐに自分の当番か所へ向かい、分担区の清掃を始めます。

みんなで使う場所をそれぞれが責任を持って清掃します。

 

登校までの間に、自分の居室の清掃や整頓も済ませます。

家庭ではなかなかできないこと。でも

寮でみんなで生活しているからできること。しなくてはとがんばれること。

 

「いってきます!」の場面特集

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな元気よく「行ってきまーす!」とあいさつしてくれます。

寮は学校でいろいろなことを頑張った後、

「ただいまー!」と帰ってくる場所でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 11月を振り返って

 日中暖かい日が多く秋を満喫していたら,急に寒さや北風が身にしみる季節へと変わっていました。

 11月の自啓寮は,1週間の義務入寮の受け入れが2回,さらに今週から2年生の三期考査が始まり・・・と,あっという間に12月へと突入しようとしています。

1年2組の義務入寮は一週間という短い期間でしたが,たくさんのことを吸収してくれたようです。元気な挨拶が寮内に響き渡り,活気倍増の自啓寮でした。ご飯の盛り方に「富士山盛り」というのが登場していました↓

 

 

 2年生は12月1日からいよいよ修学旅行です!しかしその前には「三期考査」という厳しい現実が。。。2年男子は仲良く食堂で勉強しているようですが、結果はいかに。頑張ってください!

 

 寮前の花壇で育てた綿花を収穫しました。かわいいふわふわのオーガニックコットンです。布にするには,これから種を取り,繊維を整え、糸を紡いで、、、と果てしない工程があるんですね。

 

自啓寮 居室点検チャレンジ中&義務入寮再開!

 通年生は、居室点検のパーフェクトをねらう(賞品あり)企画中。

 居室毎の4日連続、6日連続は何度か達成していますが、

男女の棟ごと、全体でのパーフェクトはまだ1日のみ。

ほとんどできています。たった一つのことを忘れてしまった、確認してなかっただけなのですが、✖となってしまうのです。

 

      

 

 

 

 

    自啓寮の居室点検項目(登校前に居室内を整えていきます)

   ・清掃(床の隅まで気を向けてみましょう。ほこりはたまっていませんか?)

   ・整理整頓(カーテンをひもでクルリと留める、イスは机にまっすぐしまう)

   ・布団畳み(敷き布団は3つ折り、かけ布団は4つ折り。見た目が整います)

   ・ゴミ箱を空にする(ゴミ箱を空にする。空のペットボトルも置いたままにしない)

   ・電気類は消す(蛍光灯、暖房や冷房のスイッチなど)

   ・施錠(ベランダと、出入り口)

 

上記の内容を、寄宿舎指導員が確認をします。


 カーテンをしっかり

留めることも「整える」

ことです。

 義務入寮生も同じようにしていきます。

大切な、基本的なことですので、自啓寮ではずっと続いているのだと思います。

 

 

そして今、1年2組の前半メンバーが義務入寮中。

9月、10月は延期となり期間が1週間となっていますが、

「ようこそ自啓寮へ!!」 

1週間、存分に感じて、味わって、得ていってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい食事。

食事に限らず、ここでしか味わえないものがあります。

 良い時間となりますように。

 

 

朝食&夕食

 

 

自啓寮生流 ハロウィン行事の楽しみ方

 10月の季節行事にハロウィンがすっかり定着していますが,自啓寮では「さすが宮農!」という内容でハロウィンを楽しみました。

 

  

 

 

 

グループに分かれて掘り掘り 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

ハロウィンの歴史や日本で始まったハロウィン行事の由来も学び,ジャックオランタンがなぜ生まれたのかは生活厚生委員会が劇にしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも仮装のひとつ???

28日の夜は宮農校舎入り口前に移動して,道行く人にも見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 バスケットボール大会!

 寮生によるスポーツレク。学習Ⅰの時間を使って行うので、夕食後早めに体育館へ移動します。

今夜はバスケットボール!ケガをしないように、準備体操も念入りに。

ピーッ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツっていいですね。

汗びっしょりになって走りました。

この後、入浴タイムです。

 

体力は使ったけれど

みんなと一緒に楽しい時間を過ごせて、エネルギー補給できたよう。

みんな、とてもいい顔!

 

次もやろう!

文化委員会さん、

企画ありがとう。

 

自啓寮&宮農図書館 読書コラボ企画が始まりました。

 自啓寮の図書コーナで,読書イベントが始まりました。

宮農図書館司書の龍崎先生が主導となり,二つの企画を実施中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画1「アドヴェントカレンダー✕先生お薦め図書」

 クリスマスまでのカウントダウンをする「アドヴェントカレンダー」を寮務部の先生方

お薦め図書バージョンにしました。毎日カードを裏返すのが楽しみになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画2「 図書BINGO✕しおりプレゼント」

借りた本の「分類」番号でビンゴゲーム!いろいろな種類の本を読んで,

ビンゴすると,有志の寮生が作成した世界にたった一つのしおりがもらえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分類シールを黙々と貼る作業をしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなたくさん本読んでね!

 

 

 

自啓寮 日課:夕食後から「学習Ⅰ」の様子

今回は、夕食後の様子をお伝えします。

入浴を終えて洗面室で髪を乾かす男子。

ドライヤーは備え付けではなくその都度職員室へ借りに行きます。

 

まだ自由時間。

ピンポン球で野球のような遊びを生み出した男子。

スリッパがバット代わりです!

誰かが来たら紳士的に通してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニティスペースは男女各1台ずつテレビが置かれています。

番組争いなんて全くしないのです。

譲り合いの精神。さすが寮生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学習Ⅰ】 20:10~20:50

各自居室での学習タイムです。が、こちらはお仕事中。

学校の図書室と自啓寮とのコラボ企画で使われる物作りをお手伝いしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人で黙々と美術サークル活動です。熱心に絵を描いていました。とても上手に!

他にも年度初めにメンバーを募ってのサークル活動があります。

(ダンスサークル、卓球サークル、勉強サークル)

学習Ⅰの時間を使えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの居室での様子です。

彼は夢に向かって勉強中。難しそうな国家資格の問題集を開いてみせてくれました。

「範囲も広いし、難しいですけど頑張ります。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こんな汚い居室を見せていいんですか?」

登校時はきちんと整理整頓、清掃をしていく寮生ですが、こんな時間もありますよね。彼らも机に向かって勉強中にお邪魔してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 


読書も学びですね。

学習Ⅰで読書するうちに

本を読む楽しみを覚えます。

                      学習Ⅰが終わり10分間の休憩。その間こんなことも。

 

 

 

 

夕食後の時間に、女子から折り紙を教わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを12枚折り、組み合わせると上記のような立体型になるそうです。

私もチャレンジしてみましたが、組み合わせ方が難しい!結局やってもらいました。

 

 

毎日違った自啓寮の様子があります。また、お知らせします。

 

自啓寮 親睦会の様子 

 自啓寮生は,考査終了後に楽しみを設定するのが得意です。

今回の親睦会は「子ども時代の写真当てクイズ」と「焼き芋」を企画しました。

みんなの小さい頃の写真を持ちより,クイズにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4択で誰の写真か当てるクイズです。インターハイでウエイトリフティング5位に輝く,寮長小野光琉君にもかわいい赤ちゃん時代がありました。解答の後には幼少時のエピソードを語ってもらいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員の写真も登場!面影がなんとなくあるような、ないような(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 高校1年生にとってはつい10年ちょっと前の写真です。かわいいですね。

 

 寮生同士が幼少期の写真を見て,エピソードを語り合い,これまでのつながりをさらに深める機会となりました。

続いてのお楽しみは「焼き芋」です。

 

 農業機械科で作成したコンロをお借りして、、、

 

 

 サツマイモを濡れた新聞紙→アルミホイルの順に包みます。

 

 

 

 

 

 

  熱々の炭の中に入れて焼き上がりをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

火を囲み,甘い焼き芋でみんなの心もほっこり温かくなった夜でした。

自啓寮 日課:帰寮してから夕食まで

今回は自啓寮の、帰寮(学校や外出先から寮に帰ってくる)時間の様子をお知らせします。

 

 

 

 

 

