お知らせ
芋掘り遠足の受け入れについて
おかげさまで、定員に達したため受付を終了致しました。
今後はキャンセル待ちのご連絡のみ受付致します。
予約状況のご確認は、芋掘りページをご覧下さい。
↓(クリックすると芋掘りページを開きます)
ハンバーグレストランHACHIさんとのコラボレーション「宮農ハンバーグ」販売中
農業経営者クラブの生徒が考案した宮農ハンバーグをレストランHACHI名取本店にて、月替わりハンバーグとして商品化してもらいました。8月1日から8月31日までの限定商品となっています。
夏野菜をふんだんに使用しています。トマト、アボガド、ナス、チーズがふんだんに使われ濃厚な味に仕上がっています。付け合わせにレモンジュレがありますので、途中で味変もして最後まで楽しめる逸品です。
打合せは3月から行ってきました。今回の商品は第10回全国うまいもん甲子園の出品作品にもなっています。現在、東北大会進出を決めているため、全国を目指して生徒たちは日々頑張っています。開発した生徒は去年の美味いもん甲子園において全国準優勝をしています。
ごはん、お味噌汁がついて1650円(税込み)となっています。ごはんは宮農の作物部門が作ったお米を使用しています。「美味しいお米コンテスト」において優秀金賞に選ばれた美味しい「ひとめぼれ」を使用していますので、こちらも楽しんで頂けるとうれしいです。
「宮農 白い三日月」の販売!農業経営者クラブ
農業経営者クラブの生徒が名取市の石窯パンPanseさんとジェラートショップナチュリノさんと
コラボして「宮農 白い三日月」を完成させました。
写真は開発における打合せです。5回の商品開発を経てやっと販売することになりました。
Panseさんのバターの香りがたまらないクロワッサンにナチュリノさんのミルクジェラートを詰めました。
ジェラートは宮農の牛から搾ったものを使用しています。
クロワッサンは三日月という意味が含まれているため、「宮農 白い三日月」とネーミングしています。一個345円です。カチカチに凍った状態でお渡ししますので、是非オーブンで1分半焼いてから食べてみてください。
中はしっとり、外はパリパリでとても美味しいです。
販売はPanse名取店とナチュリノ名取店と仙台店の3店舗で販売しています。
期間は8月22日までの限定販売です。
中学生一日体験入学!
8月2日(月)に中学生一日体験入学がコロナ感染症予防対策として午前と午後の2回に分けて実施されました。
宮農や農業に興味を持つ生徒が毎年、参加してくれる一大イベントとなっています。
まずは体育館に集まって、宮農がどのような高校なのかを校長先生から説明して頂きました。中学生の皆さんは本校生徒会役員が作成した画像を見ながら興味津々の様子でした。
学校の部門や行事の説明などを本校生徒がパワーポイント使用して分かりやすく説明してくれます。
中学生は事前に自分の興味がある部門を選択しています。その部門に分かれて、実際に体験入学を行いました。引率するのは各部門の3年生です。分かれた先では学科ごとに特色ある授業を受けていました。中学生は「農業のイメージが変わりました」と言ってくれる生徒もいましたよ。来年度の後輩として入学することを期待しています。
夏休み突入!
7月21日に終業式が開催されました。
初めに、部活動等で活躍した各部の代表生徒へ校長先生からの賞状伝達が行われました。
大講義室を会場にリモートでその様子が各クラスへ配信されました。
終業式終了後には全国大会への壮行式が行われました。
部活動や各種大会で参加する生徒にそれぞれ、目標や抱負を言って頂きました。
全国の舞台でも応援しています。
暑い夏がはじまりますので、熱中症に気をつけて充実した夏休みをお過ごしください。
「合唱部 昼休み廊下コンサート」
今日は、私たち6名の合唱部員+3名の吹奏楽部のみなさんの歌を聴いて下さい。
そのほかにウエイトリフティング部、柔道部からも3名の応援をもらい、
白石高校、名取高校のみなさんと合同で総勢17名で、
NHK全国学校音楽コンクールと全日本合唱コンクールに出場するために頑張って練習をしています。
新川和江作詞・信長高富作曲の「春」です。ピアノは大岩千華さんです。
南極教室を開催しました!
(凍ったカップラーメンを持つ隊員)
7月5日に南極の昭和基地と本校をオンラインで繋ぎ、南極教室を実施しました!
第62次南極地域観測隊の戸塚隊員をはじめ、多くの方々にご協力をいただいて実現したこの企画、とても刺激的なものでした。
南極の自然現象や生き物、越冬隊員の生活の様子、基地内で水耕栽培されている野菜の紹介など、とても濃い時間となりました。
生徒達の疑問や質問に丁寧に答えていただき、南極や越冬隊員の仕事や暮らしを知る良い機会となりました♪
関係者の皆様、本当にありがとうございました!
和太鼓部 3年生引退演奏会
7月10日(土)に3年生の引退演奏会を行いました!!!
3年生はぶっ通しの4曲!たたき切りました!!!
保護者や同窓生、職員など多くの方々にご覧頂く事ができて、とても良いフィナーレとなりました。
ご来場の皆様ありがとうございました。
3年生の皆さん、3年間本当によく頑張りましたね。お疲れ様でした!
宮城県農業クラブ意見発表大会の開催!
7月1日、本校において宮城県農業クラブ意見発表大会が開催されました。
各学校代表に選ばれた県内9校の生徒が参加しました。
本校の農業クラブの生徒を中心に大講義室と会議室の2会場で3つの部門で発表されました。
休憩時間についても生徒達は失敗しないように必至に練習をしていました。
本校からは3名が出場しました。
Ⅰ類が3年生の若松彩唯華「目指せ世界!私の和牛戦記」
Ⅱ類が2年生の目黒花織「魔法ではじまる発酵の可能性」
Ⅲ類が2年生の船山奈月美「米と和食で紡ぐ文化創出」
結果は目黒さんが最優秀賞、若松さんと船山さんが優秀賞となり、3人とも東北大会出場権を得ました。
おめでとうございます。これからも練習を頑張って全国大会に出場して欲しいです。
芸術鑑賞会の開催!
6月25日名取市文化会館において芸術鑑賞会が開催されました。
生徒達に様々な芸能に触れさせて、鑑賞することにより、豊かな人間性を育んで欲しいという願いから毎年開催しています。
今年度は古典芸能として「三味道 太鼓笑人めでたい」という演目が行われました。
三味線の演奏から始まりますが、笑いを取り入れた演目はすぐに生徒の心を掴みます。
続いて太鼓による演奏です。動きながらも、正確に音を合わせた演奏はとて見応えがありました。
トークがとても面白かったです。楽器の説明を笑いやクイズを交えて説明して頂きました。
演目の途中で和太鼓部の生徒4名も壇上に行き、一緒に演奏させてもらいました。
さすが、素人ではなく毎日練習をしているからこそ、立派な立ち振る舞いを披露してくれました。
生徒の活躍のあと、菅原先生と結城先生も壇上で演奏を披露してくれました。
二人の先生は無茶フリをさせられ、生徒の笑いをとっていました。とても面白かったです!
フィナーレは大太鼓の登場です。会場からはその大きさにどよめきが起こりました。
叩くと体に振動が伝わり、大迫力でした。叩き方、叩く場所、叩く角度によって様々な音を奏でてくれます。
その音の多さに会場は一気に演奏に引き込まれました。
笑いあり、感動あり、学びありの芸術鑑賞会でした。演奏してくれ皆さんありがとうございました。