INFORMATION(お知らせ)

お知らせ

本校ホームページが表彰されました!

 3月28日に全国農業高校・農業大学校デジタルコンテストの表彰式が行われ、ホームページ部門にて本校ホームページが審査員特別賞を受賞しました。日頃より多くの先生方に更新・情報発信をしていただいている賜です!

 昨年度の奨励賞に続き、2年連続での受賞となりました。今年度は、トップの学校紹介動画を高く評価して頂きました。見たことのない方はぜひ一度ご覧下さい!

 

 また副賞として、「コミュニケーションデザイナーによるデジタルコミュニケーションセミナー」を頂きました。今後も学校の魅力を伝えられるような情報発信をしていきたいと思います!

終業式・賞状伝達式

3月25日、終業式・賞状伝達式が行われました。

終業式では、1年間の締めくくりができたようです。

賞状伝達式では、この1年間の頑張りを表彰します。来年度も飛躍してほしいと思います。

 

令和4年度芋掘り遠足の受け入れについて

今年度も、多くの子供達に楽しんでいただけるよう、職員・生徒一同真心を込めて育てていきます!

 

案内文書と要項を下記に添付致します。

ご確認の上、4月11日(月)~5月13日(金)にお申し込みをお願い致します。

なお、今年は申し込み方法が変わりました。

インターネットの入力フォームから申込となります。

どうぞよろしくお願い致します。

R4 芋掘り遠足受け入れ 案内.doc

R4 芋ほり遠足受け入れ 実施要項.doc

 

芋掘りページ ←クリックすると、ページへ飛びます。

ウエイトリフティング部の全国高校選抜大会結果

 3月26日から29日まで石川県金沢市を会場に全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会が行われました。

本校からは3名出場しました。

 結果    67㎏級 飯山海斗(2の2) 12位

       96㎏級 菊地智雄(2の2) 3位

        +76㎏級 工藤朋佳(2の3) 4位

 今の自分たちの力を出せたと思います。しかし、まだ力足らずが見えた大会でした。まだまだ伸びしろはあるので、しっかり練習を積み上げて、自分たちの納得できる試合が出来るように頑張ります。

 

 

 

 

卒業生に連絡です。

3月30日(水)離任式

離任式は体育館で行いますが、卒業生は生徒昇降口から大講義室に入ってください。

外靴は職員室前の階段脇にブルーシートを準備するので、そこに置いてください。

大講義室でzoom視聴してもらいます。

お目にかかりたい場合は、大講義室前で待機してください。

なお、体調が優れない場合や家族で風邪症状などがある場合は来校をご遠慮願います。

みやぎ鎮魂の日(防災教育)

2011年3月11日2時46分、東日本大震災発生。

本校は地震による大津波により壊滅的被害を受けました。

あれから11年目をむかえ、宮城県鎮魂の日に合わせて防災教育が全校生徒を対象に行われました。

まずは、死者・行方不明者に黙とうを捧げました。

校長先生から「今日は本校にとって特別な日です。東日本大震災によって校舎は被災、仮設校舎を経て、現在の新校舎に移ることができました。日本全国から応援や支援を頂くことでここまで復興することができたからです。」と支援に対しての感謝の気持ちを述べました。

「学校がどのような被害を受けたのか。仮設校舎で先輩達がどう過ごしてきたのか。新校舎がどのようにできたのかを皆さんい知ってもらいたく映像を見てもらいたいと思います」と震災から復興までの歩みについてのDVDをみました。震災や仮設校舎で学んできた先輩に比べて、改めて充実した環境で学んでいることを実感しました。

DVDの後は生活科の卒業生、國井さんと上田さんに防災食についての講演をいただきました。

3月1日に卒業したばかりで、3年生の課題研究で進めた内容です。

彼女たちの研究は防災の乾パンをアレンジして美味しく食べるというものです。

乾パンの豚汁の具材にすることで汁を吸わせて、柔らかくしてみました。

また、きな粉、チョコ、ハチミツなどで和えることで、デザートのよう食べられるレシピを披露してくれました。

2年生の朝日くんに試食をしてもらうと「硬い印象でしたが、たべやすくなりました」と乾パンのイメージを大幅に変えたレシピに驚かされました。

このレシピは名取市の小学校と中学校の全生徒に配布されます。

國井さん、上田さんありがとうございました。

卒業式の裏側を大公開!