 

「ただいまでーす」

「おなか空いたー!!」



下駄箱で履き替えて、手を洗って

予定表と、連絡を確認してから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室へ入り、携帯電話を預けます。

食堂へ向かえば漂ってくる温かな匂い・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい夕食の時間です。

「こんばんはー!」

調理員さんの顔を見るとホッとしますね。

いつもありがとうございます。

 

「いただきます!」

夕食は18:30~19:25まで。

先に入浴を済ませる人もいます。

今日の夕食は焼き肉でした!おいしかった・・・。

 

 

 

                          

 

 

 

 

 

 

学習時間が始まる20:10まで、自由時間。

                        自啓寮図書コーナーから、自由に本を借りて読書もできます。

 

 

 

 

 

 

自啓寮 中秋の名月

自啓寮からもきれいな満月を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食堂前にお供えしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養教諭の吉岡先生がまん丸できれいなお団子を手作りしてくださいました。

そして夕食はお月見メニューです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の味覚をおいしくいただきました。

お供えものの前に人影が!カメラを向けても逃げる様子もない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぶどうがニセモノになってました。。。しかも手紙付き(^。^;)

 今年も月より団子?な自啓寮の十五夜でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 自転車修理クラブ活動中

 自啓寮には外出の際に借りられる自転車があります。

そのメンテナンスを担っているのが,農業機械科2年の伊藤玖真君と

食品科学科2年の平山昂汰君です。

 

パンクした自転車,チューブが破損した自転車,古くなって乗らなくなってしまった

自転車などを点検中です。

2人から注文されたタイヤとチューブを石上先生が購入してくださり,

早速昨日取り付け作業に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人の息はぴったりです。

伊藤君に「このネジどこの?」と聞けばすぐ答えられるすごさ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次第に男子が集まってきて、手伝うようになりました。

一方で錆びのひどかった自転車の解体作業も始まりました。

錆を取って塗装して,また組み立てるのだとか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな自転車になるのか,乞うご期待!

 

そんな雨上がりの夕方,校舎にダブルレインボーが架かりました。

濃い虹と,煙突の間にうっすらと虹が出ています。何かいいことが起きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 夏期研修と日々の一コマ

自啓寮では、夏休みが明けると初日から夏期研修が行われます。

初日は舎監長講話。阿部茂夫先生より「高校生と社会人の違い」「人生について」などのお話をいただきました。

 

 

 夏期研修の、グループワークの様子です。

 「人間関係」がテーマ。

 「人間関係をうまくやっていくために必要なことは?」

 ビンゴゲーム形式で、グループ毎にキーワードを出していきました。

 

 人間関係においては相手の長所を見つけることが大切。

 「ほめまくろう!ほめられまくろう!」

 意外な言葉もあったかな。宝物になったかな。

副舎監長講話では、佐々木盛敏先生の人生についてお話をいただきました。

「やってみよう!やりたいと思うことはそんなにたくさんない。やりたいと思ったらぜひチャレンジを。やってみてからやめたっていい」

「失敗しても、挑戦した時点でもう勝っている」

 

学校だけでなく寮でも学べるのは、寮生だからこそのことですね。

 

 

 

 

 

 

 

楽しみもたくさんあります。

 

 

自啓寮はいいですよ。

自啓寮 野菜の収穫と831の日

 今週から4時間授業となり,自啓寮生は特別日課になり,午後は学習や読書,DVD鑑賞などをして過ごしています。

天気は暑かったり涼しかったりと不安定な日が続いていますが,

そんな中でも自啓寮前のガーデンではまだまだたくさんの野菜が採れています。

昨日はネギ,きゅうり,トマト,パプリカ,なす,オクラ,むかご(しましまの箱の中)が採れました。

 

 昨日は8月31日。何の日かご存じでしょうか?

きっと宮農生は全員知っていると思いますが,「やさいの日」でした。

栄養教諭の吉岡今日子先生が,食堂前に飾ってくださ いました。

今日の夜ご飯はきっとカラフルな中華飯にちがいありません。

 

 ちなみに「やさいの日」以外にも昨日は「I LOVE YOU」の日だそうです。

詳しくは舎監の大友先生がよく知っているので聞いてみてください。

 

 

 

 

夏休み中の自啓寮より

今回は写真でお届け、夏休み中の、自啓寮。

                         始業式まであと少し。

                               元気に会えますように!

 

自啓寮 寮祭2021 後半

 寮祭2021後半です。

寮祭メインイベントの一つはやはり食事でしょう!

今年もおなかいっぱい,いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 宮農トマトのカプレーゼに宮農たまごのオムライス,宮農メロン「マルセイユ」! 

宮農直送の食材をふんだんに使ったメニューでした。

 

 

 

 

 

感染症対策のため,各自使い捨ての手袋を使用しています。

 

 

 

 

 

 

寮生のために肉を焼き続ける寮務部の先生方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしくて笑顔あふれる夕食をたくさんいただきました。ごちそうさまでした。

さて、盛りだくさんの寮祭、次はお化け屋敷へGO!

真っ暗で載せられる写真がなく残念ですが,和風洋風のお化けたちが潜み,悲鳴が各所から響

き渡りました。

最後は花火!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           寮祭2021 ご協力ありがとうございました。

自啓寮 寮祭2021 前半

 今年も自啓寮の夏の行事「寮祭」が開催されました。

この日のために,文化委員会は企画を考えたり,生活厚生委員会はメニューのアンケートを取った

り,広報委員会はカメラを磨いて(!?)当日の撮影に挑みました。

またそれぞれが自分の才能を開花させ,仲間とともに練習に励んできました。

すべてはみんなと楽しみたい,笑いたい,喜びたい,幸せな時間を分かち合いたいのための行いです。

 自啓寮生が行事で見せるポテンシャルの高さを,見せられる範囲の写真を通して味わってください。

 

~男装・女装コンテスト~

 

 

 

 

 

 

 

 きれいな男子,かっこいい女子がいっぱい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ウエイトリフティング部のたくましい女子たち!

~有志発表~

 

キレキレのダンスにうっとり

 

 

 

 

 

 

 

ギターも歌声もうっとり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女装メンバーによるバブリーダンス!最高です

みんなでダンスして楽しかったですね

 

職員からは新舎監長による「パーフェクト・ヒューマン」

後日,後半の様子をまたお伝えします。

自啓寮 義務入寮の様子と寮祭間近の通年生

  1年1組、後半メンバーの義務入寮もあと2泊となりました。
 日に日に自啓寮に慣れ、しっかり生活ができるようになってくると、余裕もできて楽しさが顔に表れてきますね。


義務入寮中は「JRG」自啓寮学習が、毎日学習Ⅰにて行われています。

集団生活を送りながら実感と共に学べる内容です。

 

「JRG」の内容についてはまたの機会にお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

通年生男子は来週に迫った寮祭の出し物の特訓中。

 このときばかりは学習時間の練習も許可され、学年を越えて仲間と関わることのできる貴重なひととき。

 本番だけではなく、思い出の一つとなる大切な時間ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 寮の前の野菜たち。こんなに大きくなりました。ときどき寮の食事にも出されます。

寮祭のごちそうにも出るかな?

