寄宿舎指導員のブログ
自啓寮 寮祭2021 後半
寮祭2021後半です。
寮祭メインイベントの一つはやはり食事でしょう!
今年もおなかいっぱい,いただきました。
宮農トマトのカプレーゼに宮農たまごのオムライス,宮農メロン「マルセイユ」!
宮農直送の食材をふんだんに使ったメニューでした。
感染症対策のため,各自使い捨ての手袋を使用しています。
寮生のために肉を焼き続ける寮務部の先生方
おいしくて笑顔あふれる夕食をたくさんいただきました。ごちそうさまでした。
さて、盛りだくさんの寮祭、次はお化け屋敷へGO!
真っ暗で載せられる写真がなく残念ですが,和風洋風のお化けたちが潜み,悲鳴が各所から響
き渡りました。
最後は花火!
寮祭2021 ご協力ありがとうございました。
自啓寮 寮祭2021 前半
今年も自啓寮の夏の行事「寮祭」が開催されました。
この日のために,文化委員会は企画を考えたり,生活厚生委員会はメニューのアンケートを取った
り,広報委員会はカメラを磨いて(!?)当日の撮影に挑みました。
またそれぞれが自分の才能を開花させ,仲間とともに練習に励んできました。
すべてはみんなと楽しみたい,笑いたい,喜びたい,幸せな時間を分かち合いたいのための行いです。
自啓寮生が行事で見せるポテンシャルの高さを,見せられる範囲の写真を通して味わってください。
~男装・女装コンテスト~
きれいな男子,かっこいい女子がいっぱい
ウエイトリフティング部のたくましい女子たち!
~有志発表~
キレキレのダンスにうっとり
ギターも歌声もうっとり
女装メンバーによるバブリーダンス!最高です
みんなでダンスして楽しかったですね
職員からは新舎監長による「パーフェクト・ヒューマン」
後日,後半の様子をまたお伝えします。
自啓寮 義務入寮の様子と寮祭間近の通年生
1年1組、後半メンバーの義務入寮もあと2泊となりました。
日に日に自啓寮に慣れ、しっかり生活ができるようになってくると、余裕もできて楽しさが顔に表れてきますね。
義務入寮中は「JRG」自啓寮学習が、毎日学習Ⅰにて行われています。
集団生活を送りながら実感と共に学べる内容です。
「JRG」の内容についてはまたの機会にお伝えしたいと思います。
通年生男子は来週に迫った寮祭の出し物の特訓中。
このときばかりは学習時間の練習も許可され、学年を越えて仲間と関わることのできる貴重なひととき。
本番だけではなく、思い出の一つとなる大切な時間ですね。
寮の前の野菜たち。こんなに大きくなりました。ときどき寮の食事にも出されます。
寮祭のごちそうにも出るかな?
自啓寮 スポーツレク「バレーボール大会」
一期考査終了の日は,通年入寮生お楽しみのスポーツレク「バレーボール大会」。
さまざまなイベントや行事を企画・進行する文化委員会は,考査の大分前からスポーツレクの
企画をしていました。
男女各4チームに分かれ,人数の少ないところに強力な助っ人先生が登場。
最後は恒例の生徒VS職員の試合、もちろん結果は、、、?
生徒たちは思いっきりプレーし,先生方は怪我なく終わり,楽しいひとときを過ごしました。
自啓寮 頼もしい通年入寮生
自啓寮では1年生全員の義務・体験入寮を迎えるにあたり,必ず初日にオリエンテーションを行っています。そのオリエンテーションを行うのが,38名の通年入寮生です。
今年度は14回の受け入れを予定しており,通年入寮生も14のグループに分かれ,下校後すぐ帰寮して,オリエンテーションの準備を行います。
寮のルールや日課の説明,施設内の使用のきまり,使い方,注意してほしいことなどを丁寧に説明しています。
1年生が充実した寮生活を経験できるよう,通年入寮生が責任をもって準備しています。
オリエンテーションを行うごとに,通年入寮生を頼もしく感じています。