陸上競技部
令和4年度 陸上競技部 始動!
令和4年度 陸上競技部 がスタートしました。
コロナ禍の影響で,思うように活動ができない部分もありましたが,
部員それぞれが目標を持ち,春のシーズンを駆け抜けました。
以下,大会報告になります。
◎仙南地区春季記録会
(4月16日 / 角田市陸上競技場)
各種目で出場!今シーズン最初の試合となりました。
◎宮城県春季陸上競技選手権大会
(4月29日・30日 / 弘進ゴムアスリートパーク仙台)
・男子4×100mリレー 予選敗退
・男子円盤投 予選敗退
・男子3000m 予選敗退
・男子300mH 優勝!!!
→男子300mHに出場した峯岸拓摩君(2年)が優勝を果たしました!!!
◎仙南地区・石巻地区高校総体並びに仙塩地区高校総体
(5月2日~4日 / 弘進ゴムアスリートパーク仙台)
・男子400m ・男子1500m ・男子5000m ・男子400mH
・男子3000mSC ・男子4×100mR ・男子4×400mR
・女子100mH
→県総体出場権獲得!!!
◎宮城県高校総体陸上競技大会
(5月21日~24日 / 弘進ゴムアスリートパーク仙台)
・男子400m 小林駿斗 57.59
・男子400m 藤田春馬 57.49
・男子1500m 山口青海 4:32.87
・男子5000m 後藤達憲 18:29.48
・男子400mH 峯岸拓摩 1:01.29
・男子3000mSC 後藤達憲 10:59.55
・男子4×100mR (上野・峯岸・藤田・小林) 47.45
・男子4×400mR (藤田・峯岸・上野・小林) 3:48.87
・女子100mH 小斎愛華 20.05
それぞれの力をしっかりと発揮してくれましたが,残念ながら,全種目予選敗退となってしまいました。3年生はこれで引退となりますが,部活動を通して学んだことを今後の進路活動に生かしてほしいと思います。2・1年生はこの大会を経て,「もっと強くなる」という気持ちがより高まったように感じます。厳しい夏を越え,身も心も強くなって秋の県新人戦に臨んでほしいと思います。
県総体閉会式にて
「この景色を忘れない。絶対に強くなって戻ってくる。」
宮城県農業高校 陸上競技部 2・1年生の新チームが始動します。
選手・顧問,一丸となって努力を積み重ねます!!!
今後とも応援,何卒よろしくお願いいたします。
令和3年度陸上競技部シーズン始動
★R3年度 部目標
〇凡事徹底 ・・・ 当たり前のことを当たり前に行う。習慣化する。まずは挨拶から。
〇県大会で勝負 ・・・ 県大会及び県新人大会で勝負できるように競技力を向上させる。
これらの目標を通して,「自主自律の精神を養い,やる時は全力でやる,楽しむ時は目一杯楽しむ,周囲から応援したいと思われるような部」を目指します。
★1年生入部
生徒会行事である「対面式及び部活動紹介」を経て,男子4名,女子1名の計5名が陸上競技部に入部してくれました。人数としては決して多いわけではありませんが,全員が陸上競技経験者です。(※新入部員全員が経験者なのはここ数年では初です!)
日々の鍛錬を積み,「絶対に強くなるんだ」という気持ちを持って,中学校時代以上の記録や成績を収めてほしいと思います。同時に凡事徹底の要素も高めていきます。
↑「対面式・部活動紹介」の様子です。
★マネージャー誕生
本校陸上競技部にマネージャーが誕生しました。(※マネージャーが誕生したのはここ数年では初です!)
選手の視点から選手をサポートする視点に変わり,新たに見えてきた部分があるようです。「選手のために何ができるか」を考えて行動してくれているところです。その気持ちがやがて選手にも伝わり,そして本人の成長にもつながるはずです。陸上競技部の大きな柱として選手と共に頑張ってほしいと思います。
★R3年度高校総体関係 予定
〇5月12日(水)13日(木) 仙南・石巻地区高校総体 (角田市陸上競技場)
〇5月28日(金)~31日(月) 県高校総体 (弘進ゴムアスリートパーク仙台)
〇6月18日(金)~21日(月) 東北高校総体(岩手県)
〇7月28日(水)~8月1日(日) 全国高校総体:インターハイ(福井県)
★シーズン始動!