 

 

 

 

自啓寮 スポーツレク「バレーボール大会」

 一期考査終了の日は,通年入寮生お楽しみのスポーツレク「バレーボール大会」。

さまざまなイベントや行事を企画・進行する文化委員会は,考査の大分前からスポーツレクの

企画をしていました。

  男女各4チームに分かれ,人数の少ないところに強力な助っ人先生が登場。

最後は恒例の生徒VS職員の試合、もちろん結果は、、、?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちは思いっきりプレーし,先生方は怪我なく終わり,楽しいひとときを過ごしました。

 

自啓寮 頼もしい通年入寮生

 自啓寮では1年生全員の義務・体験入寮を迎えるにあたり,必ず初日にオリエンテーションを行っています。そのオリエンテーションを行うのが,38名の通年入寮生です。

今年度は14回の受け入れを予定しており,通年入寮生も14のグループに分かれ,下校後すぐ帰寮して,オリエンテーションの準備を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寮のルールや日課の説明,施設内の使用のきまり,使い方,注意してほしいことなどを丁寧に説明しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生が充実した寮生活を経験できるよう,通年入寮生が責任をもって準備しています。

オリエンテーションを行うごとに,通年入寮生を頼もしく感じています。

自啓寮 考査中日課と元気のもと

 今年度は義務・体験入寮生がいる期間が長い(新型コロナウイルス対策で、いつもの半分の人数ずつ入寮するため)ので、通年生だけの生活は限られた日々。

 とは言え、今週は1期考査なので、『考査中日課』です。

この日課になると、学校で考査を受け、お昼ご飯を寮の食堂でいただき(いつもは学校でお弁当が出されます)、

夜の学習時間の他に14:00~17:00、びっしりと学習時間が設定される日課です。

 考査前と考査中は食堂での学習が許可されます。わからないところを友達や先生に聞くこともできます。一緒に勉強ができると頑張ろう、と思えたり、広くて明るい食堂の雰囲気の方がはかどる、という1年生女子の感想も。寮のいいところの一つですね。

 

 

 

 勉強ばかりでは元気も続かない、

ということで、ちゃんとパワーを補給します!

                          冷たい麦茶

                   

 

 

 寮前でのバレーボール

 

 

 

     

 そして夕食。今夜はチキン南蛮でした! 夜の学習時間も頑張れそうですね。

 

自啓寮の花壇から

自啓寮の前の花壇で

こんなにかわいい花や野菜たちが育っています。

 

花は心を和ませてくれ、

食べ物が育っていく様子は大きな楽しみを

与えてくれています。

 

                                       

 

 

 
        先生方と、寮生の愛情をたくさん受け取ってすくすくと、美味しく育ちますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々、それぞれに大変なこともがんばらなければいけないこともあるけれど、

 

自啓寮のおいしい食事になるために、野菜たちもがんばって大きくなっています。

 

 

 

明日も顔晴ろう!

 

 

自啓寮 1回目の義務入寮が終わりました。

1年1組18名の2週間の義務入寮が終了しました。

それぞれが達成感と充実感を味わった寮生活になったようです。

昨夜,最後の研修「目標を持つことの大切さ」を学びました。

 

研修の後は2週間お世話になった居室の清掃です。

 

 

 

 

丁寧に水拭きしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2週間という限られた日程で,基本的生活習慣を身に付け,それぞれに得たものは大きかった

ようです。今日自宅に帰ってどのように「ただいま」を伝えるのでしょう。その声や表情に成

長が詰まっていると思います。

自啓寮 皆既月食を楽しむ

 通年寮生と、義務入寮生も、みんなで皆既月食を観ることができました。

 

広報委員長の仲野君が一生懸命撮影してくれました。         寮生活の中で、夜にみんなで外に出て月を眺めることができたことは、特別なこと。          1組義務入寮のみなさん、寮生活もあと少しですね。

           これからの日々の中で、寮で感じた色々なことが、活かされていきますように。

自啓寮 義務入寮の様子

 1年1組前半メンバーの義務入寮4日目は、農業学習としての『銀の匙』映画鑑賞でした。

 

 1日目のオリエンテーションから始まり3日目まではJRG①「集団生活の意義」②「規律ある生活」「時間や規則を守る意義」と、毎晩まじめに話を聞いたり、考えたりの毎日でしたので、みんなでアイスを食べながらの、お楽しみの時間でもありました。

 

 

                 義務入寮2週目初日の夕食の様子です。

   自啓寮のご飯はとても美味しいと皆が口をそろえて言います。

    

     2週間はあっという間。いろんなことを感じて、美味しいご飯をみんなで味わって、

    忘れられない時間にしてください。 

      

       私のご飯は「小盛り」です。高校生と同じ量を食べるわけにはいかないのです(笑)

      男子はもちろん大盛りで、きれいに平らげます。「ごちそうさまでしたーーー!」

 

          

 

 

自啓寮 義務入寮が始まりました。

 本校では1年生全員が寮生活を体験することになっています。

第1回目となる1年1組の18名が,17日(月)より入寮しました。

 

まだ不安でいっぱいの様子です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食堂の入り口では一礼を忘れずに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先輩方から丁寧な説明をしてもらっています。

 

 

 

 

 夜は研修の時間です。

集団生活や時間,規則を守る意義についての講義があります。

 

 

 

 

 

 

 

 覚えることや守ることがたくさんあって,最初は大変だと思うことも,

仲間と一緒に乗り越えていく義務入寮。

 

 

 

 

 

 

美味しい寮のご飯を食べ,先輩や先生方のサポートを受けながら頑張っています。

2週間後どのような達成感が得られるのでしょうか。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 春期研修

 4月9日(金)の入学式と、自啓寮への入寮式を経て、翌週月曜日から「春期研修」が始まりました。

1年生にとっては学校でも初めてのことばかり、そして寮に初めて泊まる夜から、休む間もなく研修が2週間続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 より良い集団生活を送るためのルールを新入寮生と確認したり、委員会や当番活動の意義、食事の大切さ、義務入寮生の指導方法、サークル活動のことなど内容も盛りだくさんでした。


 



 

 

 

 毎日いろいろな舎監の先生からの講話、栄養教諭の先生からの日々の食事についてのお話は、今後の寮生活がより良くなるよう導いてくださる内容でした。

 

「当たり前のことを完璧に!人間関係をより上手に!」

通年生としての心構えを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみもあります。オリエンテーション、ドッチボール!

これで気分をリフレッシュ! 先生も生徒も本気です(コワい!)

まじめに学び、真剣に遊ぶ。メリハリをつける大切さも自啓寮で身につけていきます。

 

出だし順調、新しい一年を、これからの寮生活を輝かせよう!!

自啓寮 令和3年度寮生活がスタートしました

今年度自啓寮では16名の新入寮生を迎えました。

これから自啓寮の未来を一緒に作っていく仲間です。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして12日,新学期スタートと共に自啓寮での生活も始まりました。

対面式が行われ、初めて2,3年生と顔を合わせました。

まだ緊張した面持ちの1年生ですが,寮長,副寮長らの話を聞いて

少しずつ表情もほぐれていたようでした。

 

 

 

 

 

寮長小野光琉君の目標は三冠達成!?

部活・学習を精一杯打ち込める自啓寮だと3人から話がありました。

自啓寮の初日は,対面式やオリエンテーション,春期講習がありハードスケジュール。

OB・OG達もこの初日を乗り越えてきました。

そんなハードな初日の楽しみのひとつはなんといっても食事です。

夕食にはビッグなエビフライと,宮農のイチゴやだて正夢が出て、

がっちり胃袋をつかまれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,3年生がほぼマンツーマンで優しく丁寧に指導する様子がとても頼もしく感じました。

ハードな初日ながら,1年生から「これからの寮生活が楽しみです!頑張ります!」

という感想がたくさん聞かれました。

 

 

 

 

 

 

春期研修は22日まで続きます。

自啓寮 冬期研修「木幡先生,齋藤允先生による舎監講話」

 13名の3年生が卒寮し,がらーんとなった寮は静かでまだ寂しい空気が漂っています。

そんな中ですが,1・2年生の新たな寮生活はスタートし,今月3日より冬期研修を行われています。

 1日目:舎監長講話

 2日目:委員会の反省

 3日目:舎監講話(木幡先生・齋藤允先生)

 4日目:各自の生活の反省

 5日目:決意表明記入

 6日目:決意表明発表 

     研修打ち上げ

というスケジュールで今年度を振り返り,次年度へ向けた決意を発表して寮生活を終えるという予定です。

 

 3日目の舎監講話では,今年度新任として宮農に着任した専任舎監のお二人から講話をいただきました。

 木幡洋介先生からは,親の転勤で転校や引っ越しが多かったことや空手の道を極めインターハイなど全国規模の大会に出場してきたこと,山梨県にあるスポーツ強豪校での厳しい部活や寮生活のことをお話いただきました。教員の道へ進むにあたって小学校の担任の先生と高校時代の空手部の顧問の先生,二人の恩師との出会いがあったとのこと。興味を持ったことにはどんどん挑戦してほしいというメッセージを投げかけてくれました。

