部紹介

2023年11月の記事一覧

(科学部)震災遺構福島県浪江町立請戸小学校への「玉夢桜」植樹

(ご注意)

今回の記事の後半には、津波による請戸小学校校舎の被害の写真などが含まれています。ご覧になった時に精神的なストレスを感じる方もいらっしゃる可能性がありますので、ご覧になる場合はご注意いただきますようお願い致します。

 

科学部では、東日本大震災の津波に耐え、奇跡的に生き残った旧校舎の桜を接ぎ木で増やし、被災地に植える活動に取り組んでいます。その過程で耐塩性とCO吸収能力に優れる新品種「玉夢桜」が生まれ、この桜は復興を象徴し、持続可能な未来を照らす桜となりました。そして、植樹してきた本数は1000本を超え、次の目標は2000本です。桜を見ることで、地域の方々に笑顔になってもらいたいという思いで活動を続けています。

本日は、津波に襲われた福島県内唯一の震災遺構である「震災遺構浪江町立請戸小学校」へ「玉夢桜」植樹のため訪れました。

「さくら植樹」の開会式にて東日本大震災後の宮農での桜の植樹に関する活動と「玉夢桜」について紹介させていただきました。

立派な看板も作成していただきました。

浪江町長の吉田様とイオン東北株式会社代表取締役の辻様とともに「玉夢桜」の植樹を行っている光景。

植樹場所は沿岸部より300m。塩害のリスク上昇のため、難しい植樹となります。前回千年希望の丘で植樹したのと同様に、今回も「玉夢桜」の復興を象徴する桜としての成長を願い、「宮農式桜用活力剤」を入れました。

植樹後は、震災遺構浪江町立請戸小学校を見学させていただきました。請戸小学校には15mを超える高さの津波の痕跡が震災当時のまま残っています。広浦にあった頃の宮農と請戸小学校は太平洋からの距離が偶然にもほぼ同じです。

壁も天井も剥がされるように流された状況が津波の破壊力を物語っています。

浪江町のみなさま、イオン東北株式会社のみなさま、公益財団法人イオン環境財団のみなさま、北都グリーン株式会社のみなさま、本日はありがとうございました。今後もより一層励んで活動をしていきます。

0