コロナ禍ではありますが,いよいよR3年度シーズンが始動します。4月から新入生も加わり新体制となった陸上競技部。部長を中心に自分たちの力で部目標の達成を目指しているように感じます。3年生については後悔のないシーズンにしてほしいと思います。
アットホームな雰囲気の中にも「強くなるぞ!勝つぞ!」という雰囲気が様々な面から出てきています。良いサイクルです。さあここから!頑張ろう!宮農陸上競技部!
今年度も宮城県農業高校陸上競技部の応援を何卒よろしくお願いいたします。
令和2年度 陸上競技部活動報告
<R2年度 活動報告>
★部員
1年生5名 2年生7名 3年生8名 計20名
★練習について
〇週5日練習(木曜日と日曜日が休み)
〇グラウンドでの練習が中心
★主な結果
〇地区総体・地区新人大会 入賞者多数!
★年間活動報告
8月 県大会代替大会出場
9月 県新人大会出場
10月 県高校駅伝大会出場(岩沼市開催のため,本校陸上部は大会出場と共に大会の準備も行いました。)
11月 地区新人大会出場
12月 冬季練習(春まで実施)
2月 3年生送別会
〜令和2年度シーズン終了〜
令和2年度は新型コロナウイルスの影響で,例年より試合数が少ない形になりました。試合時には健康記録表の提出など新しい試合様式も求められた1年だったように思います。その中でも気持ちを切らさずに継続して努力をした者が年度最終戦で自己ベストを次々に更新することができました。保護者の方を始め,たくさんの方々から応援していただきました。誠にありがとうございました。
~令和3年度シーズン始まる~
未だにコロナウイルスの影響を受けている日々ですが,いよいよ新シーズンです。新入生も加わり,新たな宮農陸上部として日々練習に励んでいます。「自己ベスト更新」「強くなる」「勝つ」それぞれの目標を達成できるように,チーム一丸となってシーズンに臨みます。令和3年度も応援よろしくお願いいたします。
陸上競技県総体代替大会終了
〇日時:8月9日(日)~12日(水)
〇場所:宮城県総合運動公園 キューアンドエースタジアムみやぎ
県総体に代わる「代替大会」が上記日程で開催され,本校陸上部20名の部員が大会に出場しました。
~コロナウイルスの影響~
検温カードの提出,手指消毒の徹底,マスク着用での選手待機など,例年の陸上競技の大会とは異なる形になりましたが,生徒達は上手に対応し,4日間戦い抜いたように思います。
~3年生にとっての最後の大会~
今年度は今大会がシーズン初戦となりました。同時に,3年生にとっては高校ラストの大会となってしまいましたが,一人一人全力を出し切ってくれました。
進路活動もある中,部活動にも励み,3年生全員が最後の大会に向けてそれぞれ努力してくれたように感じました。納得行かない部分も多くあったシーズン前半だったと思います。それでも最後までよく頑張ってくれました。3年生の皆さん,大変お疲れ様でした!
~シーズン初戦~
1・2年生にとっては,シーズン初戦の大会となりました。特に1年生は,高校陸上のデビュー戦でした。今大会は,1・2年生の目にどう映ったでしょうか。どんな思いを抱いたでしょうか。これから後半シーズンへと移行します。今後の活躍を期待したいと思います。
グラウンドで待っています!
<ぜひ陸上部へ!>
~走る・跳ぶ・投げる~
スポーツの基礎とも言われるこれらの要素を高め,自分と他者と競い合うのが陸上競技です。
努力した分だけ数字になって自分の競技力が現れます。
本校グラウンドには,400mのトラックがあり,本物の試合グラウンドと似ている環境の中で練習ができます。
また,練習道具も豊富です。
さて,この写真にある道具は,どんなトレーニングの時に使用するでしょう?
ただ走って足は速くなりません。ただ跳んで遠くには跳べません。ただ投げて遠くには投げることができません。そのために,豊富な練習道具も使用して,様々な練習をします。
ただのかけっこではなく,ただの跳躍ではなく,ただの投げでなく,
競技の特性や理論を理解し,自己の感覚を研ぎ澄ますことが大切な要素の一つ。
それが陸上競技です。
中学校で何のスポーツをやっていたかは関係ありません。
高校から陸上競技を始めて,競技力が飛躍的に向上している人も全国にはたくさんいます。
体を動かすことが好き,走ること,ジャンプすること,投げることが好き。
心身を向上させたい。グラウンドで思いっきり体を動かしたい。
先輩や仲間と交流したい。
そんな気持ちがある人は,ぜひ陸上部へ!