わたしは どこでしょう?    モテモテだった日本航空高校時代(下左から2番目) 

大学時代も空手一筋!たくさんのエピソード、真剣に聞いてます。

 

 齋藤允先生からは,山形での高校時代にとある別れがきっかけで勉強に火が付きオール5! そして大学院へと進んだ辛くも美しい!?青春時代のことや前職の保健所勤務のことなどを話していただきました。趣味のすずめ踊りでは宮城の代表として新国立競技場で演舞した映像なども見せていただきました。「万物 皆 我に備わる」という座右の銘を紹介され,小さなことからコツコツ積み重ね,全てのことに全力で取り組むことの素晴らしさを教えてくださいました。

 山形のめんこい三男坊・・・が、勉強と女装に目覚めた高校時代へ      

すずめ踊り歴は4年!選抜メンバーに抜擢され、動画や写真に見入りました。

 

 たくさんの秘蔵写真や動画などを通して,どんな幼少期を過ごし,どんな高校時代を送って宮農の教員になったのかというストーリーや寮生に伝えたいメッセージは,みんなの心にも響いたと思います。面白かった~、他の先生方の話も聞いてみたいという感想が聞かれました。

 これから考査を挟んで冬期研修はまだ続きます。

 

自啓寮 歓送会、卒寮式を終えて

  

 家族のように一緒に過ごした仲間。頼りにしていた先輩。かけがえのない存在。

 毎日ここで一緒に日々を送ってきた3年生13名が、巣立っていきました。

 

 残された1,2年生にはもちろん、私たち職員にとってもかわいい寮生との別れは堪えます。

 「おめでとう、頑張れ!」の気持ちもいっぱいなのですが。

 

 荷物のなくなった居室、帰寮時間になった頃、食堂の空いている席、居室の表札や動態盤の名札、3年生の好物メニューや、起床時の音楽。ムカデのいたずら(ゴム製が仕切りのビニールから落ちてきた・・・!)にびっくりしたとき、「実感」するのです。

 

 学校から帰ってきた1年生女子が、メッセージを読んでまた泣いていました。

 みんなしんみり、男子も寂しくて泣いていました。(心で)

 

 でも、積極的に友達の当番を手伝う、協力する姿。自分も一年後にはみんなと別れることを意識し始めた2年生の言葉も。「悲しいです」とコメントしていた生活厚生委員長ですが、「3年生がいなくなって一人での分担区もありますが、しっかり掃除をしてください」とリーダーシップも見せてくれました。

 

 別れはつらい。ですが、自分たちも先輩の後を引き継いで頑張る。元気に寮を盛り上げていこう。そんな在寮生の気持ちを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒寮式では、3年間はあっと言う間だったこと、寮での出会い、繋がり、感謝の気持ちとこれからの志、そして家族への想いを聞かせてくれました。

 

 ありがとう、3年生。

 

未来に向かって飛び立った3年生を、これからもずっと応援しています。

 

自啓寮 寮行事の報告

 

本年もよろしくお願いいたします。

8日より新学期が始まり,通年寮生は12日より寮生活が始まります。

3年生は残すところあと13泊となりました。

今年度の寮生活は期間も短く,一人ないし二人居室という特別な寮生活でしたが,

3年生らしく濃い足跡を残していってほしいと思っています。

 

「クリスマス会行いました」

去る12月22日,クリスマス会を行いました。

夏の寮祭同様コロナ対策を行いながら,楽しむことができました。

まずはくじ引きスタイルでプレゼント交換!

 それぞれの思いが詰まったプレゼントは最高の贈り物になりました。

続きましてお楽しみの夕食です。

生徒たちの要望に応えていただいた,ボリューム満点のメニューでした。ありがとうございます。

何杯でもおかわりしたくなる相撲部三瓶先生のちゃんこ鍋。ごっつぁんです!

 

さて,次のお楽しみは有志発表です。

 それぞれが練習を重ねてきた素敵な歌声やダンスが響き渡りました。

どんなことがあったかはご想像にお任せし,とにかく楽しいクリスマス会でした。

ありがとうございました。

 

自啓寮 救急救命講習会

 自啓寮の研修、学習の一環として、今年度は名取市消防署の救命士や消防隊の方々から救急救命を教えていただきました。

 この日を迎える前に事前学習としてインターネットで一連を予習。


 いざというとき、人の命を救うことができるようにと、全員が真面目に真剣に、でも楽しく学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 これまでにも受講した経験がある寮生が多かったのか、全体的にとても上手でした。

 初めて受けたという生徒も、機会があって良かったという感想。

 

 受講した寮生、職員が、『普通救命講習修了証』をいただきました。

 「いざというとき、胸骨圧迫できそう??」

 「・・・はい、やります!!」

 

自啓寮 避難訓練を行いました

 先日,自啓寮では今年度第一回目の防災・避難訓練を行いました。

就寝時に厨房から火災が発生したという想定で,2階の生徒は外階段から,1階の生徒はテラスを通り野球練習場まで

避難しました。

 各居室では就寝時のように消灯して待機。暗闇の中,居室に鳴り響く警報は緊張感が走ります。

舎監の先生方は初期消火や通報,機器の操作などを確認しながら,避難の指示を出しました。

寮生はそれぞれ懐中電灯を片手に,日常では使用しない避難経路を慎重にかつ素早く移動し,野球練習場前まで避難し

ました。

 

 暗闇の中、テラスの方へ向かっています。


 非常時は冷静な対応と迅速な行動が求められますが,寮生は合格です。

 最後に教頭先生より講評をいただきました。

 夜間や就寝時の非常時を想定した避難訓練は,寮にとって欠かせない訓練です。

 懐中電灯の点検なども毎週行い、有事に備えたいと思います。

 

自啓寮での生活を通して

  秋が深まって、中庭の木々の葉もきれいに紅葉しています。

 

 今年度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「義務入寮」も中止となりました。仕方のないことですが、1年生のみなさんに寮生活を味わって欲しかったです。寮生活でしか感じることのできない大切なことがあるからです。

 

 昨年度の感想文より、実際に「感じたこと」をここでご紹介します。

 

 

「寮生活を通して僕はたくさんのことを学びました。一つ目は規則正しい生活の大切さです。普段僕は学校から帰ったらすぐにスマホやゲームをして寝る時や勉強の時間がなくなっていました。寮では、スマホもゲームも使えません。なので最初のころは不満がありました。でも寮で生活をしていくうちに何もない時間が生まれて、友達とコミュニケーションをしたり、読書をしたりして「良かったなぁ」と感じられるようになりました。寝る時間も早くなって次の日の授業により集中して取り組めるようになりました。なので家ではスマホやゲームの時間を減らしたいと思います。2つ目はコミュニケーションの大切さです。寮生活の前はあまりコミュニケーションを取らず寮での生活に不安を感じていました。でも居室のメンバーと話すようになってだんだん周りの人と話すことができるようになりました。今は、学校生活が前より楽しくなりました。寮生活が早く終わってほしいと思っていた僕が、今はもう少し続いてほしいなと感じていることに自分でも驚いています。寮生活で学んだことは他にもたくさんあります。学んだこと感じたことをこれからの生活に生かしていき今よりずっと充実した学校生活を送っていきたいです。寮で生活をして本当に良かったと思いました。」

 

「義務入寮を通して学んだことはたくさんありました。一つ目は気持ちのことです。入る前や入ってすぐの時は時間も全部決められているしスマホもいじれなくてつまらないと思っていましたが、何日も寮に帰るにつれて自由時間での友達との交流、話など楽しめることができました。今ではスマホを触らなくても友達と楽しく遊んで充実するまでにもなりました。2つ目は身の回りの整理や洗濯です。今までは洗濯物は親に任せていて楽をしていたけど、実際に自分でするとなった時にきちんと自分でもできたということがうれしかったです。荷物の整理もきれいにした方が気持ちが良いと気づきました。家に戻ったら身の回りをきれいにして洗濯もしてあげたいと思いました。寮生活に入って今までの家での生活と全然違ったけれど、少しずつ慣れていって今では学校だけでは見られない友達の新しい一面もれることができたりしてとてもいい期間だと思えるようになりました。この義務入寮期間を通して一番学んだことは、いやなことでも友達と助け合っていけば楽しいことになるんだと学びました。」

