寄宿舎指導員のブログ
自啓寮 1~4組の義務入寮が終わりました
先日、生活科4組が3週間の義務入寮を終えました。
食に関心の高い生徒が多い農業高校ですが、生活科4組は食事の献立や彩りなどに興味を持つ生徒も多く、
提供されたご飯を美味しく、残さず、笑顔で食べていたのが印象的でした。
汁物が付くお弁当の日は台車で慎重に。手際よし!
気付けば食べている写真が多いクラスでした。
スマホが使えない環境だからこその遊びも新鮮だったのではないでしょうか。
夜は研修を通してさらに自啓寮での学びを深めました。
スポーツレクレーションでは4組×通年生×男女混合でドッヂボールを行い、盛り上がりました。
今年度5月、1組から始まった農業・園芸科と生活科の3週間の義務入寮と
食品化学科と農業機械科の1週間の体験入寮。
3週間と1週間では期間の差こそあれど、経験する生活はほぼ同じです。
寮生活での経験や気付きが、宮農生としての軌跡になることを期待しています。
自啓寮 生活科1年4組の義務入寮
農業・園芸科3クラスの義務入寮が終了し、今週より生活科1年生の義務入寮が始まっています。
今年度の生活科は女子が圧倒的に多く、通年生女子は、ほぼ満室になる女子棟がどんな状況になるのかと
緊張していました。
義務生の居室に表札を入れたり、動態盤に名前を貼ったりと、
心の準備も兼ねてオリエンテーション係が頑張りました。
最初の説明が肝心!
今回は3つの班に分けて、丁寧に説明していました。
ごはんがおいしい!みんなの元気の源になりますように。
通年生にとって、自啓寮の細かなルールや集団生活のマナーに慣れていない義務入寮生を迎え入れることは、
大きな経験です。どのように説明したらわかりやすいか、嫌な気持ちを残さないようどう指摘したらよいか、
いろいろと考えた生活が始まるからです。
これまでの反省を生かして、試行錯誤しながら通年生も頑張っています。
【自啓寮】3組義務入寮が始まりました
9月30日より1年3組の義務入寮が始まり、活気溢れる寮内です。この入寮期間中に行うことは、農業学習はもちろんのこと、道徳的な学習・スポーツレクリエーション・映画鑑賞・大掃除など盛りだくさんです!この3週間で思いやりの気持ちや日々のちょっとした気配りを体験してほしいと思います。
居室内の様子です。
初日は多くの生徒が布団のカバー掛けに苦戦します。
朝の日課である掃除も通年生と義務生が協力して行います。
日課がきっちり決められていて大変だ!という声も聞こえてきますが、仲間同士の助け合いも徐々に見られています。
10月4日の夜には義務入寮生と通年生が合同チームを作りスポーツレクリエーションを行いました。
その様子はこちらから↓どうぞ↓
【自啓寮】農業機械科 6組の体験入寮がありました
夏休みが明けて間もない9月第1週目、農業機械科1年6組の体験入寮がありました。
体験入寮は3週間の義務入寮とは違い、1週間1本勝負!濃縮した寮生活を送りました。
圧倒的に男子が多い6組が自啓寮に入るこうなります。
布団は各自で運び、シーツやカバーもしっかり掛けます。
毎食、ご飯が足りなくなるのではという嬉しい不安を抱えた調理員さん。
たかが1週間されど1週間。
体験入寮中は文化講演会の企画でタイ料理を食べたり、講演を聴いたり、
学科長からの講義があったりといつもの学校生活とまるで違った刺激的な日々でした。
寝食を共にし、仲間たちと過ごした1週間、みなさんの心にどう刻まれたのでしょうか?
〔自啓寮〕文化講演会「多国籍で生まれ多様性で生きる」
9月3日、タイ王国公認レストランを経営し、タレントでもある「タァちゃん」をお招きし、食文化と多様性についての講演会を行いました。初めに、寮生総勢71名でタイの食文化を学びながら寮の食堂で本格的なタイ料理を頂きました。独特の香りや刺激に初めて食べる生徒からは驚く姿も見られました。嗜好の感想は様々でしたが、タァちゃんは優しく微笑みながら「自分に正直にね」という言葉を生徒へ投げかけてくださいました。
その後の講演会では、農業高校の生徒と接した時の印象、本日の夕食風景を見た率直な感想、さらに社会的マイノリティをより身近な題材として、生徒と対話形式でお話を進めていただきました。最後は、「正直でも正直じゃなくてもよく、ジャッジを入れない柔軟な心を持ってほしい」というメッセージと、「寮は他人と生活する社会勉強の場所なので、そこで生活する皆さんは本当に素晴らしい!」とエールを送ってくださいました。
【自啓寮】夏が始まりました!
