農業クラブ活動報告
農業鑑定の学習ページ
農業クラブ活動の一つ「農業鑑定競技」の学習のために、参考データを公開していきます!
農業の専門知識を向上させるために、勉強に励んでいきましょう!!
☆毎年2期に校内農業鑑定競技会を開催しており、全校生徒のランキングを発表しています!
上位目指して頑張りましょう!!(2期の総合実習の評価も兼ねています)
【学習のポイント】
①自分流の学習ノートを一冊用意する!
②実施基準の出題の範囲を参考にして、名称と写真や手書きの図を書き込む。
③名称に応じた説明を本ページの参考データや教科書、インターネットで調べてまとめる。
④何回も繰り返し声に出したり、書き出したりして覚える!
この繰り返し!!地道な努力が結果に繋がります!!
各自で下記のリンク文字(青)をクリックして活用してください。
参考画像(PDF形式)をパソコンやスマートフォン等で見ることができます。
【ノートの作り方】
あくまでも参考例ですので、自分が勉強しやすいように工夫してみましょう!
【実施基準から 共通の出題範囲】
【参考データ(共通)】
・農業鑑定学習(0共通 4.育苗用資材:鉢・ポット).pdf
☆知識は自信につながります!!
農業経営者クラブの川井つむぎさん全国2位の快挙!
産経新聞社主催、文部科学省後援の第52回産経「高校生文化大賞」において農業経営者クラブの川井つむぎさんが全国2位となる優秀賞を受賞しました。この大会は6つのテーマ「創造する・挑戦する」「日本の進むべき道」「スポーツから学ぶこと」「100歳時代を生きる」「私が大切にしている言葉」「SDGs-より良い未来の目標」から一つ選び論文・作文を提出するものです。応募は221校、4354点でした。新型コロナの影響で表彰式は中止となり、賞状と副賞(図書券5万円分)が学校に届きました。つむぎさんは牛を管理する中での葛藤を書いた作文は下記リンク先から確認できます。是非、見てください。
http://www.sankeisquare.com/event/bunka_52/index.html