 

 

「最初は、めんどくさいし気が張って疲れそうで嫌だという気持ちが大きかったです。やっと1日を締めくくる部活が終わって、帰るところが寮か・・・と憂鬱な気分になりました。同じ部屋の人と話せず悩んだりもしました。でも、割り切ることは大事だと思い、無駄なことは考えず寮生活に真剣になってみることにしました。2週目あたりで変化がありました。同じ部屋の人と話せるようになり、学校でもその人とたくさん話すようになりました。それから、規則正しい生活をしているので、目の下のクマが薄くなり、便通が良くて便秘が少し軽減されました。8時間も睡眠をとれて、気持ちが良くなりました。今までどれだけ家での生活がひどかったかとてもわかりました。集団生活は気を遣うし、考えて行動しなくてはいけません。自分の意見だけではやっていけません。なのでめんどくさいと思いがちですが、義務入寮のおかげでそういった精神面や周りと協力をする力が強くなったと思います。大変なこともあった反面、自分が向上できたので本当にとても良い機会でした。でも一番私が嬉しいのは規則正しい生活ができたことです。たくさん寝て食べて、清々しかったです。3週間ありがとうございました。(料理とてもおいしかったです。毎日完食してました!)」

 

まだまだたくさん載せたいところです。

多かったのは「親の大変さがよくわかった。ありがたみを感じた」「じっくり話をすることで相手を理解できた」「あいさつがこんなにいいものだとわかった」「朝ご飯を食べると一日が違う」「成長できた」

その他にも、言葉にはならなかったこともあったでしょう。

 

通年生も毎年の義務入寮を通して更に得るものがあります。

この状況が早く終息することを願ってやみません。

 

                  通年生3年生男子からの出題です。

            (彼は最近難しい漢字にはまってるようで次々問題を出されます。)   

         もうすぐ3期考査。面白クイズのようにテスト勉強もできたら楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自啓寮 寮生のいろいろな秋

 

 澄み渡る青空や朝晩の冷え込みにあの異常なほど蒸し暑かった夏を一気に忘れてしまいそうです。

稲刈りも徐々に進み,寮の食事にも宮農で育てられた新米が提供され始めております。 

 先日,文化委員会が中心となりスポーツレクリエーションが行われました。

今年度は新型コロナ感染拡大防止の影響で,例年行っていた親睦行事も減っている中で,

初めてのスポーツレクは大変盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

準備体操は入念に         シュート!!!         真剣勝負!バスケ部VS職員

 

 

 

 

 

 

バド部はマイラケット持参で    強いぞ!コマナツペア     ダブルス対決 1年生VS2年生

 

 みんなで体を動かし気分爽快リフレッシュ。疲れたかと思いきや笑顔が増え元気になった寮生でした。

そして楽しい行事の裏には素晴らしいチームワークの文化委員会あり。

文化委員長はじめみんなの協力で準備、進行、片付けがとてもスムーズでした。ありがとう!!

 

 寮生の秋はスポーツの秋だけではありません。食欲の秋でもあります。

十五夜の日には,栗ご飯,サンマの塩焼き,豚汁にお月見団子。

この盛り具合はなかなかの見物です!

 

 

 

 

 

 秋の味覚を思う存分味わいました。ごちそうさまでした。

 これからも寮生の秋はまだまだ続きます。

「今日も頑張る」寮生

 自啓寮の寮生は毎朝、掃除をします。起床し、朝礼に出て、その後割り当てられた箇所をそれぞれ清掃するのです。

登校までの時間に自分の居室も清掃していきます。その他、窓と出入り口の施錠、布団をきちんとたたむこと(掛け布団は4つ折り、敷き布団は3つ折り)、ゴミ箱を空にする、整理と整頓、電気、暖房やクーラーのスイッチを消す。
 この項目をしっかり確認してから登校することになっています。それを、寮生が登校後、私たちがまた鍵を開けて確認するのが「居室点検」。物が乱雑に置かれていたり、布団をたたんでいなかったりした場合は黄色い付箋に注意書きを貼ります。施錠されていない場合は鍵を預かり、帰寮したら舎監からのご指導をいただきます。


 私たちに「される点検」ではなく、寮生としてその項目内容に自主的に取り組んでほしいと思い、居室点検チェック表を作りました。自分たちで確認し、それを指導員も見る。感じたことやアドバイスを、コメント欄に書き合う。最近は点検内容はほぼできていて、コメント欄には体調や気持ちを書いてくれる生徒が多いようです。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 寮生は頑張っていると思います。家族以外の「いろいろな人」と一緒に生活をすることはそう簡単なことではありません。部活でクタクタに疲れて寮に帰っても、すぐに布団に横になることもできません。夜更かししたり、時間外にお風呂に入ることも朝からシャワーを浴びることもできません。夜の学習時間にはお茶か水しか飲めません(授業と同じように考えています)。それでも仲間と関わる楽しさで紛れ、おしゃべりで楽しくなる。トラブルがあっても学びとなり、成長していく自分、がんばっている自分を感じることができる。

 新型コロナウイルス感染防止のため、以前のようには仲間と関わり合うことができず寂しい面もあるでしょう。なんとか乗り切りながら、これからの自啓寮を創っていきましょう。

自啓寮 夏休み前の行事報告

 「寮祭2020」

 夏休みに入り梅雨も明け、早くも1週間が経とうとしています。

自啓寮では夏休み前の7月28日,恒例の「寮祭」が行われました。今年は開催も危ぶまれましたが,感染症予防対策を講じつつ,会食,豪華景品が当たるビンゴゲーム,有志による発表,肝試し,と五感のみならず六感をも研ぎ澄まされる素晴らしい内容の寮祭となりました。

<ビンゴゲーム>

 

 

 

 

 

 

いくつものリーチを乗り越え,ビンゴになってもすぐ商品はもらえません(泣)。

そこからくじ引きというさらなる試練が待っています。

 

 ビッグな商品をゲット!

 

 企画司会進行は文化委員会。お疲れ様です。

 

 

<会食>

寮祭の大きな楽しみの一つ,特別メニュー。

 今年は寮生の希望をふんだんに取り入れた豪華なメニューに,みんな笑顔。栄養教諭の先生方はじめ調理員の方々ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

<有志発表>

生徒からは歌やダンス、オタ芸も♡ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

格付けチェックにGACKT様も!?

 

 

 

 

 

 

<恐怖!?肝だめし~>

 夜の校内を数名ずつ,お札をもらいに進みます。カメラのフラッシュでネタバラシ。

 

 

 

 

 

 

 

 今年もたくさん笑って,飲んで食べて,

 思い出に残る寮祭になりました。

 

 みなさんありがとうございました。

 

自啓寮 令和2年度、本格始動!

 7月13日(月)に通年寮生40名全員が揃い、例年入学式と同日に行っていた『入寮式』もこの日ようやく行うことができました。今年度の新入寮生は男子6名、女子7名の計13名です。2年生、3年生も表情がキリッとして見えます。自啓寮は新しい風が吹き始めています。

まだ任命されていなかった副棟長、副委員長が任命され、いよいよ自啓寮も本格始動です。寮祭について話し合う委員会活動

 

もうすぐ寮祭。コロナウイルス対策は万全に、思い切り楽しもう!

寮前の花壇のため花を植えています

自啓寮 生活の様子

「考査期間中です」

 学校生活が始まってから1か月が経ち,今週より1期考査が始まりました。自啓寮では,考査1週間前から,普段より長く,学習時間が決まっており,各々取り組むことになっています。この期間のみ食堂を開放しており,食堂か居室,自分に合った環境を選んで勉強をしています。

 

食堂での勉強風景。先輩や同級生に質問することもありますが,静かにお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

居室を暗くして,デスクだけ明るくすると集中できるとか。眠くならないのかなぁ。。。ナリマセン!(本人)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考査も後半戦です。最終日前日には毎年恒例となった差し入れがあるようです。

今年は何でしょうね。ささやかな楽しみを持ちながら,頑張るところでは力を発揮する寮生です!

