自啓寮給食ブログ

2024年11月の記事一覧

【自啓寮】和食の日献立

11月24日の「和食の日」にちなみ、寮の夕食では秋の味覚をふんだんに取り入れた、和食献立を提供しました。

【献立】さつまいもごはん、秋刀魚の塩焼き、揚げ豆腐の五目あんかけ、ごまあえ、みそ汁

(宮農食材:米、さつまいも、ねぎ、だいこん)

和食献立資料.pdf

おかずの構成や配膳の位置、使われている食材やだしの旨みなど、食事と向き合い、いつも以上によく味わって食べることで、和食のよさを再確認することをねらいとしています。

また、尾頭付きのさんまを提供することで、箸の使い方や魚の食べ方など、和食のマナーについても学ぶ機会としました。

“おじいちゃんの代から伝わる掟だから”と頭まで丸ごと完食する生徒や、几帳面に骨を取り除いて食べる生徒など、それぞれのスタイルでさんまと向き合っていました。

さんまの内臓に苦みがなくて、身と一緒に食べると美味しかったという声もありました。

普段から和食を中心に提供していますが、食事環境や食べる側の意識が少し変わるだけで、食べ方も変わってくる様子が興味深かったです。

【自啓寮】図書館とコラボしました♪

10/27~11/9の「読書週間」に合わせて、寮では小説やアニメの中に登場する料理を給食の献立として提供しました。

掲示資料.pdf

学校司書の龍崎先生に図書館にある本を紹介していただき、寮生が喜びそうで、なおかつ寮では提供したことのないうなメニューを選び、給食用にアレンジして再現しました。

  

★村上レシピより「チキンカツレツ」

★サンジの満腹ごはん(ワンピース)より「ペンネゴルゴンゾーラ」

 

★魔法使いたちの料理帳より「魔法のタンバル(マカロニのミートグラタン)」

★疲れた人に夜食を届ける出前店より「金曜日のホットドッグ」

 ★ハリーポッターと魔法のご馳走より「ブラマンジェオレンジソース」

「秋の夜長、読書を楽しみながら食欲の秋も満喫しよう♪」というコンセプトで、期間中は寮の一角にも本を展示し、食と読書を同時に楽しめるような空間を作りました。

来月は図書館で寮のデザートが味わえるかもしれません(?)お楽しみに(^_^)

【自啓寮】秋の新米食べ比べ週間

10月21日(月)~25日(金)の1週間、寮の夕食では宮農で収穫された新米の食べ比べを行いました。

たくさんある種類のお米の中から、担当の先生にもアドバイスをいただき、特徴の異なる以下の4種類のお米を選びました。

*ミルキークイーン
*コシヒカリ
*金のいぶき
*つや姫

 

「色が違うね」「もちもちしてる」など、いつも以上によく味わって楽しそうに食べている生徒の姿が見られました。

米の価格が高騰する中、安全安心で安くておいしい宮農のお米をお腹いっぱい食べられる寮生たちは本当に幸せだと思います。

各自好きなお米に投票してもらった結果はご覧のとおりです。

最後に宮農ならではのこの贅沢な企画は、作物部門の山根先生と須田先生のお力添えがあり、実現することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。