自啓寮  寮(寄宿舎)教育
寮教育のねらい
寮は生徒自らの努力で自らの成長を図る場であり、秩序ある体験を通して、社会人としての望ましい人間性を身につけると共に、さまざまな学習活動をとおして、人生設計のための目的意識を高める。
指導目標
  • 規律ある集団生活をとおして自主・自律・協調の精神を育てる。
  • 委員会活動、各種当番活動、寮行事などの諸活動をとおして、集団における個人の役割を認識させ、協力・奉仕の精神を育てる。
  • 舎監との人間的ふれあいをとおして、社会人としての人間的成長を図る。
  • 一人一人の進路意識を高めさせ、目的に向かって積極的に努力する姿勢を育てる。
  • 実習をとおして意欲的に農業に取り組む真摯な姿勢を育てる。
  • 目的を持って、意欲的に学習に取り組む習慣を養う。
  • 資格取得を目指す学習活動をとおして、常に自己の可能性を高める態度を養う。
入寮期間
  • 通年(4月~3月)の入寮を希望する場合は、希望者の中から選考のうえ許可する。
主な学習活動
  • 普通教科学習の充実~学習時間を充実させるとともに、さらに学力向上を目指す生徒に対して指導する。 
  • 資格取得学習の充実~学習時間を充実させるとともに、資格取得を目指す生徒に対し指導する。
  • 自発的学習態度の養成~寮生が積極的に舎監に質問しに来るような動機付けを行う。
主な行事
  •  5月:上級生研修会 / 防災訓練
  •  6月:映写会
  •  9月:防災訓練
  • 10月:スポーツ大会
  • 11月:講演会
  • 12月:芸術鑑賞会
  •  1月:異文化交流
  •  2月:歓送会
サークル活動
生徒の希望に応じて開設する。
活動情報
自啓寮給食ブログ

自啓寮給食ブログ

【自啓寮】「全国味噌汁選手権in自啓寮」

 昨年に引き続き2回目の開催となった味噌汁の祭典。

6月の食育月間に合わせて、寮の食堂で全国各地の味噌を使った、特色のあるみそ汁を提供しました。

伝統的食文化である和食には欠かせない「みそ汁」ですが、寮ではみそ汁の残食が多いことが気になり、みそ汁などの和食文化への興味関心を高めたいという思いから企画したものです。

今回の選手権にエントリーした全国の強豪味噌たちです。

①    なすとひき肉の味噌汁(石川県/加賀味噌)

②    関西風雑煮(京都/京風白味噌)

③    さんまのつみれ汁(宮城県/仙台味噌)

④    なめこの赤だしみそ汁(東海地方/豆味噌)

⑤    ほうとう汁(長野県/信州味噌)

⑥    さつま汁(九州地方/麦味噌)

   

朝食担当の調理員さん達は、より本場の味に近づけようと、試行錯誤を繰り返しながらみごとに再現してくれました。一方、生徒達は「あの味噌は甘みがあったよね」「あの味噌はちょっと苦かった」「やっぱりこの味が落ちつくね」など反応は様々ですが、興味を持ってくれているようでした。


最終日には「全国みそ汁総選挙」を行い、各自「おいしい」と感じたみそ汁に投票してもらいました。気になる結果はご覧のとおりです。

昨年に引き続き、仙台味噌を使った「さんまのつみれ汁」が優勝しました。

食の欧米化や和食離れが進む現代において、ふるさとの食べ慣れた味が有終の美を飾れたことに、内心ほっとしました。また、初めて食べる味をおいしいと感じられる、豊かな感性を持つ生徒が多いことにも感心させられる結果となりました。

【自啓寮】食堂にアジサイの花が咲きました

試験期間中はお弁当ではなく、食堂でお昼をいただきます。

食堂ランチの日は、普段お弁当には詰められない食堂ならではのメニューが登場します。

この日の献立は、オムライス、アメリカンサラダ、かぶのスープ、ガーリックトースト、あじさいゼリーです。

 

あじさいをイメージしたゼリーには寮前花壇で採れたミントを添えました。

 

オムライスにはおもいおもいのケチャップアートを描いて楽しんでいました。

 

 

【自啓寮】生活科との連携

課題研究で献立作成を行う生活科の3年生に、献立づくりのアドバイスを行いました。

グループ毎に対象となる年齢層を決め、テーマに沿った献立を計画します。

献立作成では、栄養バランス、調理手順、食材選定、季節感、価格などなど、考なければならないことがたくさんありますが、ぜひ楽しみながら前向きに取り組んでほしいと思います。

完成した献立は、寮のお弁当として提供し、さらに限定数ですが職員にも販売する予定です。 

まだ構想の段階ですが、どんなお弁当になるか今から楽しみです。

【自啓寮】田植え弁当

小雨が降りしきる中、全校田植えが行われました。

給食室では美味しいお弁当で生徒達を激励します。

田植えに因んだお弁当にと計画した献立は、のり弁、唐揚げ、卵焼き、田作り、ピリ辛こんにゃく、お茶、冷凍みかんです。

お節料理にも使われる「田作り」はその名の通り、昔イワシが田畑の肥やしとして使われことから、豊作を祈願する料理でもあります。

厚焼き玉子には、「自啓」の名を焼き付けて、寮生達を鼓舞します。

お品書きや田植え弁当の思いを綴った、帯を巻きつけて完成です。

 

