寄宿舎指導員のブログ
【自啓寮】 1-2義務入寮生とスポーツレクリエーション
6月24日より、1年2組の義務入寮が始まりました。
芸術鑑賞会に体育祭と学校の行事も目白押しのこの時期の義務入寮、2組のみなさんにとっては、
クラスの団結力がさらに強まるに違いありません!
まだ寮生活も4日目の先週、スポーツレクリエーションがありました。
今回は夜の体育館でバレーボール!体育祭前の腕試しにもなると気合い十分の生徒たちでした。
準備体操は入念に。
思いがけず得点になったり、取れそうで取れなかったり、、、バレーボールの楽しいところ。
時にはバシッと決まる男子バレー。ケガになりませんように。
笑顔と元気が印象的な1年2組の集合写真。みんないい顔です。
義務入寮後半戦もがんばろう!
居室替えを行いました
考査最終日となる18日、夕方になるにつれソワソワした様子で荷物整理を行う寮生たち。そうです!今夜は寮の一大イベント(にも匹敵する)第一回居室替えです。
どの場所になれるのか?どの先輩(後輩)と一緒になれるのか?と、普段以上に掲示物へもチェックが入ります。
先生方も完璧なポーカーフェイスで居室発表の瞬間まで一切漏らすことなく準備を進めておりました。
発表の瞬間は緊張と歓喜で大興奮!
今まで使っていた居室内をすっきりさせ、いざお引っ越しです!
寮生活は学年を超えたコミュニケーションの場です。
新しい居室でもそれぞれの個性の違いを楽しめたら良いなと思います。
【自啓寮】考査中の自啓寮生
今年度初めての考査が始まりました。
自啓寮では、部活動が自粛となる考査の1週間前より特別に学習時間が設けられています。
また、考査初日からは14:00~17:00まで(休憩あり)が学習時間になっています。
居室で勉強したり、食堂でスマートフォンを使用したり、教え合ったりと学習スタイルはさまざま。
学習時間中のおやつは禁止、飲み物はお茶か水のみとなります。
ただいま、化学基礎のテスト勉強中!
寮内はスマートフォンを利用した学習は認められています。
休憩時間や自由時間は将棋を指したり体を動かしたりしてリフレッシュ!
考査最終日の前日には、お楽しみのおやつがあります。
最後までがんばれー!
サークル活動を紹介します
自啓寮には「音楽」「手芸」「ストイック」「イラスト」「卓球」という5つのサークルがあります。それぞれ活動日と内容を決めて、週に1度活動を行っております。
まず、手芸・イラストサークルです。毛糸でマスコットを作ったり、レジンを使った作品に挑戦したりと、細やかな手作業が光ります。担当教員も創作意欲に力が入っておりました。
こちらは音楽サークルです。キーボード担当の的場さんは5歳からピアノを練習しているそうです。見事なセッションでした!
こちらはストイックサークルです。40分間黙々と汗を流します。
非常にストイックです。
最後に紹介するのは卓球サークルです。普段の穏やかな仲の良い姿から一変!気迫と闘志があふれ出ていました。
過ごし方をちょっぴり工夫することで、寮生活を楽しんでおります!
自啓寮 義務入寮頑張ってます!
義務入寮期間中、義務生はほぼ毎日研修があります。
寮でしか学べない貴重な内容の自啓寮学習は以下のとおりです。
① あいさつについて
② マナーとルールについて
③ 目標を持つことの大切さについて
④ 役割と責任について
⑤ 集団生活で気付いたことについて
⑥ 食事の大切さについて
寮学習の時間は夕食や入浴が済んだ後の20時10分から。
家庭では一番の寛ぎタイムかもしれません。
自啓寮という学校の教室とはまた違った環境での学習に、「めっちゃ楽しい」という声も。
先生の話をメモを取りながら聞いたり、居室ごとに話し合ったり、感想文を書いたりします。
さらに農業・園芸科ならではの農業学習もあります。
そろそろ疲れも見えてきたところですが、食事や自由時間を楽しんで頑張ってます!