いよいよ24日より夏季休業に入りました。
18日(木)に寮祭、22日(月)には夏の大掃除と、休み前の自啓寮は疾走感がありました。
今年の寮祭も文化委員会が中心となって企画し、盛りだくさんの内容で行われました。
まずは有志発表。今年もダンスに歌に、ギターやピアノの演奏など目白押し!
恒例の!?ジャンボリーミッキーでは、生徒の誘いに多くの先生方、校長先生も!?飛び入り参加して、
一体感が生まれました!みんなで踊ってお腹が空いたところで、お楽しみの夕食タイム。
今年はクレープ作りと宮農産メロン「マルセイユ」が人気でした。
どれもとーーーーーーーっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
続いて、恒例の肝試し大会!会場は夜の校舎内。
階段の下やロッカーの中から「ワーッ!!!」
実はずっと1人で待機する脅かし役の方が怖いとか!?
最後は花火をしながら、かき氷!!
楽しんだ後は、大掃除!
とても暑い日の大掃除でしたが、みんなで協力してきれいになった充実感は何ものにも代えがたいもの。
お疲れさまでした!
【自啓寮】食事の大切さについて
いよいよ1年2組の義務入寮が最終週となりました。本日は食事の大切さについて、栄養教諭・佐々木志穂先生の講話です。
「皆さんは何のために食事をしていますか?」という問いかけで始まりました。
生徒からは「生きるため?」「健康管理?」などの答えが出ましたが、きょとん顔の生徒もちらほら・・。
具体的な話を交えつつ、年齢や性別による必要な栄養量の違い、朝食の役割、栄養バランスのとれた食事にするための演習など、「食」への関わり方を改めて考える時間となりました。
「食事」一つとっても、単に栄養摂取だけではなく、生産者さんの情熱、作ってくださっている方々の真心、食べる環境、身体との対話。多くの要素があるのだなと思いました。
講話後のガパオライスは格別な美味しさでした!
【自啓寮】 1-2義務入寮生とスポーツレクリエーション
6月24日より、1年2組の義務入寮が始まりました。
芸術鑑賞会に体育祭と学校の行事も目白押しのこの時期の義務入寮、2組のみなさんにとっては、
クラスの団結力がさらに強まるに違いありません!
まだ寮生活も4日目の先週、スポーツレクリエーションがありました。
今回は夜の体育館でバレーボール!体育祭前の腕試しにもなると気合い十分の生徒たちでした。
準備体操は入念に。
思いがけず得点になったり、取れそうで取れなかったり、、、バレーボールの楽しいところ。
時にはバシッと決まる男子バレー。ケガになりませんように。
笑顔と元気が印象的な1年2組の集合写真。みんないい顔です。
義務入寮後半戦もがんばろう!
居室替えを行いました
考査最終日となる18日、夕方になるにつれソワソワした様子で荷物整理を行う寮生たち。そうです!今夜は寮の一大イベント(にも匹敵する)第一回居室替えです。
どの場所になれるのか?どの先輩(後輩)と一緒になれるのか?と、普段以上に掲示物へもチェックが入ります。
先生方も完璧なポーカーフェイスで居室発表の瞬間まで一切漏らすことなく準備を進めておりました。
発表の瞬間は緊張と歓喜で大興奮!
今まで使っていた居室内をすっきりさせ、いざお引っ越しです!
寮生活は学年を超えたコミュニケーションの場です。
新しい居室でもそれぞれの個性の違いを楽しめたら良いなと思います。
【自啓寮】考査中の自啓寮生
今年度初めての考査が始まりました。
自啓寮では、部活動が自粛となる考査の1週間前より特別に学習時間が設けられています。
また、考査初日からは14:00~17:00まで(休憩あり)が学習時間になっています。
居室で勉強したり、食堂でスマートフォンを使用したり、教え合ったりと学習スタイルはさまざま。
学習時間中のおやつは禁止、飲み物はお茶か水のみとなります。
ただいま、化学基礎のテスト勉強中!
寮内はスマートフォンを利用した学習は認められています。
休憩時間や自由時間は将棋を指したり体を動かしたりしてリフレッシュ!
考査最終日の前日には、お楽しみのおやつがあります。
最後までがんばれー!