お知らせ
中学生体験入学について
8月1日の体験入学については、締め切りました。
お申込みいただき、ありがとうございます。
当日を楽しみにお待ちしております☆
なお、10月7日(土)に中学生向けの学校説明会を予定しております。
今回参加することが出来なかった方は、ぜひご参加ください。
詳細は、決まり次第HPでお知らせします。
上半期の造園専攻生の学習成果をご覧下さい。
第40回全国都市仙台緑化フェアが4月26日から6月18日の期間,青葉山公園追廻地区を会場に開催されました。
開催にあたり,造園専攻3年は,昨年から庭園デザインを考え準備をしてきました。
4月3日~5日 庭園タイトル「伊達な庭」 杜の都仙台をイメージして作庭しました。
敷石は青葉城石垣をイメージ。 黒塀は瑞宝殿。伊達家の家紋と三日月の兜前立て。白玉石は広瀬川です。
5月2日。仙台緑化フェア 「竹器の苔玉でお部屋を彩りましょう!」宮農出展庭園前にてイベントを開催しました。
準備した竹の器にシラカシ苗やツルラン苗を苔玉にしてお持ち帰りして頂きました。ご参加いただきありがとうございました。
第49回全国造園デザインコンクール 緑化フェア「みどりの広場」プラン部門
本校園芸科造園専攻3年の千葉淋世君が「佳作」入賞しました。また,宮城県エクステリア協会主催のガーデニングデザインコンテストにおいても「優秀賞」を受賞しました。
全国造園デザインコンクール「佳作」入賞 ガーデニングデザインコンテスト「優秀賞」入賞
5月24日。令和5年度全国都市緑化祭に秋篠宮の佳子様がご出席され,緑化フェア「みどりの広場」プラン部門に入賞した造園専攻3年の千葉淋世君が宮農出展庭園「伊達な庭」のコンセプトと施工上の工夫点を説明しました。佳子様より「生徒の皆さんが協力して庭園完成をされ,良い経験・思い出になりましたね。」とのお言葉を頂戴しました。千葉淋世君,大変緊張していたようですが,立派に大役を果たしてくれました。←ご苦労様でした。
6月 学校緑化活動の一環として3年間継続的に行っている,校内「花と芝生化」を行いました。
毎年,シバサクラの「挿し穂」して増やし植栽をしています。 (正門・のり面 満開のシバサクラ)
「芝生化」切芝植栽。今年は,学科選択「造園植栽」の授業で造園専攻生2年と草花専攻生2年が校長室前の芝生化を行いました。
①床土の造成。
②切芝の「目地張り」
③目土かけ
一連の作業を協力して張芝の完成です。
駐車場ロータリのレンガ花壇の植栽。
造園専攻3年生がCADでデザインし,4月に施工完成したレンガ積み花壇。
7月 造園専攻3年
花壇植栽
夏休み明けの学期後半もさらに一層造園技術を学び,心の癒やしとなる植栽緑化や庭園製作などの知識技術を磨いて行きたいと思います。(専攻生談)
男子ソフトテニス部 活動報告③
6月3,4日(土,日)県高校総体 結果報告
<個人戦 結果>
沼田・菅井ペア 3回戦敗退(ベスト64)
熊谷・庄子ペア、村上・佐々木ペア 2回戦敗退
髙橋・阿部ペア 1回戦敗退
<団体戦 結果>
1回戦 対 宮城一高 1-2 敗退
沼田・菅井ペアの3回戦の対戦相手は東北高校のペアでした。ファイナルゲームまでもつれ,カウントは1-6。しかしそこから相手のマッチポイントを5本連続でしのいでデュースへ。その後,一度はマッチポイントをつかむも,結果は惜しくも敗れてしまいました。
団体戦の結果と合わせ,より高い目標を掲げていた3年生にとっては悔しい思いもあったかと思いますが,これまでの頑張りと経験はきっと将来につながるものと思います。これまでの応援ありがとうございました。また,すでに新チームの活動も始まっていますので,引き続き宮農男子ソフトテニス部をよろしくお願いします。最後までお読みいただき,ありがとうございました。(文責 顧問)
男子ソフトテニス部 活動報告②
5月12~14日(金~日)仙南地区高校総体 結果報告
<個人戦 結果>
沼田・菅井ペア 第2位(入賞)
熊谷・庄子ペア,髙橋・阿部ペア ベスト8
村上・佐々木ペア ベスト16
以上4ペアが県大会出場を果たしました。
<団体戦 結果>
予選リーグは4校中1位となり、3校で争われる決勝リーグに進出しました。
決勝リーグ① 対 白石高校 2-1 勝利
決勝リーグ② 対 白石工業 2-1 勝利
見事、6年ぶりに団体戦優勝を果たしました。
選手・応援団が一体となって会場を盛り上げ,最高の瞬間を味わうことができました。
男子ソフトテニス部 活動報告①
6月3,4日に行われた県高校総体をもって3年生は引退となりました。
選手たちのこれまでの頑張りを讃えるとともに,お世話になりました関係各位の皆様への感謝の気持ちを込めて,活動報告をさせていただきます。
5月3日(水・祝)第58回南高杯(団体戦)優勝
山形県立山形南高校ソフトテニス部の卒業生の皆様が中心となって行われている歴史と伝統のある大会に3年生6人(3ペア)で参加をさせていただきました。当日は大会関係者の皆様に温かく迎えていただき,多くの試合経験を積むことができました。結果,優勝を果たすことができ,ここで深めた自信がその後の仙南総体団体優勝につながったのではないかと思います。大会関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。