最後に紹介したいのが、のり弁に使用した「あらはま海苔」です。

こちらは寮務部の菊地風先生のご家族が作られている海苔で、皇室にも献上されているという上質な海苔を贅沢に使わせていただきました。

今年は寮務部の先生方から食材をご提供いただくことが多く、職員の想いがこもった給食づくりになっています。

4月の給食振り返り

新年度がスタートして早くも1ヶ月。

 

4月は毎年楽しみにしている宮農産の「いちご」

が給食に登場しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉拡先生が、朝採りの完熟いちごを持って

きてくださるので、届いたその日が食べ頃です。

 

お弁当箱からこぼれんばかりの真っ赤ないちご

に生徒達は大喜びです。

 

 

ある日、下膳の様子が気になって校舎に行ってみると、

お弁当箱を黙々と片付ける生徒の後ろ姿が…

 

声を掛けると、

「A型なんで気になるんですよねぇ」と、

思わず笑ってしまいました。

 

きちんと後片付けをすることは、食事をつくって

くれた方へ感謝の気持ちを示すことでもあります。

 

誰も見ていないところで、ちゃんとできるって

素晴らしいですね。

寄宿舎指導員のブログ

寄宿舎指導員のブログ

【自啓寮】夏が始まりました!

いよいよ24日より夏季休業に入りました。

18日(木)に寮祭、22日(月)には夏の大掃除と、休み前の自啓寮は疾走感がありました。

今年の寮祭も文化委員会が中心となって企画し、盛りだくさんの内容で行われました。

まずは有志発表。今年もダンスに歌に、ギターやピアノの演奏など目白押し!

恒例の!?ジャンボリーミッキーでは、生徒の誘いに多くの先生方、校長先生も!?飛び入り参加して、

一体感が生まれました!みんなで踊ってお腹が空いたところで、お楽しみの夕食タイム。

今年はクレープ作りと宮農産メロン「マルセイユ」が人気でした。

どれもとーーーーーーーっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

続いて、恒例の肝試し大会!会場は夜の校舎内。

階段の下やロッカーの中から「ワーッ!!!」

実はずっと1人で待機する脅かし役の方が怖いとか!?

 最後は花火をしながら、かき氷!!

 

楽しんだ後は、大掃除!

とても暑い日の大掃除でしたが、みんなで協力してきれいになった充実感は何ものにも代えがたいもの。

お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

【自啓寮】食事の大切さについて

いよいよ1年2組の義務入寮が最終週となりました。本日は食事の大切さについて、栄養教諭・佐々木志穂先生の講話です。

「皆さんは何のために食事をしていますか?」という問いかけで始まりました。

生徒からは「生きるため?」「健康管理?」などの答えが出ましたが、きょとん顔の生徒もちらほら・・。

具体的な話を交えつつ、年齢や性別による必要な栄養量の違い、朝食の役割、栄養バランスのとれた食事にするための演習など、「食」への関わり方を改めて考える時間となりました。

「食事」一つとっても、単に栄養摂取だけではなく、生産者さんの情熱、作ってくださっている方々の真心、食べる環境、身体との対話。多くの要素があるのだなと思いました。

講話後のガパオライスは格別な美味しさでした!

 

 

【自啓寮】 1-2義務入寮生とスポーツレクリエーション

 6月24日より、1年2組の義務入寮が始まりました。

芸術鑑賞会に体育祭と学校の行事も目白押しのこの時期の義務入寮、2組のみなさんにとっては、

クラスの団結力がさらに強まるに違いありません!

 まだ寮生活も4日目の先週、スポーツレクリエーションがありました。

今回は夜の体育館でバレーボール!体育祭前の腕試しにもなると気合い十分の生徒たちでした。

準備体操は入念に。

  

思いがけず得点になったり、取れそうで取れなかったり、、、バレーボールの楽しいところ。

時にはバシッと決まる男子バレー。ケガになりませんように。

 

笑顔と元気が印象的な1年2組の集合写真。みんないい顔です。

義務入寮後半戦もがんばろう!

居室替えを行いました

考査最終日となる18日、夕方になるにつれソワソワした様子で荷物整理を行う寮生たち。そうです!今夜は寮の一大イベント(にも匹敵する)第一回居室替えです。

どの場所になれるのか?どの先輩(後輩)と一緒になれるのか?と、普段以上に掲示物へもチェックが入ります。

 先生方も完璧なポーカーフェイスで居室発表の瞬間まで一切漏らすことなく準備を進めておりました。

発表の瞬間は緊張と歓喜で大興奮!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで使っていた居室内をすっきりさせ、いざお引っ越しです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寮生活は学年を超えたコミュニケーションの場です。

新しい居室でもそれぞれの個性の違いを楽しめたら良いなと思います。

 

【自啓寮】考査中の自啓寮生

今年度初めての考査が始まりました。

自啓寮では、部活動が自粛となる考査の1週間前より特別に学習時間が設けられています。

また、考査初日からは14:00~17:00まで(休憩あり)が学習時間になっています。

居室で勉強したり、食堂でスマートフォンを使用したり、教え合ったりと学習スタイルはさまざま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習時間中のおやつは禁止、飲み物はお茶か水のみとなります。

ただいま、化学基礎のテスト勉強中!

寮内はスマートフォンを利用した学習は認められています。

休憩時間や自由時間は将棋を指したり体を動かしたりしてリフレッシュ!

 

考査最終日の前日には、お楽しみのおやつがあります。

最後までがんばれー!