寄宿舎指導員のブログ

寄宿舎指導員のブログ

寮Xmas会「全員で楽しもう!」

今年は例年とは違うことをして全員で楽しもう!という気持ちを込めて、文化委員と担当職員が中心となり連日企画を練り上げながら準備を行ってきました。当日は寮内でXmasソングが流れる中、おのおの用意をしていたプレゼントを交換し(ちょっぴり恥ずかしそうでした。特に男子!!)Xmasケーキをデコレーション、おいしい食事を堪能。さらに豪華景品付きのクイズ大会を行うなど内容盛りだくさんの充実したちょっぴり早いXmasとなりました。

職員も全力でXmasの演出です(トナカイです)

寮生活「余暇風景」

寮生活は先輩と後輩が同室の4人部屋が基本スタイルとなっております。

帰寮後、女子棟からは楽しそうな笑い声や歌声・・男子棟からも音楽が流れていたり友達を探す声が聞こえてきます。

集団生活なのでたまには一人になりたい時間もあるかとは思います。しかし、居室メンバーの外泊者が多くたまたま一人部屋になると「寂しい・・・」としょんぼりする姿がある程です。

 

こちらの写真は男子棟2Fから最近よく見られるコミュニティホールでの風景を撮影しました。

ゲームの真っ最中です。

 

 

「もうすぐクリスマス会」

 自啓寮の大きな行事の一つ、「クリスマス会」が来週に迫ってきました。

寮内の飾り付けも始まり、いつもの自啓寮ではなくなります。毎年、出し物では生徒のみならず先生方の歌やギター、ダンスなども登場!そして、そのための練習に学習時間を使ってもいいのですから力の入れ具合がわかります(もちろん支障のない場合ですが)。

今年はどんなだろう。みんなが協力して作り上げる行事、そして隠されていたみんなの意外な一面を見せてもらえる貴重な行事は、ずっと後までみんなの中に残って、ニヤけたり、元気になったりするものに、なるんだろうな。

 

寮朝食風景「パンを焼く」

 こちらの寮に移ってから週に1度朝食にパンが登場しております。

寒い朝に焼きたてのパンを!と、トースターが登場するようになりました。

焼いたパンが食べられるので、生徒はとても嬉しそうです。

この日はトースター3台を生徒が順番に使用し、あちらこちらから「チン♪」という焼ける音が聞こえており、ほのぼのとした朝のスタートとなりました。朝食時間は7時~7時30分。パンが出る朝はゆっくりとした時間が流れているような気がするのは私だけでしょうか・・・・・・?

「寮生の布団干し」

 雲一つない青空、快晴!3期考査も始まって、今日からお昼に帰ってくる寮生。

こんな日を待っていました!

「いい天気です。布団を干しましょう!ベランダに布団を掛けて、お日様に当てましょう!いい気分で眠れます」

舎監の先生の放送はさすが、私たちの声がけより効果があったようです。普段はなかなか布団干しができないことが気がかりでした。ふかふかのお日様のにおいが、寮生のくせになりますように。そしてぐっすり眠って、明日のテストも頑張れるといいですね。