お知らせ
【情報Ⅱ】ストップモーション動画の撮影を行いました!
コンテンツの制作として、ストップモーション動画の撮影に取り組みました!
ストップモーション動画とは、パラパラ漫画のように少しずつ動かした物体を1コマずつ撮影し、
それらを高速で再生することで、現実では見られないような動きを表現できる、ユニークな映像技法です。
この授業では、20名の受講者が5人ずつ4チームに分かれ、それぞれがテーマやシナリオを考案し、
撮影に挑みました。
撮影には、1人1台端末として配布されたiPadを使用しました。
撮影後はコンピュータ室で、撮影した写真をPowerPointに取り込み、編集作業を行っています。
チームごとに全く異なる方向性の作品が生まれており、どれも個性的です。
どんな作品が完成するのか、とても楽しみです!
【農業・園芸科】学校給食会へタマネギの出荷を行いました。
露地野菜部門では、学校給食会と連携し、各学校や給食センターへの出荷を行っています。
5月30日には、最初の集荷があり、生徒達が管理し、収穫調整・箱詰をしたタマネギを学校給食会へお渡ししました。
今後も、6月いっぱいタマネギの出荷を行い、食育活動に貢献していきたいと思います。
農場の販売所でも、タマネギを販売しますので、ぜひ宮農タマネギをご賞味ください。
【農業・園芸科】タイムラプス動画シリーズ 果樹編
意見発表大会が開催されました!
5月27日、農業クラブの校内意見発表大会が開催されました。
普段の授業や生活の中で農業について感じたこと実践したことを作文にして、
7分以内で発表するというものです。
今年も昨年度に引き続き、体育館で対面での実施となりました。
どの発表も甲乙つけがたく、すばらしい発表でした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【生活科】自家製桜の塩漬けでスイーツ作り!
生活科2年生です!
桜の塩漬けを仕込んでから早1ヶ月・・・
自分たちで仕込んだ塩漬けを使い、「桜のカップケーキ」作りを行いました!
座学で学んだ「乳化」などを確認しながら、班で協力して楽しそうに活動していました
また、食は見た目も大事!ということで折り紙で春をイメージした作品を作り、それを使って素敵な写真を撮ってね!と依頼すると、とてもかわいい写真を撮ってくれました
生活科のページでさらに写真を載せますので、そちらもご覧ください!
HP更新のおしらせ
本年度の学校安全計画を更新しました。
また、本年度から学校通信「宮農通信」を発行いたしました。
どちらも学校案内のメニューからご覧ください。
【剣道部】銃剣道の練習会に参加しました。
令和7年5月18日(日)、七ヶ浜町中央公民館軽運動場にて行
われた銃剣道の合同練習会に、本校生徒が参加しました。
稽古始めの正面に礼
これは、県銃剣道連盟と七ヶ浜スポーツ少年団の方々が合同で
行っている練習会で、今回本校から生徒2名が参加しました。
構えについても詳しく指導
全日本選手権や国民体育大会で優勝経験を持つ先生から、銃剣
道・短剣道の基本について。丁寧にご指導いただきました。
突き方について熱心に聴く生徒
生徒も銃剣道の理合いについて知る良い機会となりました。
6月の国スポ県予選に向けこれからも稽古を続けていきます。
牛部つーしん
1年生が入学し、1ヶ月が経ちました
牛部にも多くの新入部員が入り、牛舎は毎日賑やかです!
2・3年生は後輩の指導に熱心に取り組んでいます
搾乳のレクチャー中!ミルカーの操作を丁寧に教わっています
6月の共進会に向けて牛の引き方、きれいに見せるコツを教わります
教える難しさと楽しさを感じながら、今日も共に進み続けます
【全校田植え】タイムラプス動画
約1,000人の参加者が、一斉に田植えをする光景をタイムラプスにしました。
下記のアドレスから視聴してみてください!
https://miyanou.myswan.ed.jp/videos/videos/view/41204/f76f622d02a578120320613b5675a9ac?frame_id=468
【農業と環境】ネギの定植を行いました。
5月14日、農業機械科1年生の「農業と環境」の授業においてネギの定植を行いました。
説明を聞いてから定植スタートです!
長さを測って均等に植えていきます。
上手く定植できました!
冬前においしいネギが収穫できるように管理を頑張ります!