寄宿舎指導員のブログ
秋深まる寮(最近の様子)
こちらは文化祭の自啓寮ブースで出す予定のコーンスープ試作中。3年生が最後を惜しむように、今年の出店を盛り上げようと力を注いでくれています。
先日のバスケットボール大会。
普段のみんなとのこのギャップ!
いい顔、いい汗、いい運動!
いやなことなんて忘れています。
今この時に夢中!
文化委員長、お疲れ様です。
準備、後片付け、ありがとう。
惜しい。一人だけいない・・・寮が一番大好きな3年生。↑
寮から見える景色も秋です。
文化祭に向けて(自啓寮)
「先生,今年は何やろう??」
慌ただしい日々の中で生徒の言葉にふと文化祭の季節が近くなったな~と気付かされる自啓寮。今年は14名の有志が集まり,模擬店の参加を計画中です。
思い起こせば,炭火フランク・300食完売した焼きそば・匠の技が光る玉こん・こだわりのフルーツポンチと様々なものを販売しました。年々,自分も愉しみつつ周りにも楽しんでもらう技術が格段に広がり,生徒達の勢いや盛り上がりを感じます。11月9日の文化祭では様々なブースが並びますが,是非自啓寮の模擬店も覗いてください。生徒の生き生きとした姿は本当に最高なのです。
さて,9日から食品化学科5組の体験入寮が2泊3日で行われました。初日からリラックスした姿もあり,各クラスのカラーを見ることができました。「ご飯がおいしかった」「同級生とたくさん喋ることができた」「疲れました・・・」など短い日数のなかでも同級生と起居寝食を共にしながら,共同生活の礼儀や気配りを感じ取れたと思います。
食堂「一礼」の意味(自啓寮)
寮生に聞いてみました。
「食堂に出入りするとき、一礼する意味は?」
Aさん「知らねぇっす」(女子)
Bさん「神聖な場所なんじゃないですかね。」
Cさん「壇上に上がるときと降りるときに校長先生が礼をしているのと同じような意味だと思ってました」
Dさん「作ってくれる人への礼儀ですよ」
Eさん「『銀の匙』的な意味じゃないですか。敬意みたいな。」
Fさん「職員室に入るときも失礼しますって頭下げるからそれと同じで」
「食べる」ことは当たり前のようで有り難いことだと、薄々(?)は気づいているようです。そしてその場所への気持ちを表すことを続けてきた自啓寮。義務入寮生もここでの「一礼」を経験します。
交流会#バレーボール
通年生と義務生が生活を共にしているのに,交流が少ないよね?
前々からの意見や反省があり,前回の交流会ではジェスチャーゲームを。そして今回は思いっきり体を動かそう!という気持ちでバレーボールを行いました。体育館いっぱいにバレーコートを4面作り(通年生がテキパキと作業を行ってくれました)通年生と義務生が混合チームで一斉に試合開始です。恥ずかしさや戸惑いも,時間が経過するにつれ歓声に変わっていく様子は微笑ましくなるばかりです。
先生方も参戦。バレー部顧問の先生からは容赦ないサーブがビシバシ飛び出していました。運営に携わってくれた生徒も本当に頑張ってくれ,約80名近い生徒が円滑に試合を進める姿はお見事でした。今週末には2期考査がスタートします。心を整えてベストを尽くしましょう!