大公開1

昨年まで卒業証書が呼ばれる時は無音の中でした。

今年は古澤先生の生演奏を取り入れました。

卒業生は気が付いたでしょうか?

前日から心地よい音量を求めて様々な先生が準備を進めてきたんですよ。

流れた曲は

「仰げば尊し」

「奏」スキマスイッチ

「友~旅立ちの時~」ゆず

「道」EXILE

「ふるさと」嵐の5曲です。

音符を見てすぐに弾くなんて流石ですね。

こだわりとしては「CDではなく生演奏がしたかった」とのことでした。

古澤先生。素敵な音楽ありがとうございます。

 

大公開2

式後、体育館には保護者の方に残って頂きました。

その中で、3学年主任の木元先生へ感謝の想いを込めた花束が保護者代表の方から手渡されました。

3年生の担任のサポートをしながら生徒の成長に合わせて様々なことを支えてくれた立役者です。

卒業生はすでに退場してクラスで卒業証書をもらっているので生徒は見ることができないシーンですね。

 

 大公開3

生徒放課後、全職員が集まって3学年主任と担任に花束を贈呈し、一人一人にお言葉を頂きました。

卒業式を無事迎えたのは生徒や保護者の協力、そして先生方のおかげという感謝の言葉。

もっと出来たのではないかという後悔の言葉。

また担任をやりたいというチャレンジの言葉。

生徒のために更に学び続けるという前向きな言葉。

様々な想いを聞くことができました。中には感極まって涙する先生もいました。

それだけ、喜び、悲しみ、苦しみ、悩み、壁を乗り越えた3年間だったんだと思います。

木元先生、菅原先生、青柳先生、堀越先生、今野先生、幕田先生、谷口先生、三瓶先生お疲れさまでした。

そして、本校では新たな生徒を迎えるために、明日から入試に向けて準備を進めていきます。

別れの日。卒業式。

3月1日。3年間、宮城県農業高等学校で学んだ生徒229名が卒業式を迎えました。

下級生は参列することができませんでしたが、保護者の方は参列することができました。

各クラスの担任から生徒の名前を一人ずつ丁寧に読み上げます。

3年間呼び続けた名前も今日で最後となるため、先生たちの緊張や想いが伝わってきます。

農業・園芸科 3年1組の担任は菅原勝志先生です。39名の卒業証書授与代表は田村麗奈さんです。

農業・園芸科 3年2組の担任は堀越千詠美先生です。40名の卒業証書授与代表は中宥七海さんです。

農業・園芸科 3年3組の担任は今野博章先生です。38名の卒業証書授与代表は鈴木伶王さんです。

生活科 3年4組の担任は幕田一真先生です。33名の卒業証書授与代表は鈴木琴美さんです。

 食品化学科 3年5組の担任は谷口つるぎ先生です。40名の卒業証書授与代表は加藤陽太さんです。

農業機械科 3年6組の担任は三瓶健太先生です。39名の卒業証書授与代表は中川守都さんです。

在校生代表として2年生の大下愛子さんから送辞が読まれました。

「尊敬する先輩達のようになれるように努力します。私たちに優しく教えてくれてありがとうございました」

と先輩に対する熱い思いを言葉にしてくれました。

次に卒業生代表の片平黎明さんから答辞が読まれました。

その中では後輩に対する激励、指導してくれた先生方に対しての御礼、18年間育てくれたご両親への感謝を言葉にしてくれました。

峯岸校長先生からの式辞では本校で学んだことを活かして社会人として、または進学先で活躍して欲しいとエールが送られ、また、コロナの中でも3年間勉学に励んできた卒業生への労いのお言葉を頂きました。

厳粛な中、229名の卒業式を無事終了することができました。これからの皆さんの活躍を期待しています。

卒業おめでとうございます。

県知事表敬訪問!