一人の居室が寂しい寮生

6月1日から寮生が寮に戻ってきました。

息が吹き返ったかのようです。学校全体が生き生きしています。

私たち大人も活力を得たような気持ちです。

コロナウイルスはまだ消えたわけではなく注意が必要な生活ですが、

今までの懐かしい『普段』に、少しずつは近づいています。

 

一人一居室、一人部屋。寂しいという声が特に男子から聞こえてきます。

全員がそろっての寮生活が待ち遠しいですね。

 

開寮に向けて

 休校中の3か月の間に,窓から見える景色の緑がどんどん色濃くなり,春から初夏へと季節が移り変わりました。

6月1日,学校が再開されることになり,それに合わせて寮も開かれることになりました。

新型コロナウィルス対策のため,今までと同じような寮生活とはいかず,3~4人部屋だったところが1人部屋にな

り,食事も横並びでできるだけ会話をせずに摂るようになります。またこれまで以上に手洗いや手指消毒を心掛け,共

有して使用するものは消毒をしていくことになります。

 新しい生活様式にも慣れるまでは違和感があるかもしれませんが,また以前のような集団生活を送れるように,今は

生徒,職員ともに頑張る時ですね。

2階から見える田園風景

 

 「ムカデの忘れ物」

 宮農は田園地帯のど真ん中,たくさんの生き物たちに囲まれた場所にあるので,ある程度の覚悟はしていました。

6月の開寮に向けて,居室を清掃していた時のことです。ロフトベッドのすのこと壁の間に赤黒い物体を発見しまし

た! あーこれは、間違いない。大ムカデだ・・・と心の中で思いながら,恐る恐るほうきと塵取りで慎重に除去作業

に取り掛かりました。死んでいることがわかっていても、相手は6~7cmの大きいムカデ。生き返ることもあるかも

しれないと、心臓バクバク,意を決して塵取りでキャッチ。

 なんとそこにあったのは,おもちゃのムカデでした!忘れ物として職員室で預かっていますので引き取りに来てください(笑)。

 

寮生のみなさん、お元気ですか?

 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。だいぶ暖かく、気持ちの良い季節になってきましたね。

 今、世間を騒がせている目に見えないウイルス。私たちの生活がいつも通りではなく制限もあり、落ち着かないですね。

 卒業した皆さんも、新しい場所、新しい出会いをすんなり味わえない状況なのでしょうか。

 不満や文句も言いたくなる不安定な状況ですが、みんなで切り抜けていきましょう。

 

 

 またみんなで寮生活を送ることができる日のために、

 そして新一年生も迎えて、令和2年度の自啓寮が始まったときにいい出発ができるように、

 どうしていこう、どんな寮になればいいな、など考える時間もつくってみてくださいね。 

小さな改革でも、大きなチャレンジでも!みんなの「ただいまー」を待っています

 

卒寮式が無事に終わりました

卒寮まであと「◯日!」と今年に入ってから3年生はカウントダウンを思い思いに始めており、本日、12名が晴れやかな顔で自啓寮を巣立ちました。進路や人間関係、多くの悩みを抱えながら生活を共にし、泣いたり笑ったりした日々。ここまで一緒に生活をしてきたメンバーやこの寮とのお別れは寂しさと開放感が混ざった不思議な空気感です。「卒寮まで頑張れて良かった」「みんなと過ごせて良かった」と笑顔いっぱいの顔を見ると、いよいよお別れなのだなーとしみじみします。今日からそれぞれのスタートです!フレーフレー12人!

 

 

さて、昨日の歓送会の様子ですが、盛り上げようと後輩が一丸となり、準備の日々が続いておりました。そのおかげで、笑いと涙と感動のいい時間になったと思います。夕食は3年生のリクエストが中心となったメニューでとてもとても豪華でした。満腹です!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

史上最多の参加団体15組。大宴会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同日、令和2年度の新寮長・副寮長、棟長、委員長の任命式もありました。任命書を手に引き締まった顔立ちの2年生です。より良い寮をみんなで作って行きましょう!

 

 

 

寮 芸術鑑賞会「落語」

 自啓寮で古典芸能を鑑賞する寮芸術鑑賞会が1月15日に行われました。通年生40名のためだけに披露していただいた東北大学学友会落語研究部の3名の方々の「落語」は、ライブ感にあふれ、「刺激的」でした。江戸時代から継がれてきた古典落語、聞き慣れない言葉もたくさんありましたが、わかりました。笑いました。

 

 

 

体感した感想は・・・「面白かった」「すごいと思った」「笑った」

きっと他にもあるでしょう。

こうしたひとつひとつの経験が、みんなの内に何かを生み出したり、巻き起こしたり、

それが何かとつながったりしてみんなの人生の栄養になっていくのでしょう。

 企画、準備、当日運営担当の先生方、有り難うございました。

(私は落語が好きになりました!)

HappyHolidays

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19日は一足早い自啓寮のクリスマス会でした。生徒達の得意分野や隠れた才能を披露する貴重な時間です。

委員会も世代交代を行い2年生中心の初仕事となりました。

 

 

←準備から心躍ります♪

 

 

 

                   

  

←練習中の姿です。パフォーマンスも確実に

レベルアップ中。 体が軽い・・・さすがです。

 

 

 

 

 

男女混合のプレゼント交換。貰ったプレゼントに

大爆笑でした↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観る。食べる。歌う。踊る。全て楽しみました!

 

←2年生の仕事ぶりをそっと見守る文化委員長。

頼もしい3年生です!

 

 

 

 

 

寮生活の締めくくりとなる大掃除は自分達が使った居室にワックスをかけます。後輩達が使い続ける居室です。

大事にしてくださいね。汚れに向き合う姿は真剣そのものでした!

日々の難関(自啓寮)

 

《自啓寮の朝の日課》

            起床     6:00      起床し朝礼までに身支度を整える。
                       学習や洗濯を行ってもよい。
            朝礼  6:30~
            分担区清掃・居室清掃  6:40~6:55
            朝食  7:00~
            登校  7:30~8:00

 このように日課が定められています。朝礼には5分前に全員そろいます。「起床」は必ず6時に起床しなければならないというのではなく朝礼に間に合うこと、という意味なので、6時にパッと起きて布団をたたみ、洗顔して髪を整え、身支度を済ませてから朝礼に来る寮生・・・は、何人いるでしょう?「あと5分でもいいから寝ていたい、でも朝礼に遅れるわけにはいかない、でも寝ていたい!!」・・・なかなかエネルギーのいる数分間ですね。皆さんの開いているかわからない目と爆発頭(特に男子)を見ているとどこか微笑ましく、朝礼に間に合うように起きてくるだけエライ、と密かに思ってしまいます。「自啓寮は自己を鍛える場」とされているのだし、やっぱりもっと厳しく、「顔を洗って、髪をとかしてから朝礼に来なさーい!」と怖い顔をした方が良いのでしょうか。それよりもここ最近、驚いたことに掃除を終えてから再び布団に潜り込んでいた男子がいなくなった!舎監の先生方のご指導の効き目。私たちがあれだけ声をかけても響かなかったのに。改善は嬉しいのですが、寄宿舎指導員にとってはこういうことが、日々の難関の一つです。

        朝礼を終えてすぐ掃除です。

好きなことを見つけよう!(自啓寮:社会人講話)

「将来のなりたい職業は?」の問いにサッカー選手やお医者さんなど憧れの職業から,ここ数年多種多様な職業が名を連ね,現在の選択肢は豊かなものです。今回は,留学を経て誰もが知っている大手企業から起業家として転身を果たした長内孝平さんの講演会でした。起業に至った経緯や夢の持ち方。生徒に向けては,学習に対する受け止め方や自己実現の方法をお話くださいました。現在の仕事内容の一つとして「人の役立つものを配信する」つまりYouTubeの活用です!それに気付いたきっかけや努力したこと。考え方も働き方もボーダレスな長内さんに職業観の固定概念を外された感覚になりました。生徒へは高校生活で好きなことを見つけてそれに本気で打ち込んでみよう!というメッセージを頂きました。5年後10年後の自分を考える上で刺激になる講演会だったと感じています。

通年生と体験入寮中の6組のみなさんから講演会の感想を聞いてみました↓

・ちゃんと勉強しようと思った。・環境が恵まれている人だなーと思った。・めっちゃためになりました。

・YouTubeは「現代の図書館だ」とお話されていたのがとても腑に落ちました。遊び以外にも使ってみたい。

 

 さて,6組のみなさんもあっという間に義務入寮最終日を迎えました。掃除姿が立派です!!!