寮生活だからこそ。
寮の生活では「大勢の中の一人」になります。寮は広いので例えば食堂に床の汚れがあっても知らんぷりもできてしまうでしょう。それでも汚れに気づき、拭いてくれる生徒がいます。
大勢なのでみんなが飲んだ牛乳パックもヨーグルトの容器もそのまま捨てるとゴミ袋が増えますが、たたむ、重ねるの手間を惜しまないことでコンパクトにできます。
大勢での生活だから気づくことが、義務入寮生にもあると思います。後の人のために脱衣室の床を拭いておく、トイレのスリッパを揃えておく。挨拶の気持ち良さ。
「決まり」としてそれを守ることだけではなく、良心からの寮生の行動に、大人の私たちも心洗われることがたくさんあります。
「義務入寮にも慣れてきて気が緩んできたので、最後までしっかり頑張りたい」
初めての洗濯も上手になり、同室メンバーとも打ち解けて話ができるようになった、と2組の皆さんは前向き、エネルギッシュに寮生活を送っております。
2組の義務入寮が始まりました
日中の暑さも落ち着きはじめ,朝晩がすっきりとした空気になりました。思い起こせば昨年度,寝苦しさでアイスノンを両脇に抱えつつ就寝する姿や,涼しい場所を探しに寮内を彷徨っていた寮生たち。居室でも網戸から入ってくる小さな虫に悪戦苦闘する日々でした。実はこの夏,各居室にエアコンが設置されました!!(先輩たちよ・・ごめんね)生活は確実に快適になりました。しかし,夏期研修期間中の話し合いを思い出しながら,より自主的に,よりメリハリをつけた生活を目指してほしいです。
さて,昨日から2組の義務入寮がスタートしました。総勢87名が元気に,安全に,そして実りのある生活が出来るようにサポートしていきます。今回は様々な行事に加え,考査前日課と2期考査にかかる入寮となります。学習時間を確保し,見通しを立てながらの生活となります。担任の先生含め,緊張の面持ちの初日でした。
寮『夏期研修』
自啓寮通年生には春期、夏期、冬期と休み明けに研修が課せられています。寮をいかに良くしていくか、生活を充実させていくか。「三人寄れば文殊の知恵」なら、44人が一生懸命考えたらきっといい方向にいきます。
今回の夏期研修では、舎監長から、なぜ寮生活を希望したのかをもう一度考えてみよう、反省を通してよりよい日々にしていこうというお話がありました。寮は自分の事だけでなく全体のこと、他の誰かに配慮することが求められる場所。そこには窮屈さもあるけれど、社会に出て一人の大人として生きていくときにその大切さをもっと感じると思います。
初の試み、『人間関係』をテーマにしたグループワークでは皆の笑顔がたくさん見られました。人とかかわることは、難しくて悩みの原因にもなるけれど、嬉しい、楽しい、幸せな気持ちになったりもしますよね。
夏休みの寮
皆さんが夏休みでいない間も、私たち職員は学校、寮にいます。いつものように早番、遅番はありませんが、夏休み期間中だからこそ、の仕事があります。その中でも大切なのが、寮を管理すること。建物は人が出入りしないと朽ちていくというのを感じたことがありますか?人がそこで生活する。動き、息をし、会話をし、そうやって「空気」を動かすことで、建物も生きている感じがします。皆がいなくて寮がさみしそうですよ。
どんな夏休みを過ごしていましたか?2学期もそろそろです。寮が待っています。
寮のきれいは皆なのきれい
こんなにも一生懸命に掃除をする姿を見たことがない!!!!!に匹敵する程の熱心さとひたむきさ。年に3度行われる寮内の大掃除は,時間帯を特別に設定し,全員参加の行事です。生活厚生委員の目標「寮のきれいは皆なのきれい」に基づき,約2時間ががりの大掃除は汗が流れる位全力で取り組みます。「自分達が使った寮をきれいにするのは当たり前」の精神を後輩にも引き継いで貰えたら良いなと思います。終わった後の飲み物は生徒へのご褒美,達成感に満ち溢れた生徒の笑顔は職員へのご褒美となりました。
令和元年度 「寮祭」
栄養教諭の先生方、厨房の方々、おいしいごちそうをありがとうございました!寮生のリクエストが叶い、ホットプレートでの焼き肉!ふわとろオムライス、チーズドック、チョレギサラダ、チョコフォンデュ、・・・
そして三瓶先生と農業機械科の皆さんが実習として手作りしてくれた、流しそうめんコーナーも!これだけでも幸せなのに、有志の歌声やダンスを披露してもらいみんなで盛り上がった後、夜の校舎でのナイトハイキング。4人グループで回る方より、1人待つお化け役さんはきっともっと怖かったでしょうね。おどかし役の先生方は大丈夫でしたか?
