INFORMATION(お知らせ)

2025年1月の記事一覧

【生徒会・農業クラブ】役員任命式

11月に行われた生徒会・農業クラブの役員選挙で当選した生徒に浅野伸一校長より任命書が授与されました。

生徒会からは会長・副会長2名、農業クラブからは会長・副会長2名・監査3名が参加しました。

今年1年間宮農の各種行事や大会を先頭に立って引っ張ってくれるメンバーです。

他の役員や全校生徒(クラブ員)と協力して学校を盛り上げていってください。

地域清掃活動

1月22日(水)、2年1組が地域清掃活動に取り組みました。

生徒たちは2グループに分かれて清掃を行いました。

両グループともにおよそ2キロの道を歩きながらタバコの吸い殻やペットボトル、缶、ビンなどのゴミを回収しました。

普段使い慣れているはずの通学路にもよく見るとたくさんのゴミがありました。

これらを残さずきれいにしていきました。

学校に戻ってきた後はしっかりと分別をしました。

多くのゴミを回収することができました。今後も地域美化に努めていきます。

☆・・・家畜のいのちに感謝・・・☆

2年生 畜産部門では、特製ハンバーグととろけるプリンを作りました。

挽肉になり手元   

日々、飼育管理してきたブタ。毎朝400羽のニワトリが産むタマゴ。

【いのちの誕生からと畜】までを学び、【家畜のいのちを食す】

そして、改めて【いただきます】【ごちそうさま】の意味を確認。

   

そんなひとときとなりました。

   

本校では、家畜を教材とし、愛情を注いで家畜を飼育しています。

家畜のいのちの大切さを知り、家畜のありがたみを学ぶ。

日々、家畜の恵みに感謝★ミ☆ミ★ミ☆ミ

【剣道部】10,000人寒げい古に参加しました。

 1月11日(土)、名取市民体育館にて行われた、令和7年度宮城県

公立武道館協議会10,000人寒げい古に剣道部員が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この催しは、名取市内で活動している武道(剣道、居合道、柔道、

空手道、空道、合気道)愛好者が一堂に会して稽古をするもので、

剣道は各道場、中学校、高校、高専から約110名の剣士が集まり

一緒に汗を流しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本校剣道部員も小学生の子どもたちから同世代の高校生、道場の

先生方と稽古をすることにより大変刺激を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これからも地域とのつながりを大切にし、活動していきます。

【農業・園芸科】漬物実習

露地野菜部門専攻生による、漬物実習を行いました。

今回作る漬物は、「タクアン」です。

 

使用する大根は、本校圃場にて栽培しました。

 

 

収穫した大根は洗って、縄で縛って、吊るし、10日間程度乾燥させ、水分を飛ばします。

   

 

 乾燥後、漬物実習室で二種類の味を仕込んで、樽で寝かせます。

   

 

一ヶ月程度漬け込み後、出来上がった「タクアン」を綺麗に取り出し、真空パックにて袋詰めを行います。

   

 

できあがった「タクアン」は、専攻生の家庭に持ち帰り、食味調査を行います。

是非、覚えたもので、将来オリジナルの漬物を作り出してもらいたいと思います。