INFORMATION(お知らせ)

2025年4月の記事一覧

【牛部×科学部】牛と桜、驚きと発見の一日!手倉田くじら保育園の訪問

4月28日(月)、手倉田くじら保育園の園児20名が、本校にやってきて、牛や桜を見学しました!

まずは牛の登場!牛部が案内を担当しました。中には、自分たちより大きな動物を見たことがない園児も多く、最初は驚きつつも、目を輝かせながら興味津々で牛を見つめていました。 

実際に牛に触る体験をしました。大きな牛の体に手を触れると、その温かさと力強さに驚き、思わず「わぁ、大きい!」と声を上げる園児たち。最初はちょっと怖がっていた子も、牛が穏やかに近づいてくると、次第にその優しさに安心し、触れ合いを楽しむ姿が見られました。 

「質問がある人~?」と聞くと、まるで競争のようにたくさんの手が上がり、笑顔と興奮でいっぱいの時間となりました。牛とのふれあいが、園児たちにとって貴重な思い出になったようです。 

次は桜!科学部が担当して、園児たちに桜の不思議な世界を紹介しました。 

園児たちは目を丸くしながら実物の桜を見て、大きな驚きの表情を浮かべていました。 

科学部は、実際に行っている実験も見せて、どのように桜を増やしているかを説明。園児たちは「桜がこんなふうに増えるなんて、すごい!」と感動していました。 

最後に、手倉田くじら保育園にも植えられている「玉夢桜」についての説明をしました。園児たちは、「これが大きくなるの?!」という声を上げて、驚きとともにその成長を楽しみにしている様子でした。

 

手倉田くじら保育園のみなさん、今日はありがとうございました!牛部・科学部ともに、これからも楽しい活動を続けていきますので、また遊びに来てくださいね!

手倉田くじら保育園のブログ(桜のせんせいについて)はこちら

【食品化学科・3年2組】名取市の薬用植物「ハマボウフウ」の拡大を目指して活動開始

 

 中学校訪問

 

 閖上海岸で砂浜のPH測定調査実施

 保護の拠点となる名取トレイルセンター訪問

  

学校で育苗して株を育てて還元します。

 

この会は、名取市内の農業高校として、地域連携と地元の貴重な遺伝資源を保護する活動を目的として結成しました。閖上海岸に自生している海浜植物ハマボウフウは、風邪薬や漢方薬、生薬の原材料として活用されます。近い将来国産の材料が激減していくと言われています。そこで私たちは、ハマボウフウ保護プロジェクトチームを立ち上げ、早速4月19日(土)に第1回目の活動を実践してきました。名取市立閖上小中学校の皆さんと合同で、苗の増加を目指して貢献していくことを目標とすることにしました。当日は、閖上小中学校を訪問し、貴重な苗の栽培依頼を受けてきました。また、閖上海岸の自生地調査を行い、連携する関係機関として、名取市トレイルセンターも訪問し、保護花壇の充実拡大を目指して、現地を確認してまいりました。今回は3年5組の倉野浩至、齊藤蒼空、堀籠希海、宮内澪優、3年2組の板井歩生、横山菫の6名が参加しました。今後も継続して活動していきます。     

【生活科】米袋バッグの売り上げを能登半島地震災害義援金として寄付しました☆

 

令和6年度に生活科有志「米袋バッグ班」が作った米袋の売上金「53,220円」を、能登半島地震災害義援金として名取市へ寄付しました。

今年度も、米袋バッグの製作を開始しました!

11月1日(土)の宮農祭で販売する予定ですので、皆さま楽しみにお待ちください☆

【生徒会×科学部】TBS 全国!中高生ニュースの取材

本日、TBS『THE TIME,』全国!中高生ニュースの取材が行われました。

 最初のカットでは、生徒会長が学校を紹介する様子を、生徒会副会長が撮影している場面が収録されました。

続いて、生徒会長が科学部部長に、桜の研究についてインタビューするシーンが撮影されました。

その後、撮影場所を移し、科学部が実際に桜を植樹した「千年希望の丘 相野釜公園」での収録が行われました。現地では、千年希望の丘の職員の方へのインタビューも実施しました。

最後に、桜の近くでお花見をしながら昼食をとり、無事に撮影を終えることができました。

この様子は、4月28日(月)の週に放送予定の TBS『THE TIME,』全国!中高生ニュースにて紹介される予定です。詳細が分かり次第、改めてご連絡いたします。

どうぞお楽しみに!

牛部つーしん Vol.1

春爛漫

牛たちも放牧場の桜の木の下でのびのびしています。

一番草も青々伸びてきました。収穫までもう少しです!