笑顔はじける一夜となりました。
さて、来週は終業式。大掃除で、ひとまず寮生活の一区切りです。
男子集会が開かれました
寮是「協力」
共同生活を円滑に進めるには規則があり,その場に応じたマナーや思いやりが存在します。生活をしているみんなが寮の規則を守ることで生活の快適さや安全が図られるものだと感じます。その規則に対しての意見や考えを聞くために男子で集会を持ちました。規則を守ることへの意識の違いや,グレーゾーンをどう解釈するか。自分の気持ちを付箋に書き込み意見交換を行いました。4人部屋での共同生活,生活のほぼ全てが共有スペース。想像しただけでも個人の楽しさや快適さだけを求めていては成り立ちません。今後も集会や意見交換を続け,寮是を尊重した意識の高い共同生活を送ってほしいと思います。
1-1義務入寮生と、通年生の交流会
「何をするんだろう?」
内容を聞かされていなかった皆さんは、始まるまでドキドキしていたことでしょう。
前回の義務入寮での反省から、通年生と義務生の関わる時間を持ちたいという意見が出されていました。時間を設定しその意見を実現!体育館に80名が集まり、全員でゼスチャー、伝言ゲームを楽しみました。そう、初めは乗り気ではなかった人も、やってみると本気で?牛のまねをしていましたよね。
楽しい時間を一緒に過ごすと、不思議と気持ちがほぐれます。
1組義務入寮が始まりました
6月24日,いよいよ1組の義務入寮がスタートしました。緊張と不安でいっぱいの表情でしたが,気合いで入寮。通年生との対面式や一連の寮案内を経て,夕食頃にはやっと笑顔が見られるようになりました。(ナポリタンとごま塩ご飯,コンソメスープにサツマイモサラダでした)通年生のサポーター係も義務入寮生が寮生活を円滑に出来るよう一生懸命に指導をします。この義務入寮期間を通して自分で出来る事は進んで行い,クラスメイトの新しい一面を発見する時間として使って貰えたらいいな、と思います。クラスごとカラーが全く違うので,受け入れる私たちもとても楽しみにしながら準備を行ってきました。3週間よろしくお願いします!
女子のブーム1(折り紙)
自啓寮女子の間で密かなブームになっているのが、折り紙。居室の机まわりなどに飾られています。
器用に難しそうなものも折って、なかなか楽しそうです。
ある生徒は「時々、妙に折りたくなるんです」と言っていました。テストは終わったし、のんびりしたいモードですね。
慌ただしい日々の中、かわいらしい高校生、
かわいらしい折り紙たちです。
テレビのお引っ越し!
広浦に寮があった頃のテレビは広い食堂に男女別,しかも3年生が食事を行うテーブル付近に置いてありました。チャンネル権は当然・・・。そして先輩後輩が座る席にも暗黙のルールや伝統がありました(誰もわからないよね・・)しかし,昨年度新設された寮に移ってからは,食堂にテレビは置いてあるものの,生徒間で決めたルールとして食事時間にはテレビを見ません!へと変化をしました。自由時間のみ食堂で視聴となった現在,食堂では使いにくいとの声が集まり嘉藤舎監長自らが配線を考えて無事に男女それぞれのコミュニティスペースへテレビの引っ越しが完了しました。それからというもの,登校前や入浴後の雰囲気がガラリと変わり,情報番組を楽しんだり,録画も自由に出来るので「このドラマしらない!」という寮生あるあるが少しは緩和されるのかな・・・?ほんの些細な出来事ではありますが,携帯電話を使用しない寮生活にとっては大きな出来事。メリハリをもって過ごせるような変化のある寮にしていきたいです。
昨日より1期考査が始まりました。覚えたものが頭の中から消えないように繰り返し呪文のようにつぶやきながら登校する姿が見られました。教科書片手に登校する姿もなかなか新鮮ですね!
寮のおいしい食事
みんなが寮生活の中でいちばん楽しみなのが、食事。朝食も昼のお弁当も多彩で栄養満点でおいしく、
夕食も毎晩豪華メニュー(材料費というわけではなく手間暇と愛情)!