1月10日に開催された第9回ビジネスプラングランプリにおいて、農業経営者クラブの目黒花織さん、河東田彩花さん、船山奈月美さんが応募総数3,000を超える中で見事に最優秀賞のグランプリを獲得しました。

その受賞を受けて、生徒3名が宮城県庁の村井嘉浩知事へ報告を行いました。同会場には伊東昭代教育長と第9回ビジネスプラングランプリを主催した日本政策金融公庫の仙台支店長兵藤匡俊様と同公庫東北創業支援センター所長今井祐之様にも同席していただきました。

峯岸校長先生から生徒紹介と教員紹介を行いました。知事の前ということで生徒達も緊張しています。

次に目黒花織(2年生)からビジネスプランについて説明を行いました。

プラスチックを含む水田用肥料をプラスチックを含まない肥料として販売を行い、840億円の市場ということなど発表したことを簡潔に分かりやすく説明を行いました。

村井知事からは内容について

「肥料にプラスチックが含まれているとは知らなかったです。宮城県のみならず、世界の海を美しくする活動に繋がりますね。是非、特許取得にも積極的に挑戦して欲しいです」

と評価して頂きました。

最後に3名の生徒と記念撮影を行いました。知事と話すことのできる貴重な体験になりました。今後も活動に向けて進めていきますので、皆さん応援よろしくお願いします。

2学年課題研究発表会

SDGsに関連した課題を自ら設定し、解決するための研究授業があります。

各クラス8チームの中からもっとも優秀なものが選ばれ、

クラス代表として2学年で発表を行いました。

 

2年1組代表 4班 テーマ:海の豊かさを守ろう

プラチックゴミが海に流れてマイクロプラスチックになるために、3Rを取り入れて綺麗な海を守りたいという研究です。データを多用して信頼性があるわかりやすい発表でした。

2年2組代表 6班 テーマ:キレイな海を保つために出来ること

海に漂着したマイクロプラスチック問題を解決するために①ゲーム募金、②マイバックの推奨、③木製ストロー導入を提案してくれました。発表の仕方を工夫し、聞き取りやすい発表でした。

2年3組代表 A班 テーマ:貧困をなくそう

発展途上国で起こっている貧困ですが、日本も15%の人が貧困で苦しんでいるという内容です。スライドに写真や絵を多用し、文字も箇条書きにすることで分かりやすい発表でした。

2年4組代表 48班 テーマ:ジェンダー平等を実現しよう

LGBTQという性的マイノリティを持つ人がどれくらい存在して、苦しんでいるのかという内容です。学校アンケートを行い、身近な人も悩んでいるという興味深い発表をしてくれました。

2年5組代表 1班 テーマ:プラスチックでキレイな海を保つために出来ること

プラスチックを油化する機械を使用して再生可能エネルギーにしたいという内容です。スライドが美しく、動画を入れることで分かりやすい発表でした。

2年6組代表 1班 テーマ:トイレ

私達の生活に身近なトイレをテーマにしてくれました。新たな用途や、面白いトイレを発表し、トイレに多くの問題があることを提案してくれた視点が面白い発表でした。

6つの発表はどれも生徒目線による新鮮な発表ばかりでした。

生徒の内容を聞くことで今までに無い知識を得られたかと思います。

この内容については2学年全員で聞き、発表に対する感想をまとめてもらいました。

聞く生徒の態度もとても立派で、同級生の発表が終わると大きな拍手がおこっていました。

自分の考えや想いを伝えることは社会を生きていく上でとても大切なスキルです。

この授業の中で、多くのことを学んで欲しいと思います。