INFORMATION(お知らせ)

お知らせ

生活科 米袋リメイク☆

 

3年生の課題研究の一環として、米袋をリメイクした ”手提げバッグ” を制作しています。

 

5kg、10kg、30kgの3つの米袋タイプがあり、デザインにも種類があります。

 ・日々のお買い物や通勤・通学にも使える30kgバッグ

 ・お使いやちょっとしたお出かけの際に重宝する10kgバッグ

 ・バッグインバッグとして、学校内の移動教室にもってこいの5kgバッグ

 

その、人目を惹くデザインと耐久性から大変ご好評をいただいております。

 

校内の無人販売所や、お米の販売会などで不定期に販売しています。

制作には時間がかかるため、数は多く出せませんが、見つけた際にはぜひお買い求めください!

 

制作中です~◎

 

交通安全指導を実施しました

10月15日7:40から岩沼警察署、名取市交通安全協会、本校交通安全委員会の生徒で行いました。

本校正門前の信号機交差点に幟を持ち通学・通勤の方々へ交通安全意識の向上を目的に毎年協力して行っています。

本校も自転車での通学生徒が多いため、これからも交通ルール遵守を心がけ、交通安全委員会を中心に交通安全意識の向上に全校で取り組んで行きたいと思います。

イチゴの定植

定食準備 定植の様子

定植後の苗 ハウス内の様子

今年度の定植が無事終了しました。

苗が活着し花芽が形成され,イチゴの収穫を迎えるのは12月下旬頃になります。

今年度定植した品種は「もういっこ」「とちおとめ」「にこにこベリー」です。

販売を楽しみに待っていてください。

「生徒の力を最大限引き出す学び」を実現するために・・・

 「生徒の力を最大限に引き出す学び」を実現するために、ICTを基礎とした研究授業が行われました。授業を提供してくれたのは、本校教諭、齋藤允教諭です。教科は理科(化学基礎)、単元は粒子の結合でした。「電子の共有」とは何かを考えよう~と、導入で課題を提示すると、電子黒板とホワイトボードを利用したアイデアの詰まった能動的な授業が展開されました。また、授業後半にはグループワークを取り入れ、「主体的・対話的で深い学び」の実践により、生徒たちからは次々に「分かった!」「スッキリした!」「簡単だ!」という歓声が各グループから起こるほどでした。

いも掘り遠足の受け入れについて

10月1日から始まるいも掘り遠足の受け入れに向けて、着々と準備を進めています。

 

サツマイモも順調に生育しております!

 

 

皆様のお越しをお待ちしております!

 

 

※天候不順などでキャンセルの場合は、出来るだけお早めにご連絡をお願いいたします。

 (前日の14時までにご連絡頂けると幸いです)