ちょっと落ち込むことや凹むことがあっても、仲間と一緒に食べる寮のご飯は、
私たちにとって心のエネルギーにもなっていますよね。
来週から一期考査。張り切って机に迎えるのも、栄養教諭の先生方、
調理員さん方が心を込めて作ってくださる食事のおかげですね。
感謝の会
義務入寮最終日に「感謝の会」が行われました。この会は初の試みであり,義務生はもちろんですが,通年生も若干ソワソワした様子での参加となりました。クラスの仲間や通年生との共同生活を行う毎日は,寮のルールを基に譲り合ったり・励まし合ったり・時には失敗したりと・・・様々な経験を重ねた3週間でした。
感謝の手紙の中で「自分で出来ることが増えました」「長いようで短いようでやっぱり長く感じた寮生活だった」「通年生が優しくルールを教えてくれたので3週間頑張れた」などたくさんの気持ちを聞ける貴重な時間となりました。今回は4組さんから生活サポーターの通年生に向けての感謝の手紙を読む時間ではありましたが,4組さんのほっとした表情や乗り越えられた自信,そして自宅へ戻れる嬉しさをひしひしと感じ取れる時間でもありました。最後の集合写真は最高の笑顔で締めくくることが出来てほっとしております。
お疲れ様でした!!!
寮の朝日課
6:00起床、6:30朝礼。それが終わるとすぐ清掃です。まだ起きたての眠い体を黙々と動かし自分の分担場所を清掃します。登校前までに居室の清掃もします。掛け布団は4つ折り、敷き布団は3つ折りにきちんとたたんで整える。机周りの整理整頓、扉の施錠も、自分たちで確認してから登校します。カーテンも開けてしっかり留め、ゴミ箱も空にすることになっています。
おしゃれをしたい年頃、でも朝のドライヤーもヘアアイロンも使用できません。
自分の好きなように生活できない不自由さの中、どんなことを思ったでしょうか。
後数日、寮生活ファイト!
夜の農業学習とは・・
寮の学習時間を利用しての農業学習が,義務入寮期間中に3回行われます。それは週に一度のペースで行われ,時間外総合学習の一環で農園科と生活科が学ぶ授業となります。部活を終えて帰寮をし,食事や入浴でほっとするのも束の間,自由時間もまともに無い状態で「4組さん,20時研修室集合だよ~!!」と号令が・・・集団生活の大変さを身近に感じながらも,知識を広げる為にこの期間を有意義に使ってほしいなと思います。
この入寮期間を活用しながら,自分自身の生活習慣を見直すきっかけや,話をしたことの無かったクラスメイトと話をする時間を作ってみたり,親元で過ごすありがたさを感じるなど多くの「きっかけ」が生まれれば良いな~,と思いながらも4組さんの生活を応援していこうと思います。
義務入寮4組!
5月13日(月)から、今年度初の義務入寮が始まりました。4組生活科は女子が多いクラスなので、自啓寮がとても、とても、にぎやかです!今年度は通年生が義務入寮生の各居室を担当しながらルールなど細かな面でお世話をしてくれるという仕組みになり、これまでよりもお互いの関わりが多くなることが期待できます。一年間に6クラス分をサポートしていくという仕事は通年生にとって大変なこと、でも今までよりも中身のある、いい期間にしていきましょう。
4組のみなさんはどんな気持ちで寮生活をスタートしたのでしょう。毎日過ごしている家ではない不慣れな場所。クラスメイトはいるけれど他人だけの大勢の中で。スマホは預けなければならない。好きなときに好きなことができない等々、不安も恐怖も?あったことでしょう。3日目に入った今日、「慣れてきた」「食事がおいしい!」「有意義な3週間にしたい」と前向きな声が聞こえています。表情も少しずつ変わってきましたね。来週、再来週と過ごすと、終わる頃には「もっと寮にいたい!」という気持ちになるかもしれませんよ。ここは、厳しくても、喜びも感じられる所でもあると思います。
4月も後半戦
慌ただしい4月もようやく後半戦です。学校生活や寮生活のペースが掴めてきたように思います。
1年生からは気の合う仲間同士のおしゃべりや,先輩とのやりとりもスムーズになり,笑い声なども聞こえてくるようになりました。2年生は学年が一つ上がったことで部活動に後輩が入り,嬉しさとやる気が溢れていました。3年生からは進路の話が出始め,将来を見据えての行動が見られています。
今寮内で行われている春期研修は,人の話を聞いたり自分の意見を述べたりを重ねていきながら,今年度の寮生活の活動内容や役割を決めています。より有意義に生活が送れるようにたくさんの意見を出してほしいな,と日々思う所です。
本日の学習時間はスポーツ大会(バレーボール)です!!張り切ってみんなでいい汗を流しましょう!!