 

 

 

 

1年3組義務入寮を終えて(自啓寮)

 感謝を伝える会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週目のコメントより
「今日から本格的な寮のスケジュールになるので、しっかりと5分前行動を心がけ、きちんとした生活リズムで過ごしたいと思います」
「今日はたくさん楽しいことがありました。これからの生活に慣れていきたい。」
「おはようございます。昨日は寝坊してしまい、皆さんに多大なる迷惑をかけてしまいましたが、今日はしっかりと来ることができたのでそれを持続したい。」
「ねむれません。」

「清掃をしないと汚れがたまるので毎日きれいにやりたいです。残りの寮生活も楽しみたいです。」
「そろそろ寮生活になれてきてボロが出てきてしまうところがあると思うので気をつけようと思います。」
「今日は家に帰ってしまうので、来週の寮生活も気をつけながら生活したいです。」

2週目
「2週目となると皆気がゆるむと思うので今週は一層気を引きしめて生活したいと思います。」
「ご飯の時間が幸せです」
「私は毎日あたり前のようにやっていることを全て母に任せてしまっていたので、寮の生活はとても衝撃でした。」
「人生で社会に出て自立することは大変だなと思いました。」

3週目
「不安で不安で仕方がなかった寮生活が、あっという間でした。寮に関わるたくさんの方々のあたたかさや優しさのおかげで本当に楽しく過ごすことができました。毎日おいしいご飯を作ってくださった方々、先生方、通年入寮生の方々、本当に本当にありがとうございました!」
「今日が最後でした。思っていたよりも楽しい生活がで送れました。健康な生活とてもよかったです!!」
「ごはんすごくおいしかったです」


 自啓寮のご飯がおいしかった!!という声が多く聞こえてきます。ごはんも、仲間との生活も、存分に味わえたでしょうか。
 この3週間がみなさんにどのように残され、生かされていくのでしょう。おいしい!幸せ感と、・・・

3組義務入寮(自啓寮)

3組さんの義務入寮が2週目を経過中。ようやく折り返しです。

 

寮内での挨拶や日課にも慣れてきた姿があり,「ただいま~」と戻ってきます。行事の確認などもスムーズになりました。

今週は「銀の匙」の映写会からスタートをし,通年生とのバレーボール交流会,農業学習。さらに寮内避難訓練、間近に迫った試験勉強と本当に盛りだくさんの寮生活を経験します。現在少々お疲れ気味の生徒もおりますが,最終日にはみんなで頑張ったね!!!と笑顔で終えられるように私たちはひたすら応援の日々です。

 

 

 

 

宮農祭にて(自啓寮)

 「塩焼きそば」、「コーンスープ」、「玉こんにゃく」。『自啓寮のまかない』チーム、奮闘しました。
 夢中で作って売って、それだけで終わってしまった人、とにかく玉こんを串刺しし続けた人、それもきっといい思い出になると思います。3種類も、みんなも先生方もヘトヘトになるまで頑張りましたよね。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

今年のよかったこと、反省点、来年に生かそう。 

張り切ってメンバーに名乗り出た3年生、頼もしかった。ありがとう。

小論文講座開講中(自啓寮)

今年度の寮内学習では計4回にわたり小論文講座を開講しています。1・2年生はもちろんのこと,進路の決定した3年生も含む全員が,小論文とはなんぞや???の「い・ろ・は」を基礎から実践方式で学んでいます。

やるならもうちょっと早い時期から始めてよーーとぶつぶつ文句を言っている生徒もちらほらと・・・(ごめんねー)

講座の回数を重ねる毎に頭を悩ます生徒達。進みたい分野が決まっている生徒にとっては魅力的な講座です。現在の社会情勢や自分自身が何に興味を持っているのかを問いかける時間にもなったと思います。

講座が終わった翌朝,TVでニュースをチェックする姿が多いのは気のせいではないかもしれませんね・・・。小論文も何事も自分の知識とする為に日々学習していきましょう!

秋深まる寮(最近の様子)

 こちらは文化祭の自啓寮ブースで出す予定のコーンスープ試作中。3年生が最後を惜しむように、今年の出店を盛り上げようと力を注いでくれています。

 

 

 

 

 

先日のバスケットボール大会。

普段のみんなとのこのギャップ!

いい顔、いい汗、いい運動!

いやなことなんて忘れています。

今この時に夢中!

 

文化委員長、お疲れ様です。

準備、後片付け、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                             惜しい。一人だけいない・・・寮が一番大好きな3年生。↑

 

 

寮から見える景色も秋です。

 

 

文化祭に向けて(自啓寮)

「先生,今年は何やろう??」

慌ただしい日々の中で生徒の言葉にふと文化祭の季節が近くなったな~と気付かされる自啓寮。今年は14名の有志が集まり,模擬店の参加を計画中です。

思い起こせば,炭火フランク・300食完売した焼きそば・匠の技が光る玉こん・こだわりのフルーツポンチと様々なものを販売しました。年々,自分も愉しみつつ周りにも楽しんでもらう技術が格段に広がり,生徒達の勢いや盛り上がりを感じます。11月9日の文化祭では様々なブースが並びますが,是非自啓寮の模擬店も覗いてください。生徒の生き生きとした姿は本当に最高なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて,9日から食品化学科5組の体験入寮が2泊3日で行われました。初日からリラックスした姿もあり,各クラスのカラーを見ることができました。「ご飯がおいしかった」「同級生とたくさん喋ることができた」「疲れました・・・」など短い日数のなかでも同級生と起居寝食を共にしながら,共同生活の礼儀や気配りを感じ取れたと思います。

 

食堂「一礼」の意味(自啓寮)

 

 

 

 

 

 

寮生に聞いてみました。
「食堂に出入りするとき、一礼する意味は?」

Aさん「知らねぇっす」(女子)
Bさん「神聖な場所なんじゃないですかね。」
Cさん「壇上に上がるときと降りるときに校長先生が礼をしているのと同じような意味だと思ってました」
Dさん「作ってくれる人への礼儀ですよ」
Eさん「『銀の匙』的な意味じゃないですか。敬意みたいな。」
Fさん「職員室に入るときも失礼しますって頭下げるからそれと同じで」

  「食べる」ことは当たり前のようで有り難いことだと、薄々(?)は気づいているようです。そしてその場所への気持ちを表すことを続けてきた自啓寮。義務入寮生もここでの「一礼」を経験します。


交流会#バレーボール

 通年生と義務生が生活を共にしているのに,交流が少ないよね?

前々からの意見や反省があり,前回の交流会ではジェスチャーゲームを。そして今回は思いっきり体を動かそう!という気持ちでバレーボールを行いました。体育館いっぱいにバレーコートを4面作り(通年生がテキパキと作業を行ってくれました)通年生と義務生が混合チームで一斉に試合開始です。恥ずかしさや戸惑いも,時間が経過するにつれ歓声に変わっていく様子は微笑ましくなるばかりです。

 

 

 

 

 

 

先生方も参戦。バレー部顧問の先生からは容赦ないサーブがビシバシ飛び出していました。運営に携わってくれた生徒も本当に頑張ってくれ,約80名近い生徒が円滑に試合を進める姿はお見事でした。今週末には2期考査がスタートします。心を整えてベストを尽くしましょう!