 

1年生が入部し、牛舎も毎日賑やかです。

今年度は5年に一度の乳牛の全共に向けて頑張ります!

 

1年生との対面式が行われました!

4月10日に対面式が行われました!

 

2・3年生の拍手と、吹奏楽部の演奏で入場です。

先輩方を初めて目にする1年生たちですが、臆することなく、

真剣に先輩方の学校案内・部紹介を目にしていました。

  生徒会長の3年4組川村 梓さんから、1年生にむけた歓迎の言葉を頂きました。

また、合唱部による校歌紹介もありました。ぜひ、大きな声で歌ってほしいですね♪

 部活動紹介では、各々個性あふれる紹介となりました。

     
     
     
     
     

写真で紹介した部はもちろん、今回は紹介できなかった部も、どこも新入生のみなさんに楽しんでもらおう!興味を持ってもらおう!と、たくさんの工夫が見られました♪

部活動は、高校生活の中でも大きな思い出になるもの。
しっかり見学して、ぜひ『ここだ!』と思える部を見つけてくださいね☆

令和7年度 入学式

4月9日に、令和7年度入学式が挙行されました。

 

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

生徒、教職員一同心より歓迎致します。また、保護者のみなさまにも心よりお祝い申し上げます。

 

~入学式前の様子~

   

 

緊張した表情を見せながらも、新しくできた級友や、担任・副担任の先生方と協力し、

高校生活への準備を進めていました。

 

~入学式の様子~

     
     
     

 

新入生の皆さんの宮農での新生活が、いよいよ始まります。

これからの3年間は、長いようであっという間に過ぎていくことでしょう。


新しい環境に慣れるまでは、不安に感じることもあるかもしれません。
ですが、本校の校訓「自啓(じけい)」の言葉にもあるように、
自ら考え、自ら学び、自らの道を切り開く力を、ぜひ育んでください。

一日一日を大切にしながら、自分らしく前向きに歩んでいきましょう☆
私たち教職員一同も、皆さんの成長を心から応援しています!

新任式・授賞式・始業式が行われました☆

4月8日、新任式・授賞式・始業式が行われ、新年度がスタートしました。

寒さの残る日と、春の日差しが心地よい日とが交互に訪れ、季節の移ろいを感じる今日この頃です。

 

新任式では、新たに本校へお迎えすることとなった先生方を校長先生からご紹介いただきました。

  

     
     
     
     
     
     

 

各先生方から、ご挨拶をいただきました。

農業高校ならではの行事や、農業との関わりを通して、

充実感ある毎日を過ごしてほしいと思います☆

よろしくお願いいたします!

 

その後の授賞式では、素晴らしい結果を収めた生徒の皆さんに、校長先生より賞状が手渡されました。

   
     
     

 

また、その後の始業式においては、校長先生から在校生の皆さんに、お話をいただきました。

春休み明けてすぐでしたが、真剣に話を聞く様子が見られました。

 新体制となった宮農で、生徒の皆さんにとって大きな学びや成長のある一年となるよう、教職員一同願っております☆

【陸上競技部】令和6年度 活動報告

令和6年度 陸上競技部 活動報告

 

【主な成績】

◯県高校総体

女子棒高跳     合川(2年) 第3位 =東北大会出場!

男子3000mSC 後藤(3年) 決勝進出

 

◯東北大会

女子棒高跳     合川(2年) 出場

 

◯県新人大会

男子やり投     菱沼(1年) 優勝  =東北大会出場!

女子棒高跳     合川(2年) 第2位 =東北大会出場!

 

◯東北新人大会

男子やり投     菱沼(1年)18位

女子棒高跳     合川(2年)12位

 

◯県高校駅伝大会 出場

後藤(3年) 原田(2年) 今野(2年)

江戸(1年) 太田(1年)

 

 令和6年度、様々な大会で成績を残すことができました。このような成績を残すことができたのは多くの方々の支えがあったからです。誠にありがとうございました。令和7年度、より良い成績を残すことができるよう、精進して参ります。

 今後も、宮城県農業高等学校陸上競技部の応援、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

☆芋ほり遠足受け入れのご案内☆

今年もサツマイモ畑で、芋掘り遠足の受け入れを行います。

生徒・職員一同、丹精込めてサツマイモを栽培していきますので、ご応募お待ちしています☆

【受付期間】 

・4月10日(木)8:00~5月9日(金)16:00

・申し込みは、下記のリンクページから登録フォームに入力をお願いします。

【実施要項】

R7芋ほり遠足 実施要項.pdf

 

☆詳細は下記のリンク先のページをご確認ください☆

    ↓

https://miyanou.myswan.ed.jp/imo