寮、新年度スタート!
平成31年度、新しい寮での2年目が始まりました。翌日に新一年生が来る!どんな一年生たちかと期待に胸を膨らませながら、また先輩としてうまくやれるだろうかという不安も混ざった新2年、3年生の気持ちがひしひしと伝わってきて、その責任感を嬉しく思いながら見ていました。
翌日の入寮式では、保護者、先輩、職員の見守る中、しっかりやっていきますと一年生代表が立派に宣誓をしました。
先輩たちが準備していた対面式では、恒例のお菓子でリラックス&仲良くなろう作戦も決行!
夕食は年に数回しかない一斉食(みんなで一緒に夕食を食べます)。おいしいエビフライとお赤飯で笑顔、笑顔。
みんなとってもいい顔でした!一年生を迎え、「初心に返った」という寮生がいました。
冬季研修最終日
先日の2月28日は冬季研修最終日でした。
寮生活も最終日となり,その日の夕食は,グループごとに決めた様々な味の鍋を囲みました。サイドメニューには,生徒達の大好きなフライドポテトや色とりどりのフルーツが並びました。さらに特別に出して頂いたアイスコーナーのお楽しみもあり,満足感たっぷりの時間を過ごすことが出来ました。
その後は頭を切り替えて最後の研修「決意表明」です!一人一人が来年度の寮生活の意気込みを一分間スピーチの形式で発表をしました。
4月には新入寮生が仲間入りをします。先輩としてお手本となる生活を行うのはもちろんですが、自啓寮が、さらに全員で学び、協力し、そして成長出来る場所になって欲しいと思います。
フレッシャーズ(自啓寮新役員)
先日行われた歓送会・卒寮式を無事に終えたのと同時に
31年度の寮生会執行部新役員が決定致しました。
一年間を無事に活動し終えた、たくましい3年生から
フレッシュな顔ぶれにいよいよバトンタッチです。
4期考査期間を挟みながらの冬期研修日課の中で、
自ら努力しそして仲間と協力し合える寮作りを行っていきたいと
改めて思いました。
エイエイオー!
寮「歓送会」「卒寮式」
とうとう来てしまったこの日。
楽しかったことも、面倒だったり嫌だったりつらかったことも、全部いい思い出になる日。
1年生、2年生がそれぞれ思いを込めて盛り上げた歓送会。
協調、人と人との本当の関わり、感謝の気持ち、自啓の精神、仲間の大切さなど、一人一人の寮生活3年間の思いを聞かせてくれた卒寮式。
これからしばらく、ぽっかり穴の開いたような自啓寮になってしまうかもしれないけど、
それぞれが自分の望む道をしっかり進んでいってほしいと、みんなで応援しています。
寮の携帯食もエコバックの時代
自啓寮では学校行事に合わせて(考査最終日や午前授業など)年に数回ではありますが携帯食を持って登校する日があります。内容はパン3つに飲み物です。それをビニール袋に入れて持って登校していました。
しかし、一度で40枚近いビニール袋を使用することになり(義務入寮期間だと80枚程使用します)地球環境を考えてエコバックにしたらどうだろう?という栄養教諭の先生のアイディアから話がどんどん進み今回のバックが実現しました。
寮生が思い思いのイラストを描き完成いたしました!
3年間使うので大事に使ってくださいね!
復活、寮生総会。
5月の1回目に続き、先日2回目の寮生総会が開かれました。規則やルールは、集団生活には必要です。でも新しい寮での生活から感じることも、変えていきたいと思うこともありましたね。意見箱に込められた個々の思いをまとめ、よりよい寮に、と願いなら進行してくれた卒寮間近の3年生。個人から出た意見をみんなで考え、寮生全員の意見になって職員に投げかけられる。どこか冷めていたものが、少し熱い思いに変わって、自分たちの寮、後輩に残したい寮にしたいですね。今までにない寮生の姿、なんだか嬉しいものでした。その規則はなぜあるのか?意味を本気で考えていこう。
寮日課「学習時間」
毎日の寮生活には日課があり、朝礼から始まり終礼まで日課に沿って生活を行っています。その中で今回は学習時間を紹介します。学習時間はⅠとⅡがあり「学習Ⅰ」は自己学習の他に委員会活動やサークル活動、読書など多岐に使える時間となっています。「学習Ⅱ」では学習に専念する時間とで分けられております。どんな様子で取り組んでいるかといいますと・・・・こんな感じです!
通常日課以外にも「考査前日課」や「考査中日課」という特別日課もあります。その際には学習用に食堂が開放され、寮生同士が切磋琢磨して学習に励む姿が見られます!みんな頑張れ!!
「1ヶ月を切りました」
新年、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
2019年が始まりました。新年から新しい居室メンバーでの生活になります。次の学年を意識して、これからの自啓寮をますます良くしていこうという心構えが3年生に伝わるといいですね。後輩たちが引き継いでいってくれると、安心して飛び立てます。そんなことを書いていたら寂しくなってきました。3年生がいるのはあと1ヶ月もありません。毎年この時期になると「時が止まればいいのに」という声を聞きます。卒寮式は2月7日。前日の歓送会では、しっかり気持ちを伝え合おう。それまではいつもの寮生活を、いつものように、でも大切に過ごそう。
寮では「居室」
自啓寮では部屋のことを「居室(きょしつ)」と呼びます。新しい建物になり昨年度までとは大分雰囲気が変わりました。4人部屋ですが個人のスペースが確保された形になっています。注意点は上段のベッドに頭をぶつけること、ベッドに上がったときに天井に頭をぶつけること、かな(通年生はさすがに慣れましたか?)。収納は細いロッカーしかないので、各自で衣装ケースなど持ってきて工夫しています。
先日の大掃除では、本気で床を磨く姿がありました。寮生は大掃除にしっかり向き合います。さすが、自啓寮の寮生!
2018年がもうすぐ終わろうとしています。
今年もありがとうございました。みなさま、良いお年をお迎えください。
寮Xmas会「全員で楽しもう!」
今年は例年とは違うことをして全員で楽しもう!という気持ちを込めて、文化委員と担当職員が中心となり連日企画を練り上げながら準備を行ってきました。当日は寮内でXmasソングが流れる中、おのおの用意をしていたプレゼントを交換し(ちょっぴり恥ずかしそうでした。特に男子!!)Xmasケーキをデコレーション、おいしい食事を堪能。さらに豪華景品付きのクイズ大会を行うなど内容盛りだくさんの充実したちょっぴり早いXmasとなりました。
職員も全力でXmasの演出です(トナカイです)
寮生活「余暇風景」
寮生活は先輩と後輩が同室の4人部屋が基本スタイルとなっております。
帰寮後、女子棟からは楽しそうな笑い声や歌声・・男子棟からも音楽が流れていたり友達を探す声が聞こえてきます。
集団生活なのでたまには一人になりたい時間もあるかとは思います。しかし、居室メンバーの外泊者が多くたまたま一人部屋になると「寂しい・・・」としょんぼりする姿がある程です。
こちらの写真は男子棟2Fから最近よく見られるコミュニティホールでの風景を撮影しました。
ゲームの真っ最中です。
「もうすぐクリスマス会」
自啓寮の大きな行事の一つ、「クリスマス会」が来週に迫ってきました。
寮内の飾り付けも始まり、いつもの自啓寮ではなくなります。毎年、出し物では生徒のみならず先生方の歌やギター、ダンスなども登場!そして、そのための練習に学習時間を使ってもいいのですから力の入れ具合がわかります(もちろん支障のない場合ですが)。
今年はどんなだろう。みんなが協力して作り上げる行事、そして隠されていたみんなの意外な一面を見せてもらえる貴重な行事は、ずっと後までみんなの中に残って、ニヤけたり、元気になったりするものに、なるんだろうな。
寮朝食風景「パンを焼く」
こちらの寮に移ってから週に1度朝食にパンが登場しております。
寒い朝に焼きたてのパンを!と、トースターが登場するようになりました。
焼いたパンが食べられるので、生徒はとても嬉しそうです。
この日はトースター3台を生徒が順番に使用し、あちらこちらから「チン♪」という焼ける音が聞こえており、ほのぼのとした朝のスタートとなりました。朝食時間は7時~7時30分。パンが出る朝はゆっくりとした時間が流れているような気がするのは私だけでしょうか・・・・・・?
「寮生の布団干し」
雲一つない青空、快晴!3期考査も始まって、今日からお昼に帰ってくる寮生。
こんな日を待っていました!
「いい天気です。布団を干しましょう!ベランダに布団を掛けて、お日様に当てましょう!いい気分で眠れます」
舎監の先生の放送はさすが、私たちの声がけより効果があったようです。普段はなかなか布団干しができないことが気がかりでした。ふかふかのお日様のにおいが、寮生のくせになりますように。そしてぐっすり眠って、明日のテストも頑張れるといいですね。
義務入寮も最終週となりました
最終週(しかも3連休前)ということもあり、生徒の笑顔が幾分多めの帰寮となりました。
今週は通年生と合同で行われる夜間避難訓練を初め、考査前日課(放課後、全員寮に戻り16:30~17:30の60分間集中して学習を行う時間)があります。さらに明日の夜は研修室での農業学習で、まさに勉強漬け!?の日課となっております。「朝が寒くて起きるのが辛いなぁ・・」という声があちらこちらから聞こえてはきますが、掃除や洗濯も含め寮生活を気合いで乗り越えてね!
「ただいまです」
日が落ちるのが早くなってきました。暗くなった寮内に、電気をつけて帰りを待ちます。
開寮の時刻(17:00 冬期は16:30)になると、外で待っていた寮生が少しずつ中に入ってきます。この頃から、私たちはお風呂にお湯を入れ始めます。すぐに冷めるのでちょっと熱めに、ちょうど良い湯量でというのが、なかなか難しい。男子棟と女子棟のお風呂を行ったり来たり。義務入寮生は銭湯のような寮のお風呂に、クラスメイトと一緒に入ります。これも寮生活ならではですね。
「おかえりなさい!」に、「ただいま」と答えづらい生徒たち。「ただいまです」「ただいまなさい」なんて返事も。正式には「ただいま帰りました」なのかもしれませんが、こちらも確かに照れますね。大体が「こんばんは!」の挨拶で、寮の夜が始まります。誰かとの長話は危険な時間。お風呂のお湯が大変なことになります・・・。
「義務入寮の様子」
1年3組の生徒の皆さんが入寮して5日目です。朝礼や終礼、居室掃除など寮の日課を過ごす姿がだいぶスムーズになってきました。
初日のオリエンテーションで「寮では毎日布団を畳みます。畳み方も決まっています!」とお話した時に、とてもびっくりした顔をした生徒もいましたが、昨日の朝の様子は、当たり前のように布団を畳む姿がありました。他にも「最初は不安だったが楽しくなってきた」という声もチラホラ聞くことができ、慣れないながらも頑張っている様子が見られています。
寮のルール その1
自啓寮では携帯電話は使用できません。ほとんどの寮生がスマートフォンを持っていますが、寮に帰ってきたら職員室に預けます。ですから、寮生活ではスマホのない生活。ないからこその時間を過ごしています。学習、委員会活動、当番活動、友達や先輩後輩たちとのおしゃべりや自由時間のカードゲーム、けん玉(!)等々。そうそう、洗濯にお風呂に、掃除や片付けもある。義務入寮で入ってくる1年生も、はじめは携帯電話を離さなければならないことが不安な様子ですが、すぐに、その良さにも気が付くようです。ちょっと不便なのかもしれませんが、その分、いいことにも気づけるルールですね。
始めます!
寄宿舎指導員とは、以前「寮母」と呼ばれていた職業です。寮の生徒がしっかり生活をおくることができるよう見まもり、元気になるようかかわることが役目です。私たち(石上・今野)の他に、舎監長(嘉藤)、栄養教諭(吉岡)、技師(水戸)が寮に常時おります。夕方にはその日のチーフ舎監・兼任舎監と、寮生たちも次々に帰ってきて、夕食の頃にはにぎやかな場所になります。
今年度から新しい校舎、寮になった自啓寮の日々の様子を皆様に知っていただきたくて、「ブログ」を始めてみようと思いました。時々、のぞいてみていただけると嬉しいです!