寮生活だからこそ。


    寮の生活では「大勢の中の一人」になります。寮は広いので例えば食堂に床の汚れがあっても知らんぷりもできてしまうでしょう。それでも汚れに気づき、拭いてくれる生徒がいます。

 大勢なのでみんなが飲んだ牛乳パックもヨーグルトの容器もそのまま捨てるとゴミ袋が増えますが、たたむ、重ねるの手間を惜しまないことでコンパクトにできます。

 大勢での生活だから気づくことが、義務入寮生にもあると思います。後の人のために脱衣室の床を拭いておく、トイレのスリッパを揃えておく。挨拶の気持ち良さ。
 「決まり」としてそれを守ることだけではなく、良心からの寮生の行動に、大人の私たちも心洗われることがたくさんあります。

 「義務入寮にも慣れてきて気が緩んできたので、最後までしっかり頑張りたい」
 初めての洗濯も上手になり、同室メンバーとも打ち解けて話ができるようになった、と2組の皆さんは前向き、エネルギッシュに寮生活を送っております。

2組の義務入寮が始まりました

 日中の暑さも落ち着きはじめ,朝晩がすっきりとした空気になりました。思い起こせば昨年度,寝苦しさでアイスノンを両脇に抱えつつ就寝する姿や,涼しい場所を探しに寮内を彷徨っていた寮生たち。居室でも網戸から入ってくる小さな虫に悪戦苦闘する日々でした。実はこの夏,各居室にエアコンが設置されました!!(先輩たちよ・・ごめんね)生活は確実に快適になりました。しかし,夏期研修期間中の話し合いを思い出しながら,より自主的に,よりメリハリをつけた生活を目指してほしいです。

 さて,昨日から2組の義務入寮がスタートしました。総勢87名が元気に,安全に,そして実りのある生活が出来るようにサポートしていきます。今回は様々な行事に加え,考査前日課と2期考査にかかる入寮となります。学習時間を確保し,見通しを立てながらの生活となります。担任の先生含め,緊張の面持ちの初日でした。

 

 

寮『夏期研修』

 自啓寮通年生には春期、夏期、冬期と休み明けに研修が課せられています。寮をいかに良くしていくか、生活を充実させていくか。「三人寄れば文殊の知恵」なら、44人が一生懸命考えたらきっといい方向にいきます。

 

今回の夏期研修では、舎監長から、なぜ寮生活を希望したのかをもう一度考えてみよう、反省を通してよりよい日々にしていこうというお話がありました。寮は自分の事だけでなく全体のこと、他の誰かに配慮することが求められる場所。そこには窮屈さもあるけれど、社会に出て一人の大人として生きていくときにその大切さをもっと感じると思います。

 初の試み、『人間関係』をテーマにしたグループワークでは皆の笑顔がたくさん見られました。人とかかわることは、難しくて悩みの原因にもなるけれど、嬉しい、楽しい、幸せな気持ちになったりもしますよね。

夏休みの寮

 皆さんが夏休みでいない間も、私たち職員は学校、寮にいます。いつものように早番、遅番はありませんが、夏休み期間中だからこそ、の仕事があります。その中でも大切なのが、寮を管理すること。建物は人が出入りしないと朽ちていくというのを感じたことがありますか?人がそこで生活する。動き、息をし、会話をし、そうやって「空気」を動かすことで、建物も生きている感じがします。皆がいなくて寮がさみしそうですよ。
 

 どんな夏休みを過ごしていましたか?2学期もそろそろです。寮が待っています。

寮のきれいは皆なのきれい

   

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにも一生懸命に掃除をする姿を見たことがない!!!!!に匹敵する程の熱心さとひたむきさ。年に3度行われる寮内の大掃除は,時間帯を特別に設定し,全員参加の行事です。生活厚生委員の目標「寮のきれいは皆なのきれい」に基づき,約2時間ががりの大掃除は汗が流れる位全力で取り組みます。「自分達が使った寮をきれいにするのは当たり前」の精神を後輩にも引き継いで貰えたら良いなと思います。終わった後の飲み物は生徒へのご褒美,達成感に満ち溢れた生徒の笑顔は職員へのご褒美となりました。

 

 

令和元年度 「寮祭」

 栄養教諭の先生方、厨房の方々、おいしいごちそうをありがとうございました!寮生のリクエストが叶い、ホットプレートでの焼き肉!ふわとろオムライス、チーズドック、チョレギサラダ、チョコフォンデュ、・・・
 そして三瓶先生と農業機械科の皆さんが実習として手作りしてくれた、流しそうめんコーナーも!これだけでも幸せなのに、有志の歌声やダンスを披露してもらいみんなで盛り上がった後、夜の校舎でのナイトハイキング。4人グループで回る方より、1人待つお化け役さんはきっともっと怖かったでしょうね。おどかし役の先生方は大丈夫でしたか?

 笑顔はじける一夜となりました。
 

さて、来週は終業式。大掃除で、ひとまず寮生活の一区切りです。


男子集会が開かれました

 寮是「協力」

 共同生活を円滑に進めるには規則があり,その場に応じたマナーや思いやりが存在します。生活をしているみんなが寮の規則を守ることで生活の快適さや安全が図られるものだと感じます。その規則に対しての意見や考えを聞くために男子で集会を持ちました。規則を守ることへの意識の違いや,グレーゾーンをどう解釈するか。自分の気持ちを付箋に書き込み意見交換を行いました。4人部屋での共同生活,生活のほぼ全てが共有スペース。想像しただけでも個人の楽しさや快適さだけを求めていては成り立ちません。今後も集会や意見交換を続け,寮是を尊重した意識の高い共同生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

1-1義務入寮生と、通年生の交流会


「何をするんだろう?」

内容を聞かされていなかった皆さんは、始まるまでドキドキしていたことでしょう。
前回の義務入寮での反省から、通年生と義務生の関わる時間を持ちたいという意見が出されていました。時間を設定しその意見を実現!体育館に80名が集まり、全員でゼスチャー、伝言ゲームを楽しみました。そう、初めは乗り気ではなかった人も、やってみると本気で?牛のまねをしていましたよね。


楽しい時間を一緒に過ごすと、不思議と気持ちがほぐれます。

 

 

1組義務入寮が始まりました

 6月24日,いよいよ1組の義務入寮がスタートしました。緊張と不安でいっぱいの表情でしたが,気合いで入寮。通年生との対面式や一連の寮案内を経て,夕食頃にはやっと笑顔が見られるようになりました。(ナポリタンとごま塩ご飯,コンソメスープにサツマイモサラダでした)通年生のサポーター係も義務入寮生が寮生活を円滑に出来るよう一生懸命に指導をします。この義務入寮期間を通して自分で出来る事は進んで行い,クラスメイトの新しい一面を発見する時間として使って貰えたらいいな、と思います。クラスごとカラーが全く違うので,受け入れる私たちもとても楽しみにしながら準備を行ってきました。3週間よろしくお願いします!

女子のブーム1(折り紙)

 自啓寮女子の間で密かなブームになっているのが、折り紙。居室の机まわりなどに飾られています。

器用に難しそうなものも折って、なかなか楽しそうです。

ある生徒は「時々、妙に折りたくなるんです」と言っていました。テストは終わったし、のんびりしたいモードですね。

慌ただしい日々の中、かわいらしい高校生、

かわいらしい折り紙たちです。

 

テレビのお引っ越し!

 広浦に寮があった頃のテレビは広い食堂に男女別,しかも3年生が食事を行うテーブル付近に置いてありました。チャンネル権は当然・・・。そして先輩後輩が座る席にも暗黙のルールや伝統がありました(誰もわからないよね・・)しかし,昨年度新設された寮に移ってからは,食堂にテレビは置いてあるものの,生徒間で決めたルールとして食事時間にはテレビを見ません!へと変化をしました。自由時間のみ食堂で視聴となった現在,食堂では使いにくいとの声が集まり嘉藤舎監長自らが配線を考えて無事に男女それぞれのコミュニティスペースへテレビの引っ越しが完了しました。それからというもの,登校前や入浴後の雰囲気がガラリと変わり,情報番組を楽しんだり,録画も自由に出来るので「このドラマしらない!」という寮生あるあるが少しは緩和されるのかな・・・?ほんの些細な出来事ではありますが,携帯電話を使用しない寮生活にとっては大きな出来事。メリハリをもって過ごせるような変化のある寮にしていきたいです。

昨日より1期考査が始まりました。覚えたものが頭の中から消えないように繰り返し呪文のようにつぶやきながら登校する姿が見られました。教科書片手に登校する姿もなかなか